Now Wait For Last Year

Now Wait For Last Year

PR

カレンダー

プロフィール

コブラクロー

コブラクロー

お気に入りブログ

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

デジカメ買ったら楽… そーでしたさん

remi's room remi10さん
きゅうた♪の黒箱 きゅうた♪さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

Dr.悠々 @ Re:長き不在(05/03) 懐かしい人が帰ってきました。 またよろ…
スモールパッケージホールド@ Re:everything is beutiful 「雨にぬれても」は私がよく歌う。
コブラクロー @ Re[1]:I Should Have Known Better(09/05) pgloveさんお久しぶりです。 いや~て…
pglove@ Re:I Should Have Known Better(09/05) こんばんは 間隔はあきながらもずっと読…
コブラクロー @ Re[1]:そう思い出した(08/08) soda1014さんコメントありがとう どう…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2003年10月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
’65年から大体’69年のアメリカのヒットチャート


その多くがロックバンドで、また結構ヒットしていたり
するのだけど、今そういった曲を聴いてみると、「何故
ヒットしたのだろう」と首をかしげるヒット曲が多い。

こういった曲は’70年代になってパティ・スミス・グループ
のメンバーだったレニー・ケイによって「ナゲッツ」という
コンピレーション盤にまとめられ、その全貌がうかがいしれる
ようになったが、これもすぐ廃盤になり、私がこういった曲


しかし現在「ナゲッツ」は当時発売されていた盤だけではなく
かなり充実したコンピ盤として発売されているので、こういった
謎の多い曲について簡単に触れる事が出来るようになった。

そこでいきなり思い立って、こういった曲について1曲ずつ
たまに取り上げて見ようかと思うようになった。

まず最初に取り上げるのは「ナゲッツ」にも入っていない
謎曲の代表曲。

Dartells 「Hot Pastrami」

’63年のヒット曲で、米では11位までヒットした曲
だけど、とにかく何故ヒットしたのかさっぱりわからない
程簡単な曲。


を弾いていて、そこにどうでもいい歌詞が乗っているだけ。
何と2分ない曲だ。(1:53秒)

メンバーのダグ・フィリップスの曲となっているらしいが、
実際はジェームス・ブラウンのファミリーにいたナット
ケンドリックスの(Do The)「Mashed Poteto」のフレーズ

入手困難な曲です。)なのはそのあたりに問題がありそうだ。

こんなどうでもいい曲にもかかわらず結構ヒットし、その
うえちゃんとアルバムも発売されたというのは面白い。

ちなみに私はこの曲を山下達郎のラジオで始めて聴いた時
大衝撃を受けて当時遊びでやっていたディオグループで
カバーしたことある。とにかく異常に簡単な曲だから
誰でもカバーできるよ。

私ちなみにこのバンドの写真とか今でも1度も見た事
ない。当時は日本でもかなり米でのヒット曲も発売
されるようになっていたけど、この曲は未発売のはずだ。

こんなものでもヒットしたということは、当時の米の
音楽シーンがいかにロックに飢えていたかという格好
の見本だと思うけど、この曲から少し経って今でも多大
な影響を持つ曲が現れるのだが、これはいつか続きで
書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年11月01日 23時48分59秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: