ミーティアのよもやま模型ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

asukamei

asukamei

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006.06.30
XML
カテゴリ: ガンプラ関係
 今回は、バンダイのZガンダム旧プラモシリーズより、1/144ネモのレビューを。

P9070018.JPG
バンダイ 1/144 ネモ 定価525円

ミーティアの楽天フリマスペースで、キット販売を行っております。

 本キットは、Zガンダム放映当時の1985年の発売。
 機動戦士Zガンダムは、「あのガンダムの続編」という事で、当時は大変期待されたアニメで、それまでMSVなどの独自展開を行ってきたバンダイも、張り切ってキットを相次いで大量に発売。

 で、シリーズの最初はかなり売れた様なのですが、後半あっけなく転落。1/220などの低価格シリーズなども発売してテコ入れしたのですが、焼け石に水で、番組後半は尻切れトンボでキット化終了、と話題性だけあった割には、販売的には芳しくなかった様です。

 Zガンダムは、脚本陣がイマイチで話が暗すぎ、また劇中のモビルスーツが印象的に活躍出来なかったのと、バンダイ模型事業部とトイ事業部の方針の相違(従来のモビルスーツ優先か、玩具主導の変形ロボ優先か)によるゴタゴタなどもあって、上手く前作の良さを受け継ぐ事が出来なかった様です。

 最近だと、ガンダムSEEDディスティニーが、劇中のモビルスーツ演出の問題で思う様にプラモデルが売れなかったのですが、Zガンダムも同様だった訳です。やはり、劇中でカッコよく印象的にMSが活躍しないとプラモは売れないですねえ。

P6280007.JPG

 1/144ネモのパーツ写真。


 特にバイファムシリーズで導入されたポリキャップを、ガンプラでは初めて1/144に標準で採用。手足の後ハメが可能になり、以前よりは塗装がしやすくなりました。まあ、近年のHGシリーズとは比較にならないのですが。
 スタイルやモールドも、旧ガンプラよりはまずまず向上。キットによって出来不出来はありますが、ガルバルディβなど、今の目で見ても遜色の無い傑作もいくつかあります。

P6300002.JPG
P6300003.JPG
 キットパーツを仮組みした写真。
 大体、Zシリーズでは標準程度の出来で、当時としては可も不可も無く、と言うレベルでした。が、今見ると、結構太くてガッシリした印象ですねえ