全10件 (10件中 1-10件目)
1
ここ2・3日で、少し変化がありました。 今まで授乳間隔が、昼間2時間、夜3時間だったのが、ここ2・3日は4時間くらいになったんです。 昼も夜も、寝るときは3時間続けて寝るので、オムツ替えとか寝かしつけの時間を間に入れると、だいたい4時間あく感じです。 昼間、午前3時間と午後3時間寝てるのに、夜も3時間を2回寝ます。 昼間いっぱい寝てるから、夜は寝ないだろうな~とか思ってたけど、そうでもないみたいです。 逆に、昼間寝てないときのほうが、夜のグズりが多いような気もします。 毎日、夕方から夜にかけてはグズりがヒドいです。 あと3日に1回くらい、夜2時間ほどグズグズする日があったりもします。 そうすると、オムツ替えの間隔が、長い時で5時間くらいになってしまうんです(汗) グズグズの時間が2時間、寝てる時間が3時間だから5時間になっちゃうんです。 これってどうなんですかね~? でもやっと寝てくれたのにオムツ替えなんてできないしなあ。 絶対起きちゃうからねえ。 幸いなことに、5時間あいてしまっても、布オムツは漏れないです。 2枚重ねってスゴい! でもそんなにあいちゃうと、オムツかぶれが心配です。 昼間は布でいいにしても、夜は紙オムツにしたほうがいいのかなあ? まだ寒いから大丈夫だけど、夏になったら絶対蒸れちゃうよねえ‥。
2008年01月30日
コメント(10)
病院の母親教室でお友だちになった、ママ友Hさんのベビちゃんが、24日の朝、生まれました~!おめでと~! で、今日、病院に行ってきました(^^) 2400gのとっても可愛い女の子でした~! いいなあ、小さく生まれて。 生まれたときの体重が、ウチの子と1kg違いよ!? で、颯太の今の体重が4500gだから、2kg違いよ!? ビックリだよねえ。 春になったら、首も座って少し楽になってると思うので、そしたら再会しましょう!って約束してきました。 春が楽しみだなあ(^^) あと1つ驚いたことが‥。 出産祝いに、と思って、私の姉がやってる店の小物を持っていったんです。 ベビちゃんのものは、いっぱいもらうと思ったので、ママ友さんが使えるものを。 そしたら、看護婦さんがその袋を見て声をかけてきて、話を聞いたらどうやら姉の店の常連客だったみたいです。 看護婦さんが、すごい興奮して話をしていて、そんな姿を初めて見ました(笑) たまたま私が来たときに、看護婦さんが病室に来たから話が出来たけど、帰ったあとだったらわかんないもんねえ。 次回、母乳外来で行くときに、何かお店のものを持っていってあげようかな。 そんな偶然が嬉しかったりしました。
2008年01月25日
コメント(5)
1ヵ月健診の帰りに、オムツカバーを買いに行ってきました。 70サイズを2枚と、80サイズを2枚。 新生児用しか持ってなかったんだけど、布を2枚重ねて使うので、60サイズはすぐ使えなくなりそうなのでやめました。 で、昨日から使ってみています。 最初は、サラシのオムツを2枚重ねてやってみたんだけど、かなりモコモコになってしまって、何か良い方法がないかな~?と思って、ブログ検索をしてみました。 いろいろ見てまわって、サラシのオムツと形成オムツを一緒に使ってる人がいて、さっそくマネしてみました。 モコモコしないし、吸水性もバッチリだったので、この方法でやってみようと思ってます。 サラシのほうの折り方も、1枚で使ってた時よりも簡単になりました。 70サイズだと、足ぐりがちょっと大きめだけど、それでも全然漏れませんでした。 これで布オムツが使い続けられそう(^^) 出産前に、60枚入りの紙オムツを買ってあって、外出用にしようと思ってたんだけど、病院にしか出掛けないから全然使ってなくて、このまま使えなくなるのももったいないので、夜と天気の悪い日に使うことにしました。 新生児用は、体重が5kgまでって書いてあるしね。 颯太は今4250gだから、すぐに使えなくなっちゃいそう。 今はまだ紙オムツも大きいから、6kgくらいまでは使えそうな感じはするけど、どうなんだろう。 とりあえず春までは、どこにも出掛けないと思うから、使っちゃわないとな~。 で、春からの外出用にまた紙オムツを買うわけだけど‥。 20枚入りとか、そのくらいでいいんだけど、そんな小さいパックで売ってるかしら?
