酒は水、水は水でも狂い水

酒は水、水は水でも狂い水

2008/02/24
XML
前回の僕の日記から数日の時が流れましたが、その間に僕の仲間うちでは『ニラレバ炒め派』と『レバニラ炒め派』に別れ、数々の論争が繰り広げられました。

『ニラレバ炒め』と『レバニラ炒め』のどちらが正式な名称の座につけるか?というあまりのも壮大なるテーマな為、当然、まだ結論なんていうものは出ていません。

そんな中・・・

熱き『ニラレバ炒めvsレバニラ炒め』論争の中で、新たなる大きな問題が提起されてしまいました。

その新たなる問題、テーマとは・・・

【『野菜炒め』と『肉野菜炒め』の違いについて】です。

ここでの最大の問題は『野菜炒めにおける豚肉の割合』です。

誰しもが食したことのあるスタンダードメニューの野菜炒め。野菜炒めの中には、少量の豚肉ともやし・キャベツ・にんじんなどの数々の野菜とお店によってはキクラゲやヤングコーンなんかも入っていたりします。

そして、この「野菜炒め」の進化系の「肉野菜炒め」。いったいどの割合で豚肉の分量を増やしていったときに、いったいどの時点で人は「野菜炒め」を「肉野菜炒め」と呼ぶのでしょうか?



この問題・・・
『ニラレバ炒め』vs『レバニラ炒め』の結論も出ていない最中の新たなる論争の種。


今後とも僕の頭を悩ませ続けることでしょう・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/25 01:26:03 AM
コメント(88) | コメントを書く
[NIGHT TIME] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: