2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日の日曜日、姉と待ち合わせして東京ドームで開催されている「東京国際キルトフェスティバル」へ行ってきました。 金曜日からはじまったばかりなので、日曜日の水道橋駅はキルト博に出かける女性でごったがえしていました。会場内もすごい人です。ちょうどテレビの撮影が入っていて、林マヤさんを目の前で見ました(写真は撮るタイミングのがしましたが)。スラッと背が高く、肌もきれいな方でしたよ。キルト博は私は3回目です。去年はかぜをひいて行けませんでしたが、おととし見に行ったのはチョコっと日記で紹介しました。今年のテーマは「バスケット」です。かわいいバスケットモチーフのフレンドシップキルトがたくさん展示されていました。NHKの「おしゃれ工房」という番組でバスケットパターンを応募していて、今年は9000点以上の応募があったそうです。それをプロの方が配色などを考えながらキルティングし、80枚のキルトができあがったそうです。私もがんばって来年応募してみたいなーと思いました☆それ以外にもとっても素敵な作品がいっぱい。しばらくご鑑賞下さい。 これは私が今回一番気に入った作品です。 上の作品はキルト大賞3位の作品なのですが、映画「ノッティングヒルの恋人」のラストシーンをイメージして作られたそうです。すずらんの花をモチーフにされています。あの映画は私も大好きで、特にコステロの「SHE」が流れるラストシーンは何回見ても感動なので、この作品は特に印象に残りました。 これは9歳の男の子が作った作品です!ジュニア部門で1位。配色といい構図といいすばらしいですね! こちらはキルト作家松山敦子さんの作品。とってもかわいいです。松山さんはこのキルト博で出店もされており、そちらのお店でこんなにかわいい生地を買いました☆ハーフリネンにいろんなプリントがされていて、とってもカワイイです。ためしに楽天で探してみたら、なんとありましたよ☆松山先生の本です。姉が出版にたずさわったそうです。 この日はキャシー中島さんも来られてました。キャシーさんはハワイアンキルトの第一人者です。キャシーさんのお店の前はサインを求めるお客さんでごったがえしていました。 ドームを出てから姉が表参道のキルフェボンでタルトを買ってくれたので、姉の家で食べました。手前のイチゴのタルトはなんと1ピース1,200円!!特選素材のイチゴがゴロゴロ使われていてすごくおいしかったです。【追記】さっき書くのを忘れたのですが、この日はドームの別の会場で、「コスプレコンテスト」なるものをしていました!朝、若い男の子、女の子たちがガラガラをひきずりながら(中に衣装が入ってるのでしょう)ずら~っと順番待ちをしていました。キルト博を見終えて帰るとき、ちょうどコスプレコンテストも終わったところみたいで、マニアックな衣装をきた若い子たちがウジャウジャいました。そっちもかなりのみごたえがありましたよ☆
2007.01.23
吉祥寺に行った夜、ボギー母さんこといとこのEちゃんたちと国分寺にあるVIVA JAPANESQUEいうメキシコ料理のお店に行きました。前に一度ここで晩御飯を食べようとでかけたときは貸切パーティーをされていたため、今回2度目の挑戦。メキシコ料理大好きな私は一度行ってみたいなと思っていました。最初にお店自家製のサングリアで乾杯。サングリアとは、赤ワインをオレンジジやグレープフルーツなどの柑橘系のジュースで割り、シナモンやクローブなどのスパイスとカットした果物を入れた飲み物。甘くて飲みやすいです。こちらのお店のは3ヶ月間寝かせてあるというオリジナルのサングリアです。スペインに留学経験のあるEちゃんは、英語はもちろんスペイン語までペラペラです。お店のメキシコ人のお兄さんとナチュラルなスペイン語で会話したりしてすごくカッコイイ!頭の中が見てみたいです。お料理が次々と運ばれてきました。こちらはワカモレというアボカドベースのディップにチップスです。お店のレシピはわかりませんが、Eちゃんが簡単な作り方をおしえてくれたので、今度自分で作ってみたいと思います。こちらはセビーチェというスパイシーなマリネ。タコが入ってます。ライムの香りがしてすっぱくて辛いんだけどおいしい。クセになりそう。下の写真はチラキレスというお料理で、チップスの上にスライスタマネギ、溶き卵、チーズをあしらってお豆のディップが添えられてます。