Now Wait For Last Year

Now Wait For Last Year

PR

カレンダー

プロフィール

コブラクロー

コブラクロー

お気に入りブログ

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

デジカメ買ったら楽… そーでしたさん

remi's room remi10さん
きゅうた♪の黒箱 きゅうた♪さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

Dr.悠々 @ Re:長き不在(05/03) 懐かしい人が帰ってきました。 またよろ…
スモールパッケージホールド@ Re:everything is beutiful 「雨にぬれても」は私がよく歌う。
コブラクロー @ Re[1]:I Should Have Known Better(09/05) pgloveさんお久しぶりです。 いや~て…
pglove@ Re:I Should Have Known Better(09/05) こんばんは 間隔はあきながらもずっと読…
コブラクロー @ Re[1]:そう思い出した(08/08) soda1014さんコメントありがとう どう…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2003年12月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さてメルマガについてですが、まず告示。

実は今年最後の号を29日に出そうか結構迷っていました
が、ちょっと忙しいのでやめました。そのため22日の
16号が今年最終号となります。

来年は1月5日に発行します。来年になれば週刊に戻そうか
と考えていましたが、1月は多分隔週で行く事になりそう
です。

今回のメルマガ、クリス・レアのクリスマス曲でしたが、
彼にはもう1曲クリスマス曲があります。メルマガにも


これがタイトルに似合わない異常に暗い曲。歌詞もかなり
投げやりだったりする。よくこんな曲シングルで出したもの
だと思う。

しかしクリスもついにインディ落ちかと思うと少し悲しい
ものの、今はインディの方がアーティストにとっては見入り
がよかったりする時代なので決して悲観する事でもない。
却ってあまりいろんな物に縛られないのでいいものが出来たり
するかもしれない。

そういえば、メルマガにも書いたマックス・ミドルトン
ですが、今年初のソロ作を発表しています。一応インスト
作品ですが、あのエレピが聴きたい人は買う価値はあるかと


実は彼はクリスの’80年代以降の作品には殆ど
参加しています。ジェフ・ベック・グループにいた事で
有名な人ですが、私などクリス・レアのバンドメンバー
だという思いが強いです。

どちらかといえば孤高のミュージシャンという感じが強い

「ウィリー・アンド・プア・ボーイズ」というアルバムです。

’85年に発売されたアルバムですが、実在するバンド
ではなく、様々なミュージシャンが集まってR&Bのカバー
をしているアルバムです。

チャリティ・アルバムで、収益は難病の研究機間に寄付
されたはずです。

参加したミュージシャンはストーンズのビル・ワイマン
とチャーリー・ワッツ、ジミー・ペイジ、ポール・ロジャース
などですが、何故か’60年代ブリテッシュ・ロック勢の
中にクリスが1人参加しています。

最初は何故か解らなかったのですが、実はクリスはまだ
デビュー前にビル・ワイマンのアルバムにミュージシャン
として参加した事があって、そういうつながりから声を
掛けられたと推測しています。

面白い事にプロモーション・ビデオまで作っていて、
オーティス・レディングの「These Arms Of Mine」を
ポール・ロジャースがボーカルで、ビデオにはチャーリー
や、ジミー・ペイジも登場します。(クリスは出てきません)

しかしハニードリッパーズは結構売れたけど、これはあまり
話題にはならなかったなあ。確か英国ではこのメンツでチャ
リティ・コンサートも行った筈ですが、やはり少し地味な
面子という事だったのでしょうか。アルバムもあまり売れ
ませんでした。

最後に、クリスとエルトン・ジョンがデュエットしている
曲がありますが、これはなかなかの名曲です。「オン・ザ
ビーチ」あたりのAOR風なクリスが好きな人は気に入ると
思います。(エルトン・ジョンのデュエット・ソングスと
いうアルバムに収録されています。)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年12月23日 09時31分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: