とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

March 19, 2018
XML
カテゴリ: バリオス
ぼちぼち完成を目指して進めよう。

上からの荷重に弱いことが判明したので、その部分の補強を考える。

溶接でシートフレームにくっつけるのは無しということで、なんとかボルトで止めることを考える。



わかりにくいかもしれないが、グラブバーの取り付けステー(ブラケット)が両脇二か所を横方向から止めているだけなので、上からの荷重に耐えられない。ならば、上から抑えてやればよい。
シートフレームに鉄の平板を溶接し、ブラケットを押さえつけるような形でボルト止めしてやる。

現物合わせで、試行錯誤しながら作業を進める。



こんな感じ。





シートフレームに溶接した平板とブラケット両方にナットを溶接。上からボルトで絞め込むことでブラケットを押さえつける。
これで、グラブバーに上から荷重がかかった場合でもシートフレームで支えることが出来るため、相当の重量を支えられる。





さて、ステー本体の固定が完了したので、最終の作業、グラブバーを取り付けるナットを溶接する。





ここはしっかりと支える必要があるので、長ナットを使う。
しっかりと固定をしてから溶接する。







こんな感じ。
多少、強引な部分もあるが、取り付けは問題なく出来る。

シートカウルを取り付けてみる。







多少、出っ張ってしまうがグラブバーを取り付ければ何も関係ないので良いだろう。
この位置がベストではないだろうが、あまり細かいことは気にしないので。



ようやくである。

グラブバーを取り付けるだけならこれで完了となるのだが(もちろん、仕上げは必要だが)、そもそもの目的はキャリアの取り付けだ。
この状態でもブラックバード用のキャリアならすんなりと取り付けできるはずだが、キャリアにかかる荷重はグラブバーの何倍にもなる。このステーのさらに後方に位置するため、梃子の力がかかってしまうからだ。

耐荷重を増やすには、キャリア本体を支える仕組みが必要である。

ということで、その辺は次回に・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2018 11:03:00 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: