*スノー♪ドロップ*                    ほんわか♪のほほん♪にっき

*スノー♪ドロップ*                    ほんわか♪のほほん♪にっき

PR

2009年09月20日
XML
カテゴリ: お勉強
私が施術を受けてる、頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)・・・。
障害児のお母さんを対象にお勉強会を開いてくださる・・・とのことでしたので、19日、参加させていただきました。

講師の藤牧つねのりさん、はるばる福岡からいらしてくださいました。
長年海外で障害児を対象の治療や指導にかかわっていらっしゃるそうです。
クラニオセイクラルセラピーは、脳脊髄液の流れをよくすることで、体の不調が回復するんです。
午前中は、脊髄液の流れや、頭蓋骨・・・解剖に近いお話でした。
頭蓋骨って、あかちゃんの時はお母さんの産道を通るために、やわらかくって骨がわかれてて、すきまがあるのは知ってた。今までは、そのすき間(骨の縫合)は大人になると、くっついて動かないって考えられていたんですって。でも、最近わかったのは、そのすき間が大人になっても可動性で、脊髄液を動かすポンプの役割をしてるんだってびっくり


だから、頭蓋骨や背骨がずれてたら、流れが悪くなる。体調がわるくなるんだって。

ここまで読んだら、「骨のずれを直す」っていったら、整体みたいに体をボキボキさせたり、

ぜんぜんちがうんですよ~~


午前中、理論を学び、午後は実践でした・・・

今回教えていただいたのは、1種類です。
耳へのアプローチ・・・

耳だけで何が変わるの・・・?
って思うかもしれませんが・・・

私は施術受けてるから、体験済み。

でも、午後の実践でさらに実感しました。
本当に
耳へのかる~~いタッチで、
数日前から感じてた、下半身のだるさや、冷感がなくなった。ほんの数分、耳に触れてもらってるだけで、心地よい眠気が・・・ハート






藤牧さんも、ボランティアに近い受講料で、とっても内容の濃いお話をしていただきました。
出会いに感謝星

そしてこの出会いをつくってくれた、sincerelyのruna2tomoさんに感謝。

各地から集まって、私たちをサポートしてくださったボランティアのみなさん、ありがとう。


今回は、お母さん向けの講座でしたが、今度はぜひぜひ、ベーシックを受講してみたいです。





数分もたたない間にスウスウ・・・zzz・・・


寝息をたてて寝てしまいましたウィンク


藤牧さんがおっしゃるには、「とにかく続ける!!やってみる!!」


きょうは、病院でひろにもやってみた。

おなかに手を当てる方法も昨日最後に教わったので、おなか係はパパ、耳係は私・・・

ひろは朋子さんにやってもらったことがあるので、効果はわかっていたけど、
私のおぼつかない技術でも、目を閉じて気持ちよさそうでした。


効果があるのはもちろんうれしいけど、
ベッドサイドで手持ち無沙汰になりがちなパパも参加できる、一体感が生まれる気がしました。

藤牧さんに確認したら、腹部の手術後ならば術後すぐにやってもいいんだって。
これからもやってあげようハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月20日 22時19分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

*スノー♪ドロップ*

*スノー♪ドロップ*

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: