Now Wait For Last Year

Now Wait For Last Year

PR

カレンダー

プロフィール

コブラクロー

コブラクロー

お気に入りブログ

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

デジカメ買ったら楽… そーでしたさん

remi's room remi10さん
きゅうた♪の黒箱 きゅうた♪さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

Dr.悠々 @ Re:長き不在(05/03) 懐かしい人が帰ってきました。 またよろ…
スモールパッケージホールド@ Re:everything is beutiful 「雨にぬれても」は私がよく歌う。
コブラクロー @ Re[1]:I Should Have Known Better(09/05) pgloveさんお久しぶりです。 いや~て…
pglove@ Re:I Should Have Known Better(09/05) こんばんは 間隔はあきながらもずっと読…
コブラクロー @ Re[1]:そう思い出した(08/08) soda1014さんコメントありがとう どう…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004年05月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本当は昨日の続きで、答弁書3と4を翻訳しようかと
思ったけど、あまり意味のない答弁書なので止めた。

いちおう説明すれば、3については知的財産戦略本部構成員
と内閣官房知的財産戦略推進事務局員の人事と構成に関する
質問なんですけど、本質的には今回の著作権法改正とは
関係ありません。

ただ今後の知的財産の権利に対する法的整備が図られる
過程で、今回のようなユーザーの権利をないがしろに
するような法的整備が図られる事もあると思います。

基準などを吟味するという事は大事な事だと思います。

4は今回の改正案に関係があるのですが、単純に法案の
文面の解釈の話で、参議院の審議の際にも出てきた議論
ですので新鮮味はありません。この質問書はあまり
意味がないような気がしないでもないです。

総論としてはこの答弁書を見る限り、今後の衆院審議は
参院審議の焼き直し的なものに終わる懸念が私には感じ
られます。

とはいってもあくまで法案の審議なので今回のような
仮定の質問をしても、答弁書のように逃げられる
という事になるでしょう。


説明に終始するのは何故なのだろう?とにかく法律
の文面が漠然としているのが一番の理由なんでしょうけど
最終的にはやはり輸入盤の輸入をストップさせる力
を持った法案であることは間違いない事に変わりありません。

まあ今回は答弁書なので、国会審議用に隠し球があると


あと知っている人は多いとは思いますけど、ネット通販
の大手アマゾン・ジャパン(旧CD NOW)はこの法案に
反対を表明しました。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref=amb_right-1_92626_1/250-0240315-9049062

輸入音楽CDに関するAmazon.co.jpからの重要なお知らせ

しかし、私も思い出深い輸入盤屋のタワー・レコードは
法案賛成の立場を表明しました。




現在のタワーの品揃えからいって、予想してはいましたけど
少し個人的にショックです。



これとは関係ないですけど、著作権や商標権に関しての
面白い記事が ここ にあります。

前に私「アーニー・ローリー」という曲に関して調べた
事あって、楽曲はともかくまだ訳詩に著作権が残っている
事に驚いた記憶がありますけど、ほんとに世紀末的な
文化状況になってきているなあ。という感じです。

しかしこれでは例えば映画のワンシーンで「ハッピー
バースデー」を歌うシーンが作れないではないか。
映画の世界ではよく有名曲を承諾なくて使用してしまい
権利関係がクリアできずにお蔵入りするという話は
聞いたことあったけどここまでいろいろあると迂闊な
映像撮れないね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月26日 23時03分15秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: