初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

初めてのCDプロデュースが沖縄民謡の巨匠。

PR

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422 @ 久高島 「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
テスリ産業@ Re:パンダ・パート2(11/08) テスリ産業と言う沖縄の名護市にある会社…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

プロフィール

rakuチン念

rakuチン念

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.04.22
XML
カテゴリ: 音楽


昨年から計画していました「近藤等則 ・地球を吹く」沖縄編が決定しました。

クマヤ洞窟6

沖縄の最高の聖地である久高島でコンサートを許可されたエレクトリック・トランペッター近藤等則が「地球を吹く」としても初めて観客を前にして演奏したのが1996年でした。

あれから13年、一廻りしました。

神の島で演奏した近藤氏にふさわしい次なる地はどこか。

大地のエネルギーに満ちている地は。

それは様々な神話がある伊平屋島・クマヤ洞窟前以外にないと、我々は確信に至りました。

クマヤ洞窟2


この島で行う意味は、当日の日食と深い関係があります。

 江戸時代の学者・藤井貞幹はその著書「衝口発」に『真正の天の岩戸は琉球の恵平屋(伊平屋)にあり』と記し、本居宣長らと論争になったという記録があります。

 南海の絶海の孤島にある洞窟を、遥かな距離を越えて当時の彼らが如何にして知りえたのか。

 その「天の岩戸」と一説で言われている『クマヤ洞窟』前の海岸にて『近藤等則・天の岩戸を吹く』を伊平屋村との共催で行ないます。

この、時空を越えた伝説は近藤氏にどのように降りるのか、そしてどのようなサプライズを我々に体感させてくれるのでしょうか。

クマヤ洞窟3


 かつて瀬戸内寂聴氏が「あなたの音楽は真言(マントラ)、宇宙に向かって発する言葉なのね」と語ったように、太陽が隠れ地上を闇が支配するなか宇宙に語りかける近藤氏の音により徐々に光が戻り完全に復活したその時、島の子供達約80人がいっせいに近藤氏の音に加わります。

 宇宙と、地球と、子供達と、近藤氏の競演は、想像するだけで胸が躍ります。

公式サイトUPしました。 ↓ 

http://okinawa-tamashii.net/iheya/

「日食」「沖縄・伊平屋」「天の岩戸」「近藤等則」がベクトルに揃いました。



伊平屋島で、古代の伝説が、僕達の前でどのように立ち上がってくるのでしょうか?

7月22日。 その日まで、あと、三ヶ月、です!!

このイベントに参加するには前日の21日に伊平屋島へ渡る必要があります。 当日22日の始発のフェリーでは日食と同時に始まるコンサートに間に合いません。

始発のフェリーは11時発で、伊平屋到着は12時20分です。

ちょうど、日食が終わる時間なのです。

沖縄でもダントツに美しい海があります。

前日に、たっぷり伊平屋の自然を楽しんで、翌日、宇宙の神秘と今、蘇る伝説を一緒に体感しましょう。

入場無料でやります。

待ってます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.22 22:50:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: