とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

March 6, 2018
XML
カテゴリ:
取り付けはとっくに終わっているのだが、アップできていなかったので載せておきます。



取り付け幅がどうなのだろうという心配はあったのだが、それなりに自由度があるようで、何とか形にはなった。
取り付けボルトの不具合などが多いようだが、ウチの場合もスクリーンの固定ボルトが一か所、ネジ山不良の部分があった。画像のメッキパーツがボルトと一体になっているので、ここが不良だとちょっと困ったことになる。普通のボルトで代用するわけにはいかないからだ(見た目がどうでもよければ普通にボルトナットで固定は出来るが)。
今回はダイスで無理やりネジ山を切りなおして対処したが、中華商品はこういうケースも多々あるということで、それなりのリカバリー能力は必要かもしれない。

仮固定してみると、スクリーンが直立状態で、あまりにも「壁」感が強かったので、ステーを曲げて少しだけ角度をつけた。ほんの少しだが、感じは随分とマシになった気がする。





作成した取り付けベースはこんな感じ。
元々の部品に比べて剛性は随分と違うと思う。ここが破損することは多分ないだろう。
見た目は少々アレだが・・・。
どうも自分は詰めが甘いというか、適当というか、もう少し見た目を良くした方が良いとは思うのだが、めんどくさくて仕上げが適当なのだ。白のラッカーを適当に吹いただけで、塗装が乗りきってないものだから、早速錆が出ている(笑)。もっと錆びてきたら、もう少しちゃんと処理しよう(たぶん)。


ただ締めただけでは風圧による振動ですぐに緩んでくるので、何らかのゆるみ止めは必要だと思う。

防風効果は抜群で、胸に当たる風はほぼ無しになった。
頭には当たるので、風切り音はそれなりにするが、少し前傾姿勢をとればそれも無くなる。
まあ、そこまでする必要もないと、自分は思うのだが。

良い事ばかりではなく、最高速度は確実に落ちる(10km/h程度ダウン)。
最も、法定速度で走る限りは問題ない。
向かい風だと、スタートダッシュも遅くなる。やはり、空気抵抗というものはバカにならないものなのだ。そう考えると、燃費も確実に落ちるのだろうなぁ。その程度のデメリットは十分ペイ出来るので、気にはしていないが。

スタイル的にはカッコ悪いということになるのだろうが、オッサンライダーは気にしないことにする。
寒いのとしんどい方が嫌だからなw。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 6, 2018 11:46:22 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: