PR

プロフィール

大島和隆の注目ポイント

大島和隆の注目ポイント

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

<やっとiPhone 3GSとiTunesが繋がった(感)>

本年1月12日に配信した私のメルマガ をお読み頂きたいのですが、「iPhone 3GS + Windows 7 + Intel P55 Expressチップセット」という特定の組み合わせの時、iTunesがiPhone 3GSを認識しない技術的なトラブルが発生していました。

ご承知の通りWindows 7は昨秋に発売されて以降、Windows Vistaの時のような肩透かしにはならず、久し振りにパソコン市場を刺激したMicrosoftのヒットOS(パソコンの基本ソフト)です。また Intel P55 Expressチップセットというのも最新のインテル・プラットフォームをリードするパソコンの重要な基本半導体です。つまり簡単に言うと、昨秋以降にそ こそこ以上の性能のデスクトップ・パソコンを買い換えた人の標準的な仕様ということになるのですが、それが技術的なトラブルを抱えていたということです。

私も当初は「あり得ない」と考え、iPhone 3GSを購入した家電量販店に電話しましたが埒が明かず、更にソフトバンクのサポートセンターを振り出しに→アップル→ASUS(PCのマザー・ボードの メーカー)と問い合わせてみました。そしてその当時出た結論は「まだ原因の所在も掴めていない不確かな状態」だということです。我が家の他のパソコン (Windows VistaやXPのマシン)で接続すると問題なく繋がるにもかかわらず、最新の仕様で組み上げたパソコンだけiPhone 3GSを認識しません。また逆に実はこのパソコンのiTunesでiPod Nanoは普通に認識して使えるのです。実におかしいと思いませんか?

<いつの間にか対策ファイルが出ていたようです>

その後、WindowsやiTunesの更新ファイルを受信する度にしつこく接続を試みたのですが、結局繋がらずに無駄な時間が流れました。まあそれがお かげで今回HDDを換装したVAIOがiPhone 3GS接続用のiTunes専用として延命されてきたのですが…。しかし連休直前、ひょんなことから件のパソコンのiTunesの再インストールを試みて みると、従来とはちょっと違った反応が見えました。完全には認識しないのですが、デバイスとしてはパソコン上で見える時があるという中途半端な状態です。 どこか何かが引っ掛かっているが、基本的には何とかなりそうな気配ということです。

多くのこうした場合、完全に一度アンインストールをして、再インストールをし直せばうまくいく場合が多いのですが、残念ながらレジストリーに残るプログラ ムの滓まで綺麗にしたりするには時間的な余裕がなかなか作れませんでした。また、マザー・ボードのメーカーであるASUSのWebで確認するとBIOSの バージョンも相当何回か更新されてバージョンアップしています。昨年の秋に登場したモデルですが、もう何度も行われているようです。ということは、これら をちゃんと処理すれば繋がるかも知れないという期待が持て、やはりこれもゴールデン・ウィーク中の作業としてスケジュールに入れておいたという感じです。

実際の作業、とりわけレジストリーの処理については慣れないで行うととんでもないことになるので省略します。またBIOSのアップデートも従来はとてもデ リケートな作業だったのですが、最近はWindows上でプログラムを操作して更新することができるようになりました(マザー・ボードのメーカーによりま す)ので、或いはメーカー製のパソコンなどの場合「VAIO Update」のような流れの中でできるかも知れませんので、同じ悩みを持つ方がいらっしゃればぜひ試してみられることをお勧めします。

ただいずれにしても、時々再起動さえできないような事態になることもあるので、最低限バックアップを取ってから、そして作業が長引いても大丈夫な時間を確 保してから行って欲しいのですが、私の場合、拍子抜けするほど簡単に終わったどころか、iPhone 3GSを繋げてみると当然のように認識するようになりました。「今までの苦労は何だったんだ!」と言いたいのも山々ですが、これでこれからは能力の高いパ ソコンで動画のエンコーディングなどを簡単に行って、iPhone 3GSの画面で楽しむことができるようになりました。

