全6282件 (6282件中 1-50件目)
7880歩5.5キロ1時間07分。台風23号が再び八丈島を襲っています。こちらは風も弱く、ちょっと雨の予報が出ていて、朝の内は降らず9時半ごろからちょっと降りだしましたが、大したことはありません。庭に来たシジュウカラ、もう一羽居たのですが二羽とも直ぐに居なくなりました。 posted by (C)mogurax000 池のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 なんと今日は配合餌に食いつきました。 posted by (C)mogurax000 お肉の合間に posted by (C)mogurax000 配合餌も数粒食べました。 posted by (C)mogurax000 アンテナにヒヨドリ posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 キンクロハジロも posted by (C)mogurax000 コガモも posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 カルガモも少し posted by (C)mogurax000 怪我のおばあさんの時のワンコ。長い舌がいつも出ています。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 今日の栗は、400グラム posted by (C)mogurax000
October 13, 2025
コメント(4)
7550歩5.3キロ1時間05分。雨も朝には上がって、快適に歩けました。今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 今日もお肉を少し posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日も同じところで、お化粧中 posted by (C)mogurax000 カラスが何か大きなものを posted by (C)mogurax000 堰のキンクロハジロ posted by (C)mogurax000 マガモと並走 posted by (C)mogurax000 カイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池にはカメラマンが4人居て、コガモとカイツブリ posted by (C)mogurax000 コガモの逆立ち posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンがねらっていました。 posted by (C)mogurax000 ロープにカワセミ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 階段にサワガニ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 水路に連れてきました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 カワニナが居るけど、蛍は居ません。 posted by (C)mogurax000 下の池に戻ると、看板にカワセミ posted by (C)mogurax000 このあと、飛んで行きました。 posted by (C)mogurax000 セイタカアワダチソウと水滴 posted by (C)mogurax000
October 12, 2025
コメント(4)
予報通りに今日は朝から雨降りです。朝起きた時は霧雨でしたが、小雨ながらその後もずっと続いています。外は濡れていて、落ち葉も目立ちます。 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ。まだ顔を見せてくれています。 posted by (C)mogurax000 今朝も食べたくないようです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 せっかく用意したのに posted by (C)mogurax000 昼前になって、再度挑戦。 posted by (C)mogurax000 何となく食べたそうにも見えます。 posted by (C)mogurax000 食いつきました。 posted by (C)mogurax000 続けてもう1個 posted by (C)mogurax000 これも食べました。 posted by (C)mogurax000 もう1個 posted by (C)mogurax000 その後もいくつか食べて posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 満足したようです。とりあえず食べてくれたので、一安心です。 posted by (C)mogurax000
October 11, 2025
コメント(5)
7630歩5.3キロ1時間06分。10月10日は以前は体育の日だったけど、2020年にスポーツの日に改名され、2022年以降は毎年10月第2月曜日に変更になった。昨日は食べたけど posted by (C)mogurax000 今日は食べなかった。 posted by (C)mogurax000 まあ、元気だからよいけど posted by (C)mogurax000 林の道で、小太郎かと思ったら posted by (C)mogurax000 別の子だった。この子は吠え付きます。 posted by (C)mogurax000 朝は一面の曇り空。10時には晴れて陽が差してきました。 posted by (C)mogurax000 今日の猫ちゃん posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 鳴き声が聞こえて、探したら遠くに居ました。 posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 さっきの子かな? posted by (C)mogurax000 飛んだと思ったらこっちに居ました posted by (C)mogurax000 気温は、だいぶ下がりました。 posted by (C)mogurax000 上の池には一人のカメラマン posted by (C)mogurax000 今日も階段上りの若人 posted by (C)mogurax000 池のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池に戻るとカワセミ。 posted by (C)mogurax000 隣の止まり木に posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 カルガモの横に見なれない鳥が posted by (C)mogurax000 後頭部に短いい換羽があります、キンクロハジロですね。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000
October 10, 2025
コメント(4)
8360歩5.8キロ1時間15分。台風が八丈島付近にいるようですが、ちょっと強い北風が吹いているだけで、雨も降りません。昨日の夕焼け posted by (C)mogurax000 今日の亀吉はお肉にも興味を示しませんでした。配合餌も数粒だけ与えてみましたが・・・ posted by (C)mogurax000 粘り強くたべさせて posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 後は成り行き任せで posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 一面の曇り空 posted by (C)mogurax000 猫はいつものところでいつものように posted by (C)mogurax000 毛づくろい中 posted by (C)mogurax000 北からの強風で、孟宗竹が大きくなびいています。 posted by (C)mogurax000 堰も波立っています。 posted by (C)mogurax000 あれっ、マガモのオスが居ました。 posted by (C)mogurax000 まだ色は出ていませんが、嘴が黄色く腹が白くオスの特徴が出ています。 posted by (C)mogurax000 カイツブリの小さな体が、波に揺られています。 posted by (C)mogurax000 上の池には、カメラマンが一人 posted by (C)mogurax000 トイレそばに犬の排泄物 posted by (C)mogurax000 今日の栗 posted by (C)mogurax000 階段から戻ると、カメラマンが二人に posted by (C)mogurax000 ここにも犬の落とし物 posted by (C)mogurax000 今日は五郎丸も元気です。 posted by (C)mogurax000 堰に戻るとマガモのオスメスを確認 posted by (C)mogurax000 帰って来て、お肉を上げたら数粒を喜んで食べました。
October 9, 2025
コメント(5)
8200歩5.7キロ1時間14分。今日は薄曇りで弱い日差しが時折地面を照らします。今日は夕焼けがきれいですが、夜の8時ごろから11時ごろまで、雨の予報が出ています。久しぶりのヒヨドリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 またローゼルです。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日もお肉です。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 カイツブリ posted by (C)mogurax000 カメが寄ってきました。 posted by (C)mogurax000 見送ります。 posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 こちらのカメラマンは一人 posted by (C)mogurax000 階段戻りの手すりに、ハゴロモの幼虫 posted by (C)mogurax000 脚が見えます。 posted by (C)mogurax000 まだウシガエル posted by (C)mogurax000 今日も栗 posted by (C)mogurax000 久しぶりに見たらトリノフンダマシの卵嚢が、空き家になっていました。 posted by (C)mogurax000 その先にバッタ。ツチイナゴでしょうね。 posted by (C)mogurax000 堰では、対岸にカメ三匹 posted by (C)mogurax000 そして向こう側にカワセミ posted by (C)mogurax000 メスですね。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日もローゼルジャム posted by (C)mogurax000
October 8, 2025
コメント(4)
7810歩5.5キロ1時間09分。朝は曇っていたけど、10時ごろにはちょっと陽が差してまた曇った。今日も食べようとしない posted by (C)mogurax000 肉を食べると、うんちが白くなります。 posted by (C)mogurax000 そこで今日もお肉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 昨夜のお月様のお団子をいただきます。 posted by (C)mogurax000 出掛ける前に、もっと欲しいと言われました。 posted by (C)mogurax000 いっぱい生ってるけど鳥が来ていないトピうことは、渋いのかな。 posted by (C)mogurax000 今日の猫ちゃん posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 上の池には、二人のカメラマン posted by (C)mogurax000 カワセミが居ましたが、ピントを合わせる間もなく posted by (C)mogurax000 飛んで行ってしまいました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 栗はまだまだいっぱいあります。 posted by (C)mogurax000 見上げる階段 posted by (C)mogurax000 見下ろす階段。 posted by (C)mogurax000 マントカラカサタケが、もう一つ開いた。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 [国勢調査2025?未回答の確認と対応のお願い]という詐欺メールが来ました。あて名は「各位」となっていて「お客様の回答が未確認」の状態だそうです。国からの書類で「お客様」はないですよね。私は、10月1日に郵送済みです。差出人は"Kokusei" <kiiz@plala.or.jp>となっていて、役所名などはありません。
October 7, 2025
コメント(5)
7980歩5.6キロ1時間07分。朝は青空も見える曇り空でしたが、徐々に雲が増え歩いてる途中に頭にぽつんと感じたりしました。そして午後一時には、雨が降りだしました。今夜の十五夜は多分見られないでしょう。昨日の午後、庭を歩いてたら、足元でブルブルしてたから取り上げてみたら posted by (C)mogurax000 何とアブラゼミでした。出遅れたのかまさか来年の子が出てきてしまったとか・・・この後飛んで、草むらの消えました。 posted by (C)mogurax000 昨日の午後、車を洗った後に公園に行ってみたら、堰にコガモが居ました。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 今日も配合餌を食べないので、豚肉です。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 そして配合餌を食べるのを待ちます。 posted by (C)mogurax000 そして休憩、半分ぐらいは食べました。お肉はまた後で。 posted by (C)mogurax000 朝はまだ、青空も見えましたが、猫ちゃんは今日も同じところに posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 カイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池にカメラマンが3人とカワセミが居て posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池にはカメラマンが一人とカワセミが居ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 後ろで、エゴノキにヤマガラ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 カワセミが飛んで posted by (C)mogurax000 手前の止まり木に posted by (C)mogurax000 階段のあたりで、青空が見えるのに雨粒をぽつりと感じました。 posted by (C)mogurax000 戻る途中でマントカラカサタケ。傘の大きさは20センチほど。 posted by (C)mogurax000 カワセミはまだ居ました。 posted by (C)mogurax000 五郎丸がへばっていました。 posted by (C)mogurax000 相変らず反応なし posted by (C)mogurax000 下の池に戻るとカワセミが居ましたが、近づく前に消えました。 posted by (C)mogurax000 堰では、カイツブリが二羽、獲物を咥えて泳いでいました。 posted by (C)mogurax000 お月様は見えそうもないけど、お月見飾り posted by (C)mogurax000
October 6, 2025
コメント(4)
7730歩5.4キロ1時間06分。今日も風もなく、穏やかな秋晴れです。今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 やっぱり食べません。 posted by (C)mogurax000 気まぐれで、一つ食べた。 posted by (C)mogurax000 仕方ないので、今日も豚肉 posted by (C)mogurax000 数粒食べて、後は帰ってから posted by (C)mogurax000 しばし休憩 posted by (C)mogurax000 空は青空 posted by (C)mogurax000 田んぼには、たくさんのカルガモ posted by (C)mogurax000 刈り取った後の残った稲穂を食べているのでしょうか posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 ヒドリガモ posted by (C)mogurax000 下の池には4人居て、上の池には7~8人 posted by (C)mogurax000 ヤマガラ狙いです。 posted by (C)mogurax000 今日も栗 posted by (C)mogurax000 散歩の人 posted by (C)mogurax000 戻って来ても、下の池も暇そうで posted by (C)mogurax000 堰にはカルガモと posted by (C)mogurax000 マガモが一羽。徐々に冬鳥がやってきます。 posted by (C)mogurax000 ヒドリガモが数羽 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 カイツブリ posted by (C)mogurax000 最後に猫の後頭部 posted by (C)mogurax000 そして残りの豚肉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000
October 5, 2025
コメント(5)
7850歩5.5キロ1時間お8分。朝は晴れていたけど、昼前には曇って来て雨の予報が出ていて、昼を過ぎたら降りだしました。ゴーヤの佃煮 posted by (C)mogurax000 白花ツユクサ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 ローゼルジャムです。 posted by (C)mogurax000 今朝もあまり食べません。 posted by (C)mogurax000 食べる気配がないので posted by (C)mogurax000 豚肉を持ってきました。 posted by (C)mogurax000 これだとすぐに食いつきました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 出掛けてすぐに、スズメが居ました。 posted by (C)mogurax000 今日も猫ちゃんは同じところに posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池にはカメラマンが一人いて、カワセミを狙っていました。 posted by (C)mogurax000 くちばしがちょっと赤いです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池にも数人のカメラマンが居て、階段から戻ってくるとカワセミが居ました。 posted by (C)mogurax000 さっき下に居た子ですね。 posted by (C)mogurax000 くちばしが赤いのが良くわかります。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 回り込んでも逃げません。距離:約8m posted by (C)mogurax000 栗をいっぱい拾っています。 posted by (C)mogurax000 堰に戻って、カルガモとちょっと違うなと思ったら、ヒドリガモでした。 posted by (C)mogurax000 茶色い頭と灰色のくちばしが特徴です。これも冬のカモです。 posted by (C)mogurax000 帰って来て、残りのお肉を上げました。そのころには配合餌もほとんどなくなっていました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 本日の自民党総裁選挙において、高市早苗さんが初の女性総裁に選出されました。このあと国会での首班指名選挙を経て、初の女性総理を目指すことになります。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000
October 4, 2025
コメント(4)
7590歩5.3キロ1時間04分。秋の雲が広がって薄日が差し、風もなく穏やかな一日です。今朝のメダカ。まだまだ出てきます。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 食欲は無いみたいです。 posted by (C)mogurax000 動き回るだけで、食べようとしません。 posted by (C)mogurax000 上がってしまいました。 posted by (C)mogurax000 出掛ける時には水の中 posted by (C)mogurax000 ローゼルは、まだたくさんあります。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 雲は多いですが晴れています。 posted by (C)mogurax000 秋の雲を背景に、電線にはモズとムクドリ posted by (C)mogurax000 堰の手前で白花ツユクサ posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン。一回顔を見せたとのこと・・・ posted by (C)mogurax000 コブシの実 posted by (C)mogurax000 上の池には誰も居ません。 posted by (C)mogurax000 階段を上ると、ツツジの木にモンキチョウが二頭 posted by (C)mogurax000 学生の階段駆け上がり posted by (C)mogurax000 池では、やっと見つけたウシガエル posted by (C)mogurax000 下の池にダイサギ posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 ローゼルは、ヘタを切って中の種を取り出し posted by (C)mogurax000 これはローゼル茶 posted by (C)mogurax000 そしてローゼルジャム posted by (C)mogurax000
October 3, 2025
コメント(5)
8180歩5.7キロ1時間12分。霧が出ているという話でしたが、こちらでは薄い靄がかかっているだけで直に消えました。今朝のメダカはちょっと少なめ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日はボチボチ食べて posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 最終的には、ほとんど食べてありました。 posted by (C)mogurax000 今日は気温もちょっと低め posted by (C)mogurax000 猫は朝露の中で寝ていました。 posted by (C)mogurax000 配水路脇の田んぼは、稲が刈られていました。 posted by (C)mogurax000 稲が倒れた田んぼは、刈り取られずカモのエサ場 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 と、カイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池にはカメラマンが3人居て、上の池には誰も居ません。 posted by (C)mogurax000 そこにカワセミが飛んできました。 posted by (C)mogurax000 逃げない子です。 posted by (C)mogurax000 このあと、後ろに向かって飛んで行きました。 posted by (C)mogurax000 今日も栗拾い。最終的にはこの倍になりました。 posted by (C)mogurax000 向こうから五郎丸 posted by (C)mogurax000 階段わきにはゴンズイの花 posted by (C)mogurax000 鮮紅色の子房の中に黒い種 posted by (C)mogurax000 一人来たカメラウーマンが、ヤマガラを狙っています。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 最後に、また猫 posted by (C)mogurax000 コクワさんは、やっぱり寿命だったようです。 posted by (C)mogurax000 奥さんが、今年もローゼルを採ってきました。ジャムになるようです。 posted by (C)mogurax000
October 2, 2025
コメント(4)
予報通りに夜明け前から降り出して、大降りではないものの一日中雨降りです。今日は夜明け前から、アマガエルが良く鳴いています。昨日の亀吉。リラックスすると、左後ろ脚が伸びます。 posted by (C)mogurax000 昨日の夕方の、かなとこ雲。東京湾で結構強い雨が降っていたようです。 posted by (C)mogurax000 成長した積乱雲が「対流圏界面」という層に達し、それ以上成長でき無くなって上が平らになったものです。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉、夜中にごそごそやってました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日は早くから食べ始めました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 亀吉は今日も食後のまったりタイム。 posted by (C)mogurax000 メダカ池そばのツユクサも雨に濡れています。 posted by (C)mogurax000 国勢調査と年金の現状報告を郵便局に出してきました。 posted by (C)mogurax000 コクワさんは、元気がありません。羽も出てしまっています。 posted by (C)mogurax000 ゼリーのところに連れて行っても posted by (C)mogurax000 直ぐに離れてしまいます。 posted by (C)mogurax000 玄関横に居たコガネグモが見えなくなったと思ったら、直ぐ上の軒下に移動していました。 posted by (C)mogurax000
October 1, 2025
コメント(5)
7650歩5.4キロ1時間05分。昨夜は10時ごろに、短時間ですが土砂降りの雨がありました。私の寝ているところは雨音はほとんど聞こえないのですが、ドバドバドバとすごい音で窓を開けて外を見たくらいです。クワガタの健康チェック。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 食べる亀吉。今日は残しませんでした。 posted by (C)mogurax000 稲が倒れた田んぼは、カモたちのエサ場になっています。 posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン。カワセミは島の裏に居るみたいです。 posted by (C)mogurax000 雲は多いですが、南の空は明るいです。 posted by (C)mogurax000 上の池にはカメラマンが二人いて、手前にダイサギが居ます。 posted by (C)mogurax000 池にはカワセミも居ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 亀仙人みたいな顔 posted by (C)mogurax000 上空確認 posted by (C)mogurax000 階段ではミズキの実 posted by (C)mogurax000 降りてくると広場の向こうを、ないる君が歩いていました。 posted by (C)mogurax000 ダイサギが池に来ていました。今日はカエルも亀も見えません。 posted by (C)mogurax000 下の池に戻ると、合歓の木にカワセミが居ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 イイギリの花 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 予防接種の案内が回ってきましたが、コロナのワクチンは負担金が8000円だそうです。国の助成金が無くなったので高いです。 posted by (C)mogurax000
September 30, 2025
コメント(4)
7530歩5.3キロ1時間06分。今日はカワセミのせいで、シャッターを400回も押してしまいました。コクワさん posted by (C)mogurax000 ケヤキの葉っぱが落ちてきています。秋ですねぇ・・・ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日も向こう向き posted by (C)mogurax000 堰にカワセミ posted by (C)mogurax000 逆光なので少し回って posted by (C)mogurax000 近寄っても逃げません、くちばしがちょっと赤いです。距離:約15m posted by (C)mogurax000 下の池にもカワセミ、草が邪魔でピントが合いません。 posted by (C)mogurax000 やっと顔が見えた。こちらはオスです。距離:約13m posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池にはカメラマンが一人居て、五郎丸と、怪我のおばあさんの時のワンちゃん。 posted by (C)mogurax000 今日は寄ってきました。 posted by (C)mogurax000 下の池に向かう途中で、足元にカマキリ posted by (C)mogurax000 ここにも一匹、ちょっと小さいです。 posted by (C)mogurax000 帰って来ても、まだ居ました。直ぐに居なくなったけど・・・ posted by (C)mogurax000 その先にも居ました。 posted by (C)mogurax000 さっき、堰に居た子ですね。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 猫が横を向いていました。 posted by (C)mogurax000 今日の新米は、フレコンバッグ。これは多分、1トン(1000kg)入り。 posted by (C)mogurax000 畑のコスモス posted by (C)mogurax000
September 29, 2025
コメント(5)
7810歩5.5キロ1時間06分。9月最後の日曜日は曇りがちですが、風も弱く過ごしやすいお天気です。今朝のメダカ、多少暖かいから顔を出します。 posted by (C)mogurax000 玄関横に、コガネグモの子供。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 やっぱり離れエサの方に・・・ posted by (C)mogurax000 手前のエサは、ポツリポツリ posted by (C)mogurax000 上がってしまいました。 posted by (C)mogurax000 まだ残ってるのに posted by (C)mogurax000 出掛けるころには、寝ていました。 posted by (C)mogurax000 広場の真ん中に、ぽつんと彼岸花。三倍体だから種はできないというのに、何故ぽつんと出てくるのだろうか? posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン。二羽で追いかけっこをしていたとか posted by (C)mogurax000 その先に、ダイサギとカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池には6~7人のカメラマン。手前はなぜか水を汲みに来たオートバイ、飲用不適の水なのに・・・ posted by (C)mogurax000 目に見える虫が減って、草むらで鳴く虫ばかりになってきました。 posted by (C)mogurax000 ウシガエルも減ってきました。 posted by (C)mogurax000 下の池に向かう途中で数羽のコジュケイが、草むらに逃げ込んで残った一羽 posted by (C)mogurax000 それも仲間を追って、隠れます。 posted by (C)mogurax000 下の池で、「一回飛び込んで上に行った」と聞かされて、今日のカワセミは、話だけ・・・堰のノシメトンボ。 posted by (C)mogurax000 今日の収穫 posted by (C)mogurax000
September 28, 2025
コメント(3)
7680歩5.4キロ1時間04分。雲が多い晴れです。コクワは生きています。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 亀吉は、なかなか食べません。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 結果的には、殆ど食べましたが posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 出掛けると、小太郎が居ました。 posted by (C)mogurax000 猫ちゃんも居ました。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池には誰も居なくて、上の池にはカメラマンが10人ほど posted by (C)mogurax000 栗もまだいっぱいあります。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 散歩のワンちゃんたち posted by (C)mogurax000 下の池に戻ると、一羽のカルガモと小亀 posted by (C)mogurax000 帰り道でクヌギの実 posted by (C)mogurax000
September 27, 2025
コメント(5)
7880歩5.5キロ1時間07分。無風快晴で、久しぶりに暑くなりそうです。今日は出てきています。多少暖かくなったから? posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 相変らず直ぐには食べません。 posted by (C)mogurax000 流れたエサを追いかけて posted by (C)mogurax000 少しは食べる posted by (C)mogurax000 軒下のツユクサ posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 上の池には誰も居ない何も居ない posted by (C)mogurax000 上流側は、アサザが蔓延っています。 posted by (C)mogurax000 カエルは見えません。 posted by (C)mogurax000 エゴノキにヤマガラが居ました。 posted by (C)mogurax000 今日の栗 posted by (C)mogurax000 下の池に戻る途中で、散歩のお姉さま方から聞かれて、調べたらミツバウツギ科のゴンズイの実でした。 posted by (C)mogurax000 初夏に咲く花は淡黄緑色で、赤い仮種皮に包まれている黒い種が面白いです。 posted by (C)mogurax000 下の池にカワセミが居ました。 posted by (C)mogurax000 でもすぐに居なくなりました。直ぐに逃げるビビリ君ですね。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモとカイツブリ posted by (C)mogurax000 さっきは居なかった猫ちゃんが寝ていました。 posted by (C)mogurax000
September 26, 2025
コメント(3)
7810歩5.5キロ1時間06分。今日は無風快晴で、朝は寒かったけど長袖では汗をかき日中は暖かかったです。今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 今日もあまり食べません。 posted by (C)mogurax000 ポソポソと posted by (C)mogurax000 それでも数粒残していました。 posted by (C)mogurax000 今朝も猫ちゃん posted by (C)mogurax000 収穫前の倒れた稲から、芽が出てきてしまっています。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ。真ん中はカイツブリかな。 posted by (C)mogurax000 鳴き声が聞こえたと思ったら、遠くにカワセミ。距離:約75m posted by (C)mogurax000 日陰なのでくっきりとは写りません。 posted by (C)mogurax000 向こう側を散歩の人が通ったので、飛んでしまいました。 posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマン。 posted by (C)mogurax000 カルガモが一羽 posted by (C)mogurax000 上の池には誰も居ません。 posted by (C)mogurax000 今日の栗 posted by (C)mogurax000 戻って来て、堰のカモを見ていたら posted by (C)mogurax000 前からアオサギが飛んできましたが posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 頭上で旋回して posted by (C)mogurax000 引き返してゆきました。 posted by (C)mogurax000 コクワをしばらく見て居なかったら、エサがだいぶ減っていました。 posted by (C)mogurax000
September 25, 2025
コメント(4)
7540歩5.3キロ1時間05分。身体が猛暑に慣れてしまったせいか、気温22度でもうすら寒く感じます。気温が下がったせいか、朝のメダカが出てきません。 posted by (C)mogurax000 亀吉はいつも通りに posted by (C)mogurax000 まだゆっくりですが食べています。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 食後の休憩 posted by (C)mogurax000 木に竹を接ぐ。先月見付けた後、先端が居られてしまっていて心配してましたが、やっと竹の葉っぱが出てきました posted by (C)mogurax000 モズが電線で鳴いていた。 posted by (C)mogurax000 猫が寝ていた。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 手前にはカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 右の小さい犬が、昨日のおばあさん事件のイヌです。カメラマンは誰も居ません。 posted by (C)mogurax000 マントカラカサタケ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 やっと見つけたウシガエル posted by (C)mogurax000 下の池にカメラマンが三人 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 と、カイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日の頂き物 posted by (C)mogurax000
September 24, 2025
コメント(4)
8230歩5.8キロ1時間09分。朝は晴れていたけど、徐々に雲が増えて陽が差さなくなりました。ほったらかしていたら、こんなにありました。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 相変らず踊るエサに posted by (C)mogurax000 近くでは食べない posted by (C)mogurax000 ウォーキングに出ようとしても、まだエサが残っていました。 posted by (C)mogurax000 空はよく晴れて posted by (C)mogurax000 前方に猫 posted by (C)mogurax000 左の足だけ白い。鈴をつけてますね。 posted by (C)mogurax000 いつもの猫ちゃんは、今日はお庭です。 posted by (C)mogurax000 真っ赤なヒガンバナ posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 散歩のおばあさんが転んで鼻血を出していて、車に乗せる間、ワンちゃんのリードを持っていてあげました。 posted by (C)mogurax000 階段を上ると駐車場にゴミ posted by (C)mogurax000 マントカラカサタケ posted by (C)mogurax000 戻ってくるとカワセミ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 正面に回って posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 イイギリの花 posted by (C)mogurax000 昼前に出かけて、用済み後に「tassoの森」に行き posted by (C)mogurax000 昼食を食べてきました。 posted by (C)mogurax000
September 23, 2025
コメント(5)
7840歩5.5キロ1時間10分。ここ数日気温も下がって、大分過ごしやすくなりました。庭のヒヨドリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 いつもの猫ちゃん posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 離れてカイツブリ。フェンスにカワセミが居たけど、カメラを向ける暇もなく直ぐに居なくなった。 posted by (C)mogurax000 下の池も上の池もカメラマンの姿は無く、彼岸花が咲いています。 posted by (C)mogurax000 五郎丸がやってきました。 posted by (C)mogurax000 相変らず愛想がないです。 posted by (C)mogurax000 誰が忘れたか、腕時計がベンチそばの手すりにつけてありました。 posted by (C)mogurax000 気温が下がったせいか、ウシガエルが減りました。 posted by (C)mogurax000 カメラマンが三人やってきました。 posted by (C)mogurax000 カワセミもやってきました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 動きません。 posted by (C)mogurax000 散歩の人が近くで見ていますが、逃げません。距離は10mもありません。 posted by (C)mogurax000 帰り道で、先日の卵嚢の親が居ました。 posted by (C)mogurax000 クモには見えないですね。 posted by (C)mogurax000 その先でカワセミが居ましたが、草が邪魔です。見やすいところへ、と思ってる間に居なくなりました。 posted by (C)mogurax000
September 22, 2025
コメント(4)
8080歩5.7キロ1時間08分。朝に一分ぐらいの短時間で強い雨が降りましたが、直ぐに止んだので歩いてきました。今朝もチュウゴクさん。何故、植物のないところに居るのだろうか?他のハゴロモ類では、まず無いことです。 posted by (C)mogurax000 庭の豆朝顔。これもこぼれ種です。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 コクワガタはいつも、エサ台の周りか下に潜っています。 posted by (C)mogurax000 今日は、何とか食べていました。 posted by (C)mogurax000 少しは痩せたかな? posted by (C)mogurax000 林の道で、朽木に草が生えるとジブリっぽい雰囲気に見えます。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 これは休憩中の猫バスか。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 白花が混じったツユクサ。これから種を採って庭に撒くと来年花が見られます。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池にカワセミ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 飛んで隣の止まり木に posted by (C)mogurax000 上の池にはカメラマンが10人ほど posted by (C)mogurax000 階段から見たらカメラマンに動きが posted by (C)mogurax000 居ました。 posted by (C)mogurax000 下の池に居た子ですね。 posted by (C)mogurax000 こっちまで来るということは、まだ縄張りが固定していないということですね。 posted by (C)mogurax000 下の池に戻ると、そこにも居ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池に居た子とは、模様が違います。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000
September 21, 2025
コメント(5)
7850歩5.5キロ1時間08分。お彼岸なのでウォーキングの後、昼前にお墓に行ってきました。今朝もチュウゴクが居ました。この辺に樹木はないのだけれど、どこから来るんだろう? posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 今日は、あまり食べません。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 出掛けるとすぐに小太郎君 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 と、カイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池では、看板にカワセミ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 ここにもカワセミ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 階段から戻って来ても、まだ狙っていました。 posted by (C)mogurax000 今日はウシガエルが見えません。 posted by (C)mogurax000 カワセミが近くに出てきていました。 posted by (C)mogurax000 座り込んでしまいました。 posted by (C)mogurax000 戻る途中で、トリノフンダマシと言うクモの卵嚢 posted by (C)mogurax000 下の池では、カルガモが羽繕い中 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモとカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 昼前にお墓に行ってきました。 posted by (C)mogurax000
September 20, 2025
コメント(4)
8000歩5.6キロ1時間08分。朝一番で眼科に行ってから歩いてきました。外壁にハラビロカマキリの卵鞘 posted by (C)mogurax000 上の方に居ました。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日の眼科は空いていて、受付12番で早く終わりました。矯正視力で1.2ぐらい出ていました。来月はメガネが作れます。 posted by (C)mogurax000 堰の手前で、スズメバチが数匹飛んでいて、そのうちの一匹がブーンと飛んできて睨まれて、一匹が地上で死んでました。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモは陸に上がっていました。 posted by (C)mogurax000 下の池にカワセミ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 メスですね。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 その先にも居ました。 posted by (C)mogurax000 こちらはオスですね。メスからの距離は80m posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池には、3人のカメラマン posted by (C)mogurax000 駆け上がる人 posted by (C)mogurax000 階段を上ると、ぶら下がる人。私は左肩が痛いのでぶら下がれません。 posted by (C)mogurax000 降りてくると、いつものウシガエル posted by (C)mogurax000 下の家に戻ると、遠くにカワセミ。距離:約110m posted by (C)mogurax000 近付きます。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 JAさんでは、新米の出荷 posted by (C)mogurax000
September 19, 2025
コメント(5)
7660歩5.4キロ1時間06分。今日は今季最後の猛暑日か・・・今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 コクワです。 posted by (C)mogurax000 亀吉です。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 カメラマンは、相変らずのヤマガラ狙い posted by (C)mogurax000 階段を上るとちょっとゴミ posted by (C)mogurax000 シャボン玉液で、水風船をやったみたいです。 posted by (C)mogurax000 降りてくると彼岸花 posted by (C)mogurax000 今日も栗拾い posted by (C)mogurax000 そしてウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 五郎丸が休憩中 posted by (C)mogurax000 遠くに犬が posted by (C)mogurax000 やっとこっちを見てくれた・・・ posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 猫は今日も草の中 posted by (C)mogurax000
September 18, 2025
コメント(4)
7690歩5.4キロ1時間05分。気温はそれほどでまないですが、蒸し暑いです。今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日も猫ちゃん posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモとカメ posted by (C)mogurax000 カワセミがすぐに逃げるので、カメラマンは迷彩ネットを広げています。 posted by (C)mogurax000 上の池では、今日もヤマガラ狙いです。 posted by (C)mogurax000 ヤマガラも居るのですが、なかなか見えません。 posted by (C)mogurax000 見えにくいので、ちょっと拡大 posted by (C)mogurax000 散歩の人が、栗を拾っています。 posted by (C)mogurax000 階段から戻ってウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 栗を少し posted by (C)mogurax000 コクワが寄ってきましたが、危なく踏んでしまうところでした。 posted by (C)mogurax000 まだ元気です。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 帰ってからコクワにゼリーを与えました。 posted by (C)mogurax000
September 17, 2025
コメント(5)
7900歩5.5キロ1時間09分。今日は明るい曇り空で、やっぱり蒸し暑いです。外壁に、チュウゴクさんが居ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日は堰にカルガモが見えなくて、カイツブリ posted by (C)mogurax000 相変らず親にべったり posted by (C)mogurax000 下の池にはカメラマンが一人で、カルガモも一羽 posted by (C)mogurax000 上の池ではヤマガラ狙い。 posted by (C)mogurax000 今日も栗を少し posted by (C)mogurax000 階段を上るとマックの入れ物 posted by (C)mogurax000 降りる途中で、手すりに綺麗な若葉。と思ったら posted by (C)mogurax000 綺麗なワカバグモでした。 posted by (C)mogurax000 その先では、チュウゴクの子供が居ました。これも、あっという間に勢力を拡大しているようです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 彼岸花も徐々に咲いてきました。 posted by (C)mogurax000 そしてウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池でダイサギ posted by (C)mogurax000 堰ではカイツブリが短い羽を広げて posted by (C)mogurax000 三角形 posted by (C)mogurax000 今日も猫ちゃん posted by (C)mogurax000
September 16, 2025
コメント(5)
7670歩5.4キロ1時間07分。9月第3月曜日が敬老の日で「老人を敬愛し長寿を祝う日」です。9月15日は老人の日で「老人福祉などの啓発を呼びかける日」ということです。今年は一緒になりました。亀吉が寝ています。 posted by (C)mogurax000 ノックしても起きません。 posted by (C)mogurax000 向きを変えたら、やっと起きました。 posted by (C)mogurax000 相変らず、直ぐには食べません。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 動くエサから食べ始めました。 posted by (C)mogurax000 6時過ぎから、ちょっと雨が降りました。 posted by (C)mogurax000 食後の亀吉 posted by (C)mogurax000 雨が上がるのを待って、10分遅れで出かけました。 posted by (C)mogurax000 道は濡れています。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池で、止まり木に何か居ると思ったら、トンボでした。 posted by (C)mogurax000 空は晴れています。 posted by (C)mogurax000 例の甲斐犬が居ました。 posted by (C)mogurax000 相変らず不愛想ですが、名前は「五郎丸」だそうです。 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 ダイサギが居ました。 posted by (C)mogurax000 道にはスズメバチが居ましたが、虫の息です。 posted by (C)mogurax000 階段にも居ましたが、こちらはまだ歩けます。 posted by (C)mogurax000 子育てが済んで、用済みになった働きバチでしょう。ぶら下がる力はなく歩き回ると、すぐに落ちてしまいます。 posted by (C)mogurax000 戻ってくるとダイサギがまだ居ました。 posted by (C)mogurax000 そして池にはウシガエル posted by (C)mogurax000 栗も落ちていました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 今日も猫が居ました。 posted by (C)mogurax000
September 15, 2025
コメント(5)
7990歩5.6キロ1時間10分。気温もだいぶ下がりました。30度ほどですが、風は涼しいです。今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 やっぱり食べ始めが遅いです。 posted by (C)mogurax000 やっと食べ始めた。 posted by (C)mogurax000 食後の一服 posted by (C)mogurax000 猫ちゃんは道路際 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 行き過ぎて声が聞こえたので振り返ると、カワセミです。 posted by (C)mogurax000 少しずつ戻りながら posted by (C)mogurax000 メスですね。 posted by (C)mogurax000 向きを変えて posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 斜面の草も刈られていました。 posted by (C)mogurax000 ミズキの実 posted by (C)mogurax000 今は子育ての時期ではないんだけどなぁ~ posted by (C)mogurax000 ウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 猫ちゃんは1mほど移動してました。 posted by (C)mogurax000 8月に開店したドラッグストアに行ってきました。 posted by (C)mogurax000 9日に見つけた変な奴は、外来種のチュウゴクアミガサハゴロモの子供でした。カボスの木にいっぱいついてました。 posted by (C)mogurax000 これが親です。在来種のアミガサハゴロモよりも色が濃いですね。、 posted by (C)mogurax000
September 14, 2025
コメント(4)
7930歩5.6キロ1時間07分。それでも今日はエアコンも無しで28度くらいで、セミの声が少なくなり秋の虫が鳴き出して、大分秋めいてきました。ペヤングの超大盛をいただきます。左が専用の「焼きペヤングメーカー」です。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 二人前です。 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 居ないと思ったら、電柱の陰に居ました。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンは5~6人居ましたが、誰も意見歩法を見ていません。 posted by (C)mogurax000 階段から戻ると、彼岸花が咲いていました。 posted by (C)mogurax000 今日はカエルが少なかった。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 猫はまだ同じところに居ました。 posted by (C)mogurax000 戻ってくると、裏の猫が出てきていました。 posted by (C)mogurax000 新米が買えました。 posted by (C)mogurax000
