全5件 (5件中 1-5件目)
1
不妊クリニックで超音波検査をしたら着床してる胎嚢が2つ見えて、双子妊娠判明😶😶 やっと妊娠できたのはうれしいけど、双子〜〜!私が双子のお母さんになる…子育て大変だろうな。今、3歳になる男の子1人の子育てでさえ大変なのに赤ちゃんが2人!😢 帰宅して夫に早く報告したいと待っていました。でも、長男と夕食を食べた後もなかなか帰ってきませんでした。 長男が寝た後、夜モードの黄色い部分照明で照らされた薄暗い部屋に夫が怪我をして少しよたよたしながら帰ってきました。 私「どうしたの?!」 夫「バイクで転んで怪我した」 私「えー?!大丈夫?」 足のどこかと腕を怪我して確か足から血がダラダラと流れていました。 横道から車が一時停止しないで出てきたのでそれを避けたらバイクが横倒しになって道路を滑ったとのこと。その一時停止しないで進入してきた車は夫のバイクに気づいていなかったのでそのまま走り去ってしまったそう。 危ない〜!!もし夫が道路に横倒しになった時、他の車とぶつかっていたら、大怪我をするか意識不明になってたかもしれなくて。 怪我はしたけれど帰ってきてくれてよかったです。「病院に行ったら?」と言っても「行かない」って答えた頑丈な夫でした。 3歳の長男とお腹の中に授かったばかりの双子と私を残して夫が死んだり大怪我したりしたら生活力のない専業主婦の私はほんとに心細く、路頭に迷ってしまうところでした。 本当にこれは奇跡のような出来事でした。 #交通事故 #バイクの事故
2021.09.20
コメント(0)
この記事は妊娠できた話はいらないよ、と思う方は読まずにスルーしてください。 ↓↓ 高齢の私が不妊クリニックで妊活して9ヶ月間妊娠できなかったのに、人工授精キャンセルになったのになぜ今回は妊娠できたのかを考えました。 1、ネットで知ったのですが、人間、生命の危機を感じると妊娠しやすくなるそうです。排卵日の前日に長男が橋から落ちそうになってヒヤッとした体験が刺激になって妊娠する力が増したのでは?と思います。 2、基礎体温を毎日測って記録して、高温期には妊娠してるかもと期待して生理が来ると落ち込むことがストレスになっていたので、数ヶ月前から基礎体温表はつけないことを医師に許可をもらっていて、そのストレスから解放されていました。人工授精を予定していた今回は毎日測って記録してました。 3、人工授精中止になるほど精子の質が悪いと医師に言われたので、仲良しをしても妊娠できる確率は低いだろうと妊娠をあまり期待していませんでした。力が入ってなかった感じです。 4、排卵誘発剤ですが、私はクロミッドを飲むと子宮内膜が薄くなる体質なのでセキソヒドを飲みました。 5、前回、前々回のブログに書いたように、排卵前、排卵後お薬や注射で助けてもらいました。セキソヒドを飲むだけのタイミング法とは違いました。 6、スキニーパンツなどでお腹をしめつけない。シャワーでなくてお風呂に入って体をあたためていました。私の経験上、血行をよくしたら妊娠しやすくなります。 以上です。お読みいただきありがとうございました。赤ちゃんが欲しいという方の参考に少しでもなれば幸いです。 不妊治療辛いことが多々あると思いますが、うまく行きますよう願っています。 不妊治療中でたくさんご苦労されている方よりは少ないですが、私も結構辛く泣いたことが多かったです。その経過はブログ2番目の記事から書いていますので興味ある方は読んでみてください。最後までお読みいただきありがとうございました🍀🙇♀️♥️
2021.09.18
コメント(0)
2回目の人工授精が中止になりショックを受けるも、その翌日(周期16日目)昼に不妊クリニックで指示された鼻の中にスプレーする薬を使いました。何の薬かメモしていないので不明です。 私の基礎体温表によると17日目が排卵日。 周期15日目と18日目に夫婦仲良しをしました。 周期19日目から10日間黄体機能を高める薬デュファストンを飲みました。 21日目に乳首がチクチクして、23日目に横になっていると両足のつけ根が痛くなり、24日目は右側足のつけ根が痛かったです。着床痛ですかね。 そして33日目にクリニックに行って、HCGの検査をしたのでしょうか、「HCG791.4」と記録があります。その日に「HCG5000・エストロゲン筋肉注射」と書いてあります。 そしてその日から16日間何か薬を飲んでいます。薬の名前を基礎体温表に書いてなくて分かりません。 周期40日目にクリニックでまたHCG注射をしています。人工授精は中止になったけれど、不妊治療で仲良しの前後にこんな薬を飲んだり注射をしたりしたのは初めてでした。振り返ると手厚く治療してもらったのだなと思いました。 そしてそのまま高温期が続き、自宅で妊娠検査薬を使い陽性になり、クリニックに行き尿検査をして陽性をいただいたのだと思います。何日目だったのか記録してないです😅 クリニックの先生に「おめでとうございます」と言われてうれしかったです。何せ精子が基準に満たなくて人工授精を断られて涙を流した後だったので、まさか仲良しで妊娠するとは。 しかし、(後日でしょうか?)クリニックで子宮を超音波検査してみると、 先生「赤ちゃんがこことここにいます。(まだただの丸)双子ですね」と衝撃の発言! 私は「うぇっ!卵が2つ排卵しそうと言われていたけどまさか2つとも受精して着床するとは!」びっくり! 「やっと妊娠したのはうれしいけど、双子。1人の子育てでも大変なのに育てるの大変だろうな。自信がない…」と、かなり不安になりました。 前年の7月に2人目の赤ちゃん希望で不妊クリニックの門をたたき多嚢胞性卵巣症候群と診断され、痛い卵管通気検査。なんかつまり気味だけどお薬で通した感じで結果は〇だった気がしています。 8月からタイミング法が始まり、7月から数えると10ヶ月目の4月に双子妊娠することができました。
2021.09.15
コメント(0)
15年前の話です。前回のブログに人工授精1回目は妊娠に至らなかったことを書きました。次の周期も人工授精に向けてがんばるのです。タイトルに書いている通り、この周期に双子を妊娠したのです。今その双子は14歳になっています。 さて、生理5日目からセキソヒド(排卵誘発剤)を7日間飲み、生理から11日目にクリニックに行って初めてHMG注射を打ちました。排卵誘発剤の注射です。(この時の生理は7日間続き、前回の周期で内膜が厚くなっていたのだろうと思います。) 2日後の13日目にクリニックへ行き、卵胞の大きさを測りました。右1.3ミリ。そしてHMG注射を打ちました。 また2日後の15日目にクリニックへ行き、卵胞の大きさを測ると右に2.0ミリと1.7ミリが育っていて、2つ排卵するかも、双子になる可能性があると医師に言われたと思います。以前2つ排卵しそうと言われたけれどその時は妊娠しなかったので、まさか双子はできないだろうと思い、どちらかが受精してくれたら妊娠する確率が上がるから頼むと思いました。 そして2日後が人工授精の予定日。人工授精の前日に私達夫婦は3歳の長男を連れて妊娠をお願いしに神社にお参りに行きました。 自然がいっぱいな中にある神社で私達もめったに行かないところです。神社の鳥居のそばの橋の上から長男が下をのぞきこみました。私はとっさに「長男が下の川に落ちる!」と思い、必死に長男の手をつかみました。危ない!あと少しで長男は橋の下に落ちるところでした。下の川をのぞくと木が上に生い茂っているので暗くて川まで距離がだいぶありました。落ちたら大変なことだったと肝を冷やしました。 そして翌日は人工授精の日。朝クリニックに少しわくわくしながら精子を持って行って受付で渡すと、精子の検査をされます。椅子に座って待ち、自分の番になり診察に呼ばれると精子の量か、運動量が足りないとかで(15年前のことなので何が原因だったか忘れましたが)今日の人工授精はできないと言われました。「え、そんな…。人工授精に向けて注射も初めてしてがんばってきたのに。2つ排卵しそうなのに」と心の中で思いました。 クリニックで何もせずに家に帰らなければなりません。帰りのバスの中で座って窓の外を見ながら「どうして私だけこんな…。人工授精もさせてもらえないなんて」と悲しくて涙が流れました。 私の実家で待つ長男には涙は見せたくないなと思いました。 この時の基礎体温表にはE2(エストロゲン) 434、LH3.2と書いてあります。 次回に続きます。 ※注射を打った辺りの1連の日付けが間違っていて申し訳ありませんでした。訂正しました。
2021.09.15
コメント(0)
久しぶりにブログを書いてみることにします。よろしくお願いします。 2006年の基礎体温表を出してきて見ているのですが、この時は排卵誘発剤をクロミッドとセキソヒドのどちらを飲んでいたか記入していませんでした。 生理開始から15日目に人工授精をしています。この付近の基礎体温表にはE2(エストロゲン)246、LH3.6と記録があります。 2006年3月、寒い朝だったので、精子を採取した容器をマフラーでくるんで保冷バッグに入れて不妊治療クリニックに向かいました。 1人目の子どもは私の母に預けて。 自分の番がきたら人工授精をしてもらいました。痛かったかどうかは忘れてしまいました。 しばらく処置をした部屋で安静にしてから帰ります。 これで今回は妊娠できる確率はあがるはず、しかも1回目はビギナーズラックでうまくいくことがあると期待していましたが、むなしく生理は来てしまいました。ダメだった。年齢のせいかな?と悲しい想いがよぎりました。
2021.09.13
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
