1
![]()
武山梅乗さん。きょうの琉球新報読書面。
2013/05/05
閲覧総数 191
2

川上未映子「ヘヴン」。百瀬と僕の議論がおもしろかったが、こんな理屈っぽい中学生がいるだろうか。わたしはそのころそんなに頭が良くなかったが、いるのだろうこういう子どももごまんと。どちらにせよいじめる側の論理もいじめられる側の論理も、腹立たしいことこの上ない。いじめたやつは暴行、傷害、脅迫、窃盗など刑法に触れていますので罰すべきなのは議論の余地ないだろう。学校はある程度は弱肉強食を学ぶ場としても機能しているとは思うが、あくまで法治国家の中にあるのは確かなので、法の範疇を逸脱する行為が野放しにされているのであれば管理者の怠慢。読了の結果、わたしはもうコジマに夢中なのですが、コジマはその後どうなったのですか。結局「ヘヴン」ってどんな絵だったんですか。だいぶ放置なんですけど。主人公の顛末より大事だって絶対。おいてけぼり。
2012/07/22
閲覧総数 9
3

☆更新状況。 トップページ更新。ページ下部に現在進行中の企画「週刊ポエム」の説明と、新たな企画の予告、「神のバトン賞」と「山之口バク生誕100年祭」の告知を書き加えた。新たな企画は「レポート・琉球詩壇」。わたしがわたしなりに沖縄の詩人、詩壇について調べて紹介。自分が知りたいのと、日記を読んでほしいのと、沖縄にもいろんな詩人がいて魅力的な詩が書かれていることを広めることができれば、ということで思いついた。もしかしたら同年代の仲間が増えるといいなー、みたいな。県内には新人を発掘するシステムが存在しないものでね。「沖縄現代詩史論」を参照してね。長い文だけど読んでね。 「資料」欄に「みやじ。の文章一覧」をアップ。わたしが書いた文の題名をまとめた。でも未完成。☆詩索 先週、沖縄詩人会議発行の詩誌「縄」が芝憲子さんから届いていたのを、書くのを忘れていた。一通り読んだが、感想はおいおい書いていきたい。☆阪神は昨日辛勝。星野監督が倒れそうになったりとか、ファンがプラスチック製のバットをプレー中の選手めがけて投げ込んだりとか、心配な事件とかおもしろくない事件とかが目立ってきている。やはり独走するとゲーム内容が注目されなくなるものか。☆昨日のアクセス数は24。
2003/07/31
閲覧総数 8