全2件 (2件中 1-2件目)
1
妊娠中、これからの住まいをどうするかを話し合ったときに、ダンナから、「子供が生まれて半年くらいしてみないと考えられない」と言われ、保留になっていた家の話。お正月のダンナの骨折もあったので、なかなか話を切り出せず、ダンナからも何も言ってこなかったので、GWに私から言いました。そしたら既に考え始めていたみたいで、義父と一緒に土地も見に行ってたらしいです。それならそうと話をしてよ!って感じですが‥。その土地は、場所も広さもちょうど良かったけど、上物あり(古い家が残っている)のため却下になったらしい。母の日に義実家に行ったときに、家の相談をして、土地を探しながらホームセンターや地元の工務店を巡ることにしました。と思った矢先(笑)、6月20日に土地が見つかりました広さもちょうど良く(探してた広さよりも広い)、場所はバッチリで、金額も予算内で、まぁいろいろ問題もあったけど、その土地を買うことに決定しました。土地を見つけてから購入の意思表示をするまでが1週間だったので、すごーく早かったですまだ1つもモデルハウスも何も見に行ってないのに・・。その土地は、地元の工務店が広告を出していて、購入するとその工務店で建てることになってました。なので、そのあとも早かったです。まずはその工務店と仮契約をして、1ヶ月の間に間取りを決めて、建物の内部も大体決めて、1ヶ月後に本契約となりました。で、8月17日に地鎮祭を行って、8月末から着工しています。いろいろ問題もあったけど、1つ1つ解決できて、すべてがトントン拍子にここまできちゃいました。こういうのが、縁っていうのかなぁ?12月末が引き渡し予定なので、今から楽しみですちなみに、土地は義両親が買ってくれました自分達だけだったら、マイホームなんて夢のまた夢だったので、良かったです。家だけとはいえ、膨大なローンを組むことになったので、来年の4月から私も働きに出ることにしました。息子は保育園です泣くかなぁ?その前に、保育園に入れるんだろうか?とっても心配・・
2008年09月08日
コメント(25)

更新も全然出来なくて、コメントの返事もしてなくて、ごめんなさい!コメントの返事を書いたので、時間があるときにでも見てみてください。あと、読み逃げもしちゃってごめんなさい・・ もうだいぶ前の話になりますが(汗)、生後6ヶ月くらいまでの寝かしつけは、そりゃあもう大変でした。おっぱいをあげる → 長時間抱っこでユラユラで寝かせる → ベッドに下ろすと起きる → また1からやり直しって感じで。その頃には体重もだいぶ重くなってたし、長時間の抱っこがほんとにキツかったです。体力の限界がやってきたら、ダンナに交代してもらったり。添い乳もしたことがあったけど、大人のベッドでやると、そのまま寝ちゃってる息子の横で寝るのが、けっこう疲れたり(ちょこちょこ動くのが気になる)、ベビーベッドでやると、狭いから変な体勢になって余計に大変だったりで、やめちゃいました。それが!7月半ばくらいに、「おやすみアイテム」のことを知って、寝るときに使うお気に入りのアイテムを探してみました。「それがあれば安心して寝る」っていうモノがあったら、どんなにいいかと・・。で、1番手近なところにあった、パンダのぬいぐるみをあげてみました。そしたら、これがもうバッチリで寝るときに抱っこさせてみたら、パンダをかかえてスーっと寝てくれるようになりました。それ以来、寝かしつけはとってもラクになりました。夜中にちょこっと起きても、パンダを持たせるとそのまま寝てくれる時もありますコレです↓ これはもともと、私がソファーに座るときの腰当てに使ってたんです。おっぱいをあげるとき、ソファーの背もたれがちょっと遠かったから。まぁ、妊娠中に買って、その頃から腰当てに使ってるんですが・・。ちなみに1つ300円です(笑)買ったあとで、もう1つ欲しいと思ったんだけど、もう売り切れでした。そんなに人気があったのかしら?(笑)最初のころは普通に抱きかかえるだけだったけど、最近は、こんな風に↑まくらに使ったりもしますいつもはこんな感じで抱っこ↓ 最近はかなり寝相が悪くて、ベッドの柵から足とか手が出てることもあります↓ベビーベッドって、いつくらいまで使えるんだろう??つかまり立ちするようになったら、危ないよねぇ・・。今はまだ寝返りと少しの移動だけだから、大丈夫だけど。
2008年09月03日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()