September 13, 2025
コメント(4)
7710歩5.4キロ1時間07分。雨は上がりましたが、曇っています。今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 目が覚めてない感じです。 posted by (C)mogurax000 やっと動き出した。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ。ここで散歩の人から、帽子をカメラマンに預けてあると声がかかりました。 posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 走る若人。学校も始まりました。 posted by (C)mogurax000 カメラマンは3人。 posted by (C)mogurax000 帽子が見つかりました。階段で手すりにあったらしく、散歩の人が見つけてカメラマンに預けてくれてありました。たぶん、昨日は草刈りが入っていたから、その作業員が見つけて手すりにかけておいてくれたのではないかと。昨日の雨で、ぐっしょりと濡れています。 posted by (C)mogurax000 駆け上がる若人。今日はほとんどの人があいさつしてくれました。涼しくなったことで余裕が出来たみたいです。 posted by (C)mogurax000 マントカラカサタケが一本出ていました。 posted by (C)mogurax000 そしてウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 気温は27度 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモと posted by (C)mogurax000 カイツブリが一羽 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日の新米は少ないな。 posted by (C)mogurax000
September 12, 2025
コメント(4)
13470歩9.4キロ1時間54分。途中で腰にぶら下げていた帽子を落としたことに気が付いて、探しに戻ったのでほぼ二日分歩きましたが、結局見つかりませんでした。栗は剥くのが面倒なので、茹でた後ナイフで半分に割って、スプーンで食べました。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 食後の一服。目をつぶっています。 posted by (C)mogurax000 フェンスにカマキリ posted by (C)mogurax000 倒木に可愛いキノコ。でも、有毒みたいです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 向こうから白内障のワンちゃんが歩いてきます。 posted by (C)mogurax000 いつもの猫が見ています。 posted by (C)mogurax000 犬が気になっているようです。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 甲斐犬は、お帰りです。 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンは4人 posted by (C)mogurax000 階段から降りてくると、彼岸花が伸びてきていました。 posted by (C)mogurax000 ウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 公園の栗 posted by (C)mogurax000 まだちょっと早いです。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 このあと帽子が無いことに気づいて、引き返したけど結局見つからなかった・・・「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね・・・」by人間の証明一周して戻ってきたところで、下の池でカワセミ。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今日も新米の集荷です。 posted by (C)mogurax000 午後3時過ぎから雷が鳴り雨が降りだしました。テレビでは東京の豪雨の様子を放送しています。木更津で竜巻発生とか
September 11, 2025
コメント(3)
7820歩5.5キロ1時間08分。雲は多いですが風も弱く、静かな秋です。2時過ぎにパラパラっと来て、慌てて洗濯物を取り込んだら、直ぐに止んだけど3時過ぎには短い土砂降り。今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンは3人 posted by (C)mogurax000 公園の栗もだいぶ大きくなってきました。 posted by (C)mogurax000 今日は階段がきついです。残り15段・・・ posted by (C)mogurax000 やっと登り切った、 posted by (C)mogurax000 駐車場にゴミ posted by (C)mogurax000 戻って来てウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池の二亀 posted by (C)mogurax000 堰のフェンスに葛の花 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 帰り道で、おじさんから栗をもらいました。 posted by (C)mogurax000
September 10, 2025
コメント(4)
8070歩5.6キロ1時間09分。日差しはほとんどありませんが、気温は高めです。門扉の上におかしなものが・・・大きさは5ミリほど posted by (C)mogurax000 ケサランパサランの子供のような、クモの抜け殻のような・・・後で見たら、消えていました。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 今朝のタマムシ。生きてはいますが動きません。もう虫の息か?いや虫だから・・・ posted by (C)mogurax000 亀吉が起きました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 タマムシは葉の陰に移動していました。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 カイツブリも交じっていました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 子供も居ました。 posted by (C)mogurax000 上の池の周りが刈られていました。 posted by (C)mogurax000 カメラマンは3人。カワセミはちょっと顔を見せて、一度飛び込んだとか posted by (C)mogurax000 膝のサポーターを忘れたので躊躇しましたが、結局登ってしまいました。 posted by (C)mogurax000 降りてくると、ナガサキアゲハが吸水に来ていました。 posted by (C)mogurax000 一瞬、カラスアゲハかと思いましたが、これには尾がありません。 posted by (C)mogurax000 そしてウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 ヒジャブを付けた女性 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモとカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 タマムシさんにあっては、本日逝去なされました。やはり寿命だったようです。左の前脚2本がありません。 posted by (C)mogurax000
September 9, 2025
コメント(4)
7500歩5.3キロ1時間05分。皆既月食も夜中過ぎでは、殆どの人が見られないですよねぇ~午後8時の満月 posted by (C)mogurax000 丑三つ時の欠けた月。ウサギがかろうじて見えます。 posted by (C)mogurax000 3時過ぎの皆既月食は暗すぎて、レンズの小さなコンデジでは写せませんでした。 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 猫ちゃんは向こう向き posted by (C)mogurax000 タマムシがひっくり返っていました。 posted by (C)mogurax000 かろうじて生きていました。 posted by (C)mogurax000 その先にはセスジスズメ posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池の脇の道路で甲斐犬のワンちゃんが、へばっていました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 石の上には、今日はアオサギ posted by (C)mogurax000 小さな目が、きらりと光って posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンは、ヤマガラ狙いが一人 posted by (C)mogurax000 いつものウシガエル posted by (C)mogurax000 下の池ではアオサギがカルガモに代わっていました。 posted by (C)mogurax000 猫ちゃんが出てきていました。 posted by (C)mogurax000 傷は、だいぶ良くなったようです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 寿命はわかりませんが、とりあえず飼ってみることにしました。 posted by (C)mogurax000
September 8, 2025
コメント(4)
7760歩5.4キロ1時間05分。晴れていますが気温はさほど高くなく、とても気持ちがいいです。イチゴの孫株からも、鶴が伸びてきました。ひ孫ができるかな? posted by (C)mogurax000 今朝の、メダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 出掛ける時には、寝ていました。 posted by (C)mogurax000 昨日の倒木は、脇に寄せてありました。 posted by (C)mogurax000 上の方まで朽ちていました。下の黒いのは、6年前の倒木です。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマン posted by (C)mogurax000 階段でアカボシゴマダラ、特定外来生物です。 posted by (C)mogurax000 戻ってウシガエル posted by (C)mogurax000 その先で、紐かと思ったら posted by (C)mogurax000 シロマダラの赤ちゃんでした。 posted by (C)mogurax000 潰されたら可哀そうだから草むらに posted by (C)mogurax000 下の池の亀とカルガモ posted by (C)mogurax000
September 7, 2025
コメント(5)
7880歩5.5キロ1時間09分。昨日の台風はあちこちで被害が出たようですが、こちらは特に何もありませんでした。今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 林の道で倒木が一本。6年前の突風で周囲の木が倒れた中で、倒れなかったけど上部が折れて枯れてしまっていたものです。 posted by (C)mogurax000 根っこは、ほとんどありません。こんな状態で6年も倒れなかったのですね。 posted by (C)mogurax000 その先に小太郎君が居ました posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 いつもの猫も逆光の中に居ました。 posted by (C)mogurax000 左耳はまだ赤いですね。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 と、カルガモ posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンは雑談中 posted by (C)mogurax000 階段を下る少女。夏休み中はずっと走っていました。 posted by (C)mogurax000 給水栓はランニングマンに譲りました。 posted by (C)mogurax000 駐車場にゴミ posted by (C)mogurax000 気温はだいぶ下がりました。 posted by (C)mogurax000 恒例のウシガエル posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリは、3羽確認 posted by (C)mogurax000
September 6, 2025
コメント(8)
夜半から降り出した雨が降り続いています。時折、強くなったり小止みになったり・・・クワガタが死んでいました。やっぱりノコギリは短命なんですね。雨が止んだら埋めてあげましょう。 posted by (C)mogurax000 外壁に、小さなヤスデが居ました。朽ちかけの落ち葉などを食べる“掃除屋”ですが、見た目から不快害虫とされています。 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 まだ食べません。 posted by (C)mogurax000 ボチボチと posted by (C)mogurax000 ガッツリと posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 7時過ぎに、ごく短時間の豪雨 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 午後になって結構強い雨が降っています。これで関東地方の水不足も解消するかも・・・夕方には房総半島のあたりに来るようです。
September 5, 2025
コメント(5)
6850歩4.8キロ0時間57分。台風の外雨が近づいているので、チャチャっと歩いてきました。今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 そして亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 ワンちゃんも元気に posted by (C)mogurax000 上の池にカメラマンが一人。ヤマガラを狙っています。 posted by (C)mogurax000 キジバトが1羽 posted by (C)mogurax000 雨が近いので階段は中止 posted by (C)mogurax000 いつものウシガエル posted by (C)mogurax000 また、さっきのワンちゃんです。 posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 誰かが植えた苗木の周りの草が伸びてきたので、ちょっと刈り込み。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 そして、帰って来てシャワーを浴びていたら、雨が降りだしました。その後は、小雨が降ったりやんだり・・・
September 4, 2025
コメント(4)
7610歩5.3キロ1時間06分。風は涼しいですが、外で動けば大汗です。外壁にカノコガ posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 なかなか食べません。 posted by (C)mogurax000 しばらくして食べだしました。 posted by (C)mogurax000 今朝のクワガタ posted by (C)mogurax000 そして亀吉 posted by (C)mogurax000 田んぼの稲とオモダカの葉 posted by (C)mogurax000 配水路脇にアオサギ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 その先で道路にカルガモ posted by (C)mogurax000 近付いたら飛んで posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰へ posted by (C)mogurax000 カイツブリが何か食べてるみたいです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンはヤマガラ狙い posted by (C)mogurax000 階段を上ったら、脈拍が110超え。歩いている間は100以上で、帰ってゆっくりしたら60~70台です。 posted by (C)mogurax000 いつものウシガエル posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 ダイサギが飛んでました。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000
September 3, 2025
コメント(5)
7900歩5.5キロ1時間07分。9月になってもこの暑さ、なんとかしてほしいです。昨日の夕方、コクワがひっくり返っていました。 posted by (C)mogurax000 何とか動いてはいますが、元気がありません。ウォーキングから帰ってきたら、動かなくなっていました。 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 亀吉が寝ていました。 posted by (C)mogurax000 向きを変えても、まだ寝てるみたい posted by (C)mogurax000 やっと起きた。 posted by (C)mogurax000 まずは、動くエサから posted by (C)mogurax000 そして手前のエサにも posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 下の池にはカルガモしか居なくて、その先にダイサギ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 バッタでも見つけたか? posted by (C)mogurax000 闊歩します。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンは4人 posted by (C)mogurax000 天に延びる136段・・・ posted by (C)mogurax000 登りきると、車の芳香剤の空き箱にゴミが詰めてあった・・・ posted by (C)mogurax000 戻ってくると、いつものウシガエル posted by (C)mogurax000 トイレの壁に、ゴマフボクトウ。ツマキシャチホコといいこれといい、面白い蛾が多いですねぇ・・・ posted by (C)mogurax000 今日は山の鳥も静かで、人工の鳥の声ばかりでした。 posted by (C)mogurax000 下の池ではさっきのダイサギが水の中で、獲物を探していました。後ろの黄色いのは鯉ですね。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 イチゴの鉢から蔓(ランナー)が出て子供が出来て、そこからまた蔓が出て孫が出来ました。 posted by (C)mogurax000
September 2, 2025
コメント(4)
7710歩5.4キロ1時間07分。防災の日の今日も暑いですが、吹いてくる風は涼しさを感じます。秋ですねぇ・・・今朝のクワガタ。エサが無かったので入れ替えました。 posted by (C)mogurax000 水盤のそばに、白花ツユクサ。しばらく育てていたらこぼれ種から芽が出てきます。 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 そしてカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 後ろでたくさんのカラスが騒いでいました。見えなかったけど、オオタカでも居たのかな? posted by (C)mogurax000 道端にゴミ posted by (C)mogurax000 隣町のごみ袋でした。 posted by (C)mogurax000 上の池にはカメラマンが二人。一人はヤマガラ狙い。 posted by (C)mogurax000 カワセミが居ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 そしてウシガエル posted by (C)mogurax000 戻ってきたらトイプードルが伸びてました。 posted by (C)mogurax000 その先では、いつもの甲斐犬が、日陰で休んでいました。 posted by (C)mogurax000 相変らず触っても無反応です。 posted by (C)mogurax000 そばの栗の木にスズメバチが群れていました。樹液が目的かな? posted by (C)mogurax000 帰り道のJAさんに新米が集まってきていました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000
September 1, 2025
コメント(5)
8150歩5.7キロ1時間09分。今日も暑くて、日中は外には出られません。今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 亀吉は起きてます。 posted by (C)mogurax000 エサを見せて posted by (C)mogurax000 引っ張り出し posted by (C)mogurax000 ここまで3分かかりました。 posted by (C)mogurax000 4種類目のこれを入れたところで、やっと食欲開眼。 posted by (C)mogurax000 堰に2つの影 posted by (C)mogurax000 カイツブリの親子です。 posted by (C)mogurax000 まだ甘えていますね。 posted by (C)mogurax000 下の池には誰も居なくて、上の池には数人のカメラマン。 posted by (C)mogurax000 ワンちゃんも居ました。 posted by (C)mogurax000 不時着器発見。以前もあったけど、今の人っておもちゃでも何でも用が済んだら捨ててゆくんですね。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 階段から戻ると、カメラマンに動きが posted by (C)mogurax000 カワセミが来ていました。 posted by (C)mogurax000 じっと水面を見ています。 posted by (C)mogurax000 回って来ても動いていません。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 進んだ先にカイツブリ posted by (C)mogurax000 帰り道にセスジスズメが歩いていて、道路の反対側まで連れて行こうとしましたが posted by (C)mogurax000 人の手は借りたくないそうでした。 posted by (C)mogurax000