辛いお料理が多い中で、食べやすくておいしかったです♪そしてこれがタコス!こちらのタコスは自家製のチョリソ(豚ひき肉の腸詰)をナイフとフォークでほぐしてトルディージャの皮に包んでいただきます。これがまたおいしい!タコス大好きな私は1つじゃものたりないくらいでした^^こちらはモレというお料理で、一見カレーっぽく見えるんですが、実はこのソース、辛いチョコレートソースなんです!食べてみないと味の想像がつかないと思いますが、口に入れるとカカオのマイルドさとスパイシーな香辛料の辛さが絶妙!ぜひ一度食べてみてほしいです。あと写真をとるのを忘れましたが、カルド・デ・ポジョというたっぷり野菜のスープの味はサイコーにおいしかったです。最後に食べたのはバナナのクレープ包み。辛いお料理のしめくくりにぴったりの甘いデザートです。 こんなに食べたのに、とってもリーズナブルなお店で一人3千円以内で食べられました。内装もメキシコの雰囲気がたっぷりで素敵です。オーナーさんとEちゃんはすっかり顔なじみになっていて、最後に二人の写真をとらせてもらいました。(撮影者は私です)許可をもらって小さく載せさせてもらいます。ほんとにいいんだよね?Eちゃん?!向かって左がオーナーさん。右のメガネかけてるのがEちゃんです。Eちゃんが着ているストールは、出張先のペルーから買い付けてこられたもので、ご自身の会社インプラジャパンでも販売されてます。私も先日赤いポンチョをプレゼントしてもらいましたが、とてもやわらかなアルパカ製です。 うちからだとちょっと遠いのですが、またぜひ行ってみたいお店です。こちらのHPをプリントアウトしてお店に持っていくと、カクテルが1杯無料だそうです。ぜひ一度行ってみて下さい。
2007.01.18
きのうは府中に住む義弟夫婦&いとこのEちゃんのおうちに遊びに行きました。ここには、このブログではおなじみのブルドッグ・ボギーがノホホンと暮らしています。到着したときはちょうどお昼寝タイムだったのに、リタが顔を出したとたんピョコンと起き上がりました。ボギーはEちゃんのお宅のサンルームに広さ3畳ほどのおおきなサークルを作ってもらっています。きのうはこの大きなボギーハウスをルームシェアしてもらい、リタを預かってもらいました。 ボギーはなんとかリタをこっちに向かせようと一生懸命アピール。でもリタはちょっと困り顔(笑) だんなさんと私は、リタを預かってもらって吉祥寺へ出かけました。だんなさんはまたレコ掘りに夢中。きのうは収穫は少なかったのですが、前から探していたトム・ウェイツの「クロージングタイム」をやっと見つけることができました。このアルバムはレコードで聴くとさらに胸に沁みます。それと、吉祥寺のワンコ雑貨店でめちゃくちゃお気に入りのウォータードッグガーデンで、リタの服を買いました。 5千円以上の買い物で、WDGオリジナルの素焼きのフラワーポットをいただきました☆近々、なにか花の種を買ってこようと思います。夜は国分寺にあるメキシコ料理を食べに行ったのですが、長くなったので次回の日記でご紹介します♪盲導犬ワンクリック募金リタの顔をポチっと押してね♪↓
2007.01.14
今年もよろしくお願いします。大晦日に体調を崩し、実家への帰省も急遽取りやめ、ずっと自宅で臥せていました。こんな地味な年明けは初めてです・・・病気になったときって、家族のありがたさがわかりますね。私はお正月なので病院は閉まってるから自力で快復するのを待つつもりだったのですが、心配してくれた姉が救急病院を探してくれて、だんなさんにつれていってもらいました。薬をもらってからはすごく楽になりました。明日から仕事なのですが、なんとか間に合ってよかったです。私は初夢どころのさわぎではなかったのですが、リタは私の毛布の上でほとんどつきっきりで一緒に寝てくれました。というか、フカフカして気持ちよかっただけなんでしょうけど・・・何の夢をみているんだか、たまにしっぽをブンブン振って寝ているときがありました。きっとおいしいもの食べてる夢でも見ていたんでしょうね。とにかく、私にとってはイマイチな年明けでしたが、また今年もどうぞよろしくお願いします。年末、本屋さんでこの本を見つけました。読んでジーンと胸があつくなりました。盲導犬ワンクリック募金リタの顔をポチっと押してね♪↓
2007.01.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1