エンコーディングなどの処理は格段に速いパソコンですから、これからが楽しみです。因みに、早速映画を一本DVDからiPhone 3GS用にエンコーディングしてみましたが、約8分で処理が完了しました。パフォーマンス・モニターで見るとインテルCorei7 860(4コア、Hyper Threading対応)の理論上8つのコアがフルで稼働していましたが圧巻の速さです。

<無線LANルーターを交換する>

そして最後に行ったのがルーターの交換です。2年ほど前に購入した無線LANルーターなので、物としては古いことはないのですが、何故か不思議とよく落ち ます。ファーム・ウェアは最新のバージョンに更新してありますし、リブート(再起動)すれば正常稼働に戻るのですが、無線が良く繋がらなくなります。家の 中のLANは正常でも、インターネットに出て行かないということも頻発するようになりました。もともと2階の奥の部屋に行くと無線LANの電波が弱くなる など問題点がありましたので、この際とばかり電波が強いタイプに取り換えることにした次第です。801.11nに準拠したUSB子機も付属でついて 12,000円というアキバ価格に飛び付いたという面もあるのですが…。

設定その他、交換はいたって簡単でマニュアル通りに作業を進めればOKです。セキュリティ設定も従来からの暗号キーを引き継ぐ形に入力すれば、無線LAN 子機側で設定をいじることなく親機を認識してくれるので、この作業自体はものの30分程度で終了しました。併せてルーターのUSBポートに直接500GB の外付けHDDを接続してNAS(Network Attached Storage)代わりとし、家族の写真や音楽データなどを共有するようにしました。

従来は総て私の方でファイルサーバーなどを管理していたのですが、子供たちも段々大きくなり、いろいろな使い方もできるし、ニーズも出てきたようなので誰 もがアクセスできるような共有フォルダーを作ったというわけです。HDDのフォーマット形式を変更しないとならない手間がありましたが、その後の利便性を 考えるとしてみる価値はありました。

<更なる家庭内クラウドを目指すべく次の長期休暇を待望する>

さて、こんなことをしていたら、ゴールデン・ウィーク中の家で過ごす時間はあっという間に過ぎてしまった感じです。ただそれでもやや型遅れになり存在価値 を問われつつあった機器類が、再び意味ある存在となって活躍するようになったのは喜ばしい限りです。そして何より、とても便利になりました。

一例を挙げれば、家中何処からでも家族写真のアルバムにアクセスできるようになり、それはリビングのでも、ダイニングのでも大型テレビ画面に映し出して皆 で観ることができるようになったということです。まだファイルの移動を完全に済ませていませんので道半ばですが、音楽ファイルも映画なども同様にする予定 です。我が家でネットワークにアクセスできる機器なら何でもそれらを観たり聞いたりでき、またそれらを一元的に管理することで、バックアップの手間なども 省けるというものです。

ただ欲を言えば、今回の作業で家中のデータ・ストレージはネットワークに繋がって共有もできて無駄がなくなりましたが、残念ながらMPUの演算パワーまで は共有して無駄をなくすということはできていません。私が専有しているパソコンが当然最も演算能力が高いのですが、私の留守中は眠ったままです。ダイニン グにはまだPentium4(3Ghz)のパソコンもいます。そしてもうひとつ、我が家のネットワークはまだ外部からのアクセスを許可するようにはしてい ません。

ちょっとした作業で、外出先からホームサーバーにアクセスして録画済みの番組を観たり、「My Documents」内のファイルを取り出したりできるようになるはずです。次に何日かまとまった休みが取れそうな時、今度はそれに挑戦してみようと思い ます。旅行や出張に必ずノートPCを持ち歩く身としては、きっとその状況は便利に感じるはずです。最近では飛行機や新幹線の中でも無線LANが使えるよう になってきたのですから。作業終了したら、またご報告します。短いゴールデン・ウィークがオタク系の日々で終わってしまいました。スキューバ・ダイビング のインストラクター・ライセンスはお休みのままでした。

==========================================================

CEO兼最高運用責任者 大島和隆
(楽天マネーニュース[株・投資]第76号 2010年6月11日発行より) =====================================================
= ====






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.11 19:15:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: