全4件 (4件中 1-4件目)
1
イチローの一声でWBC監督が原監督にきまりそうな、今日この頃ですがみなさんいかがおすごしでしょうか。最近、奈良も少し肌寒くなってきて、夜はオイルヒーターを軽くつけるようにしています。オイルヒーターいいですよ。あたたまるのは遅いけど、音も静かで風もないし、乾燥しないし。今日は形容詞副詞の範囲の第3問です。日本語につられてまちがいやすい、Yes,Noの答え方です。センター試験を始め最近の文法問題は会話重視の傾向があるので、この理屈を知っておくといい感じです。★問: ( )の中から適切な語を選べ。 A: Don't you love her? B:( Yes / No ), she is always on my mind.”★答 Yes★解説上の英語を日本語に訳すと、A:「あなたは彼女のことを愛していないの?」B:「いいえ、彼女はいつも僕の心の中にいるよっ」となり、「彼女はいつも心の中にいるよっと答えている」以上、彼女を愛しているわけですから「愛していないの?」と聞かれたら「いいえ」と日本語では答えることになります。ところが、英語では、否定できかれようと、肯定できかれようと、動詞そのものを否定するか肯定するかで答えます。すなわち、否定できかれようと(愛していないの?)、肯定できかれようと(愛しているの?)、「愛している」という動詞のみに着目して、愛している場合には(本問の場合は「いつも心にいる」のだから愛してると想定できるので)Yesと答えます。もちろん、愛していないと文脈でわかるときには、否定できかれようが、肯定で聞かれようが、Noと答えるのです。だから、このブログを読んでくださっているかわいい女の子は、Are you a pretty girl? と聞かれようがAre you not a pretty girl? と聞かれてもAren’t you a pretty girl? と聞かれたりしても、You are pretty girl, aren’t you? と聞かれることがあっても、You are not a pretty girl, are you?としつこく聞かれることがあっても、すべて自信をもって、満面の笑みで、YES!と答えればいいのです。今日は、このブログを読んでくださったかわいい女の子は、もちろん、昔かわいかった女の子?は、必ずコメントを残していきましょう(笑)。
2008年10月23日
コメント(91)
リアディゾンさんの結婚発表にはちょっとびっくりした今日このごろですが、いかがお過ごしでしょうか。今日は、形容詞・副詞の範囲の第2問です。この問題は、形容詞の範囲では頻出です。下の解説にあるまわりの知識といっしょに頭にいれておきましょう!◆問: 次の( )に入る語句を選び、和訳せよ。 Come and see me whenever ( ). 1: you are convenient 2: you will be convenient 3: it is convenient to you 4: it will be convenient◆答: 3 訳:あなたが都合がいい時はいつでも、私に会いに来て下さい。◆ズバッと解説形容詞には、人を主語にできないものがあります。その代表的なものが本問のconvenientです。その知識があれば、選択肢1と2はきれます。問題は、3か4となりますが、要するにwillを使うかどうかです。to you はあってもなくてもOKです。そこで時制のときにやった 「時や条件を表す副詞節の中ではwillを使わない」という原則思い出しましょう。whenever は 「~するときはいつでも」 という意味で、以下に副詞節を導きます。willのない3が正解となります。◆副詞、副詞節ってなに? っていう人のために副詞というのは動詞、形容詞、副詞を修飾する品詞です。ここでは、whenever以下の「あなたが都合がいいときはいつでも」、という節が、come and see 「会いにきてね」とう動詞を修飾している(意味がかかっていっている)ので、wheneverは副詞節です。★今日のポイントconvenient以外にも、人を主語にしない形容詞があります。センター試験では以下のやつを覚えておけばまず大丈夫です。覚えやすい語呂合わせもつくっておきましたので、利用してくださいねっ。★人を主語にできない形容詞 はあ hard い easy い impossible コン convenient パ possible だ difficult ねえ necessary★覚え方 「はあ~ いいコンパだねえ~」(作:よしたか)
2008年10月20日
コメント(5)
第1問目は、文法が結構できてきた人でも、ちょっと点数をとりこぼしてしまう、形容詞・副詞の問題です。特に、スペルがよく似ているのに意味がぜんぜん違う形容詞・副詞に注意です!やり方は簡単、問題を解いてから、どんどん下のほうを読んでいけばいいだけです。では、第1問です。◆問1: 次の ( ) に入る語を1~2から選びましょう。 Dragon is an ( ) animal. (ドラゴンは想像上の動物だ) 1: imaginary 2: imaginativeできたら、だあーっと下のほうをみてくださいね(問題をみてすぐ答えがみえないように空白をいれてあります)。◆答: 1◆解説まず、1の imaginaryは、[ 想像上の ]という意味です。そして、似て非なるのが2の imaginativeで[想像力に富んだ ]という意味です。このような似て非なる形容詞は他にもあるので、センターレベルとしては次のものを覚えておきましょう。●似て非なる形容詞・successful : 成功している・successive : 連続した 例:Our team won three successive games. 我がチームは3連勝した.・industrial : 産業上の ・industrious : 勤勉な ・like : ~と似ている・likely : ありそうな → be likely to~ (~しそうである)・momentary : 瞬間的な・momentous : 重大な・fun : おもしろい・funny : おかしな、変な・far from ~ : ~からほど遠い・free from~ : ~から自由である、~から解放されている・later : (時期が)遅い・latter : (順番が)後のこれぐらい覚えておけば大丈夫でしょう。
2008年10月19日
コメント(2)
今年も、はや10月後半。センター試験まで約3ヶ月です。毎日たった1問でも、センターまでつづければ100問近くこなせます。英文法苦手だー、という人でも、このブログを読むだけでどんどんわかっていくと思います。また、英検2級をめざしている人にもぴったりです。ちょっとした空き時間とか、寝る前とか、寝起きとか、に、ちょっとやってみてください。解説はわかりやすく詳しいので、読むだけでとその何倍もの問題をこなした知識が身につくでしょう。いっしょにセンター試験までがんばりましょう!よしたか の 自己紹介ですが、英語を教えて15年以上になります。関西のとある田舎で塾を主催しているわりには、華々しい合格実績をあげています。今までの合格実績は、 東京大学工学部(今年) 京都大学法学部 大阪大学経済学部 神戸大学 大阪市立大学(←王寺工業から合格した人もいます) 奈良女子大等 他 私立では 関関同立には何十人も合格しています。 偏差値が格段にあがる授業の解説から、よりすぐった1問を毎日のせていきます。 基本的に各単元3問ずつ解説していこうかと思います。
2008年10月19日
コメント(5)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()