2008年01月24日
コメント(5)
今日は1ヵ月健診に行ってきました。 病院に着いたら、出産のとき一緒に入院してた人が5人も来てて、いろいろ話もできて楽しかったです(^^) 健診の結果は、私も颯太も全て異常無し! 良かった~! 颯太の体重は、出生時3416gから4250gになってました。 なんかね、育ちすぎみたい(汗) 1日換算にしたら46.5gでした。 夜グズるからって、ミルクを60足してたんだけど、「もうミルクを足さないでください」って言われちゃいました(汗) 母乳だけで、栄養は十分たりてるみたい。 そう言われたら、少しだけ不安がなくなりました。 これからは完全母乳でやってみます。 前の母乳外来のときも、「母乳だけでいい」って言われてたんだけどね。 母親にいろんなこと言われたら、その意見ももっともな感じがしたりね。 いろんな葛藤があったわけです。 今回の母乳外来でも、母乳はしっかり出てました。 また不安になっちゃうかもしれないけど、そしたらまた母乳外来に行くことにします。 いつでも相談に乗ってくれるみたいだし、何回行っても大丈夫みたいなので。 あと今日から湯船にも入ってみました。 退院説明のときに先生が、「2週間たったら湯船もOK」って言ってたけど、まだ悪露も出てたし、1ヵ月健診が終わってからにしようと思ってたもんで。 約1ヵ月振りに入るオフロはかなり気持ち良かったです。 まだ実家にいるので、ノンビリ入りました。 次は、4ヵ月健診だね~(^^) 颯太が病気にならなければ、病院に行くこともなくなるんだね。 嬉しいなあ。
2008年01月22日
コメント(4)
携帯からの更新なので、コメントの返事が遅くなってしまいました。 ごめんなさい。 12月20日から最新までのコメントの返事を書いたので、時間がある時にでも見てくださ~い(^^) 最近少しだけ余裕が出てきたので、コメントの返事もできると思います。 家に帰ればパソコンでできるから楽なんだけどな~。 いつ帰れるんだろう?(汗) 今日で生後1ヵ月がたちましたv(^^) 早いもんですね~。 3ヵ月もあっといい間にきちゃうんだろうなあ。 入院していたダンナは、おかげさまで16日に退院しました。 まだ足は痛いみたいだし、リハビリしないと歩くこともできないけど、日に日に良くなっていくと思うので、気長にやっていこうと思ってます。 昨日は、退院後はじめて私の実家に泊まりに来ました。 そのせいかわからないけど、颯太は昼間も夜も1度もグズりませんでした(^^) ただの偶然!? お父さんが来たことがわかったのかな? それとも、知らない人が来たと思ってネコかぶってたのかしら!?(笑) どっちにしろ、起きててもずっとゴキゲンだったし、それ以外はおとなしーく寝てました。 そんなことは今まで1度もなかったから、逆に心配になっちゃったくらい(笑) 1ヵ月健診は22日です。 何も問題がありませんように‥。
2008年01月19日
コメント(9)
1月8日に、病院での母乳外来(3回目)に行ってきました。 1回目が12月27日で、2回目が12月31日。 1回目の時は、退院後から母乳のみ与えた状態で行ったんだけど、黄疸の治療中にミルクをわりと多く飲ませていたみたいで、ミルクを飲ませなくなった分体重が減ったらしく、その数値は母乳育児の目安にならないけれども、一応体重を増やしたいということで、2回目の時までは、1日にミルクを20だけ足していました。 で、2回目の時に体重がある程度増えていたので、また母乳だけにして、3回目に行きました。 そしたら、8日間で体重も320g増えてたし、母乳の量も多くなっていたので、「これからは母乳のみでOK」ということになり、母乳外来も卒業になりました。 やったー!って思って、母乳のみで過ごしてたんだけど‥。 10日くらいからだったかな?夜オフロに入った後グズるようになって、仕方なくミルクを足しました。 最初はミルク40足して、あとは母乳にしてたんだけど、それでも何だか物足りないような感じだったので、ここ2・3日は、オフロの後にミルクを60足してます。 昼間は母乳だけでもグズらないで3時間くらい寝るし、寝付きもいいんだけどな~。 夕方から夜にかけて、母乳の出が悪くなっちゃうのかなあ? 22日の1ヵ月健診の時に体重が増えてなくても困るし、夜のグズグズ対策にもなるので、このまま続けていくことになりそうです。 1ヵ月健診の時に、現状を話して相談してみようと思ってます。 母乳の量って、だんだん増えていくのかなあ? 赤ちゃんが成長して、いっぱい飲むようになっても母乳だけで出来るって、助産婦さんが言ってたけど。 かなり謎です。
2008年01月16日
コメント(9)
ここ2・3日くらいなんですが、夜中にオムツ交換している時、背中が濡れていて、最初は「寝汗をかいたのかな?」と思って、着替えさせてたんです。 それがオフロに入る前にも濡れていて、よく見たら、どうやらオムツから漏れてるみたいで‥(汗) オムツはちゃんとやってあるし、おかしいなあと思って考えてみたら、「おっぱいを飲む量が増えて、おしっこも増えたんだ」という結論に達しました。 オムツの前の方を厚く折ってるんだけど、その部分がビチョビチョで、おしりのほうまで濡れてました。 布1枚じゃ吸収できなくなったみたいです。 オムツカバーは新生児用しかないから、もう少し大きいサイズを買って、布を2枚にしないとダメだなあ、きっと。 こういうふうに買いたさなくちゃいけないものも出てくるのに、ダンナは骨折したから買いに行ってもらえない‥。 ベビを連れて買いになんて行きたくないし、親は年寄りだから、どこを見たらいいかとかわからないと思うんだよねえ。 困った、困った。 こういうこともあるかと思って、妊娠中の買い物も一緒に行ったのにな。まあ仕方ないけどね。
2008年01月14日
コメント(12)
わが家では、布オムツを使っています。 出産で入院してるときは紙オムツだったので、退院してから3日くらいはまだ慣れないから、紙オムツにしていました。 で、少し余裕が出てきた頃、お母さんに使い方を伝授してもらいました。 使っているオムツは、サラシを縫ったオムツと整形オムツです。 サラシのオムツは、使うたびに折らないといけないので昼間使っていて、夜は折らないで使える整形オムツにしています。 最初は折るのにも時間がかかったし、替えるのにも時間がかかってたけど、だんだん慣れてきました(^^) ウチは男の子なので、前が厚くなるように折っています。 で、その上にオムツライナーを乗せてます。 オムツライナーをしておくと、ウンチの固形物を取り除けるから、洗濯が楽になるんです。 毎回オムツ替えのときにウンチもしていて、洗濯でキレーに落ちるのか心配だったけど、それも大丈夫でした! 何事もなかったかのように、キレーになるもんなんですね~。 今は実家暮らしだから、お母さんが洗濯してるけど、家に帰ったら、当たり前だけど自分でしなくちゃいけないのよねえ。 そのへんがちょっと心配です。 家は日があまり当たらないから乾きが悪いと思うしねえ。 実家は日がすごく当たるから、毎日気持ちよく乾くんだけど‥。 まあ今日みたいな雨の日は、さすがに乾かないけどね。
2008年01月12日
コメント(6)
久しぶりの更新になってしまいました。 新年早々、大変なことになってしまいました。 2日は、わが家で新年会をやったんですが、ダンナが姉の子供と外で遊んでいるときに、高いところからジャンプしたら、足のクッションが悪かったらしく、ヒザを骨折してしまいました(自分の体重の重さに負けたというか‥)。 もうほんとに何やってんの!?って感じなんだけど、やってしまったものはショウがないですね‥。 颯太が生まれてまだ2週間しかたってないのに‥。 困った、困った。 で、7日から入院しています。 複雑骨折しているらしく、明日手術もします。 2日から7日の朝までは、私と一緒に実家暮らしだったので、ダンナの世話もしていました。 トイレに行く時には付き添って、オフロに入れないから体をふいたり、あと身の回りのこともいろいろと‥。 慣れない子育てで、それだけでも大変なのに、ダンナの世話も増えたってわけです。 でも私もツワリの時に、さんざん世話になってるから、今度は私が頑張らないと!って思ってます。 手術してみないと何とも言えないけど、リハビリも最低1ヵ月はかかりそうです。 これからの生活が不安です。 私は颯太を1番に考えなくちゃいけないので、ダンナには悪いけど、あまり深く考えないようにしようと思ってます。 ストレスでおっぱいが出なくなっちゃったら困るしね。 私がしっかりしなくっちゃ。
2008年01月08日
コメント(14)
今年もよろしくお願いします(^^) 携帯からの更新なので、コメントの返事がなかなか出来なくてごめんなさい。 みなさんのブログも、携帯から見に行ってるんだけど、読み逃げしちゃってます(汗) パソコンが恋しいです。 颯太が生まれて、2週間がたちました。 母乳の量も増えてきたのか、夜も3時間続けて寝てくれるようになりました(^^) たまーにグズッて寝てくれないこともあるけどね。 まあそれもショウがナイか‥。 里帰りしてるから、すごーく楽なんだけどね。 実家は同じ市内だから、大晦日からダンナも泊まりに来ています。 家の大掃除もやってくれたみたい。 今年はどんな年になるのかなあ? 春には颯太も首がすわるから、外にもお散歩に行けるかも。 いろいろ考えると楽しいです(^^) 早く春にならないかなあ。
2008年01月01日
コメント(14)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