August 31, 2025
コメント(4)
7780歩5.4キロ1時間08分。朝は雲も多かったけど、10時ごろには晴れて強い日差しが照り付けてきました。仲良しクワガタ posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 やはり流れるエサの方がそそるようです。 posted by (C)mogurax000 手前のエサに来ました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今朝のクワガタ。エサが無いです。 posted by (C)mogurax000 食べ終わった亀吉は、寝ています。 posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 誰も居ない下の池 posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマン。二人がヤマガラを狙っています。 posted by (C)mogurax000 中には居るのですが、見えるところに出てきません。 posted by (C)mogurax000 大きな犬を3引き連れてお散歩 posted by (C)mogurax000 大きいけどおとなしいです。 posted by (C)mogurax000 手すりに枯れた草でもついてるのかと思ったら posted by (C)mogurax000 小さな蛾でした。 posted by (C)mogurax000 いつものウシガエル posted by (C)mogurax000 テーブルにノシメトンボ posted by (C)mogurax000 翅端部の褐色斑が特徴です。 posted by (C)mogurax000
August 30, 2025
コメント(5)
7910歩5.5キロ1時間08分。徐々に気温も上がって来て今朝のクワガタ posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉。まだ食べたくないですか・・・ posted by (C)mogurax000 少し間をおいて食べ始めました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 頭が小さく見えます。 posted by (C)mogurax000 配水路のわきに何か居ました。 posted by (C)mogurax000 これはアオサギですね。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 誰だね、チミは? by 志村けん posted by (C)mogurax000 横から1枚 posted by (C)mogurax000 前から1枚 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 子育てが済んでも夫婦ですねぇ~ posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池にも誰も居なくて posted by (C)mogurax000 例のワンちゃんが前に居ました。 posted by (C)mogurax000 この子は9歳だそうです。 posted by (C)mogurax000 ウシガエルが2匹 posted by (C)mogurax000 いい湯だな♪ハァビバノンノン by ドリフ posted by (C)mogurax000 帰り道で、クヌギのドングリ posted by (C)mogurax000
August 29, 2025
コメント(4)
8030歩5.6キロ1時間10分。今日は雲が多くて日差しがあまりないから、気温もそれほど上がりません。ゴミグモが死んでいました。 posted by (C)mogurax000 定位置が空き家です。何があったのでしょうか? posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 亀吉は寝ているのか posted by (C)mogurax000 強引に向きを変えたら、動き出しました。 posted by (C)mogurax000 でも直ぐには食べません。 posted by (C)mogurax000 やっと食べ始め posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今朝のクワガタ posted by (C)mogurax000 エサを取り換えました。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 下の池には誰も居なくて posted by (C)mogurax000 気が付けば、目の前にアオサギ posted by (C)mogurax000 近付いても逃げません。 posted by (C)mogurax000 真後ろを通ります。 posted by (C)mogurax000 例のワンちゃんがやってきます。 posted by (C)mogurax000 今日は元気で、引っ張られた飼い主は小走りです。 posted by (C)mogurax000 上の池にはカメラマンが一人 posted by (C)mogurax000 駆け上がる少女 posted by (C)mogurax000 戻ればウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池に戻ると、まだアオサギが居ました。距離は15mほどです。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000
August 28, 2025
コメント(5)
7720歩5.4キロ1時間06分。今日も日差しは強いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。見えないと思ったらお腹を見せてつかまっていました。足のように見えるのは腹脚と呼ばれ、主として歩行のために用いられる。脚状の器官だが肉質で関節構造はなく、つかまる能力しかありません。 posted by (C)mogurax000 移動を開始 posted by (C)mogurax000 葉っぱを食べています。頭の近くに見える、葉っぱをつかんでいる黒い部分が、本当の足です。 posted by (C)mogurax000 左側だけを食べ進めています。 posted by (C)mogurax000 身体をのけぞらせて、先端の方まで食べています。横に食べないから縦の葉脈が切れず、先端がちぎれて落ちてしまうということもないです。 posted by (C)mogurax000 2時間ほどで全部食べてしまいました。今朝 見たら居なくなっていましたが、蛹になるために土のあるところに引っ越したのでしょうか? posted by (C)mogurax000 今朝のクワガタ posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉。なかなか食べません。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 流れるエサに反応 posted by (C)mogurax000 やっと手前に来ました。 posted by (C)mogurax000 食後の休憩 posted by (C)mogurax000 木から竹が芽を出した!? posted by (C)mogurax000 配水路で、カワセミかと思ったら茶色かった。 posted by (C)mogurax000 モズみたいですね。 posted by (C)mogurax000 堰にはカルガモが1羽 posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモ posted by (C)mogurax000 上の池の手前でダイサギ posted by (C)mogurax000 カメラマンが一人「3回出たけどビビリで・・・」今日がオスで昨日がメスで、逃げないオスとで合計3羽居るみたい。 posted by (C)mogurax000 老人会のごみ拾いとダイサギ posted by (C)mogurax000 そしてウシガエル posted by (C)mogurax000
August 27, 2025
コメント(4)
7550歩5.3キロ1時間05分。朝晩は気温も結構下がってきましたが、日中はやはり暑いです。この子はやっぱり夜型でした。 posted by (C)mogurax000 移動して、美味しそうな葉っぱを探しています。 posted by (C)mogurax000 こちらも夜の方が活発です。また、エサが空になってました。 posted by (C)mogurax000 エサを替えました。 posted by (C)mogurax000 今朝のメダカ posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 下の池のカルガモが石に乗って posted by (C)mogurax000 2匹居たカメを追い出しました。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 水路にダイサギが居ました。 posted by (C)mogurax000 上の池にも誰も居ません。 posted by (C)mogurax000 ウシガエルはいつも通りに posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 カメラマンが一人やってきました「今居たんだけど、居なくなった・・・」 posted by (C)mogurax000 さっきのダイサギがこっちに来てました。 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000
August 26, 2025
コメント(5)
7810歩5.5キロ1時間07分。幾分かは気温も下がりましたが、未だに暑いです。昨夜は地元の花火大会でした。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 今朝の亀吉 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 堰のカイツブリ posted by (C)mogurax000 これは亀ですね。 posted by (C)mogurax000 下の池にはカメラマンが一人 posted by (C)mogurax000 コブシの実 posted by (C)mogurax000 上の池には、カメラを持たないカメラマンが一人「ちょっと前まで、そこに居たんだけど」 posted by (C)mogurax000 現場では気づかなかったけど、写ってるわ! posted by (C)mogurax000 セミの死骸。脚を抱え込んでいるので爆発しません。 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 オラが村の駐在さんは毎朝走っていますが、今朝はここに居ました。 posted by (C)mogurax000 ごみもいっぱい posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 戻ってくるとウシガエル posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 そして気づけばカワセミも posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 posted by (C)mogurax000 このあと、下の池の方に飛び去りました。 posted by (C)mogurax000 アサガオにエビガラスズメ。数日前に見つけましたが今日も居ました。アサガオの葉っぱを食べているみたいです。この子たちは、日中に動いているのを見たことがないけど、夜間行動型なのかな?大きな体なのに葉っぱもあまり食べられていない。 posted by (C)mogurax000
August 25, 2025
コメント(5)
全6282件 (6282件中 1-50件目)