Now Wait For Last Year

Now Wait For Last Year

PR

カレンダー

プロフィール

コブラクロー

コブラクロー

お気に入りブログ

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

デジカメ買ったら楽… そーでしたさん

remi's room remi10さん
きゅうた♪の黒箱 きゅうた♪さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

Dr.悠々 @ Re:長き不在(05/03) 懐かしい人が帰ってきました。 またよろ…
スモールパッケージホールド@ Re:everything is beutiful 「雨にぬれても」は私がよく歌う。
コブラクロー @ Re[1]:I Should Have Known Better(09/05) pgloveさんお久しぶりです。 いや~て…
pglove@ Re:I Should Have Known Better(09/05) こんばんは 間隔はあきながらもずっと読…
コブラクロー @ Re[1]:そう思い出した(08/08) soda1014さんコメントありがとう どう…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりに「ビッグ・リボウスキー」を観る。

もう4回目だけどギャグとかツボにはまりまくって
面白すぎ。何度も笑えた。

やはりこの映画はDVDで持ってないといけないなあ。

詳しくは別の所に書くけど、「ボウリング至上主義」
とでも言うこの世界は私の理想ですね。

しかしマイナーな曲が多く取り上げられている映画
だけど、主題歌とでもいえるFirst Edition の
「Just Dropped In」(To See What Condition


’68年にヒットした曲だけど、ケニー・ロジャースが
在籍していた事で有名なファースト・エディションは
一応カントリーの枠内のグループだけど、実際聴いて
みるとなかなかコンテンポラリーなグループだ。

曲を作ったのはMickey Newbury。ソングライターとし
て有名な人だけど、自身のアルバムも多いカントリー
系のミュージシャン。プレスリーもこの人の曲を
歌っている。

しかしこの「Just Dropped In」という曲、あんまり
カントリー的な曲ではない。どちらかといえば当時
流行っていたサイケ調のアレンジのおかげか普通の


とにかく真面目に作ったのかと疑問に思えるアレンジ
で、変なギターの音といい、コーラスといい、とにかく
不思議な曲だ。いかに当時のサイケデリックが一般化
していたかといういい見本だろう。(アソシエイション
あたりも変なサイケ調の曲吹込んでいた時代だからねえ。)


の対象にしかならないけど、例えばアニマルズの
「Sky Pilot」あたりでもこんなことやっているので
普通にやっていたんだろうね。

しかしこの曲を収めたCDをアマゾンで探していたら
出るわ出るわ腐るほどある。ケニー・ロジャースって
今でも人気高いんだねえ。未だに何故人気高いのか
少し理解できない所はあるけど、そのうちメルマガ
でとりあげようかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月21日 23時38分42秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ビッグ・リボウスキー」面白すぎ(1/21)  
pglove  さん
おはようございます。

映画は面白いよね。ブシェミ大好き。なんであんな死に方するの?。ストライクせっかく出せたのにね~。
John Turturroもいい味だしてるのよね。出番すくないけど。

私もこれのdvdなら買ってみてもいいかなーとおもう。元とれるだけみそうだもの、もっていたら。

ではでは
(2004年01月22日 09時49分10秒)

Re:Re:「ビッグ・リボウスキー」面白すぎ(1/21)  
pgloveさん掲示板カキコありがとう

確かにブシュミの死は少し謎ですけど、それは
最後の遺灰を撒くシーンが見れなくなるのでやむ
おえないかなという感じです。

一応哲学的主題を軽く見せるという側面があの
映画にはあると思いますので、「死」という
側面も見せる必要があったんだと思います。

タトゥーロは最初見た時何処に出ているかわかり
ませんでした。多分演技している時間よりメイク
している時間の方が長かったのではないかと思い
ます。(登場シーンは毎回爆笑します。)

この映画についてはもう少し詳しく書いてみたい
と思っています。もうすぐUP予定です。それでは。

(2004年01月22日 22時38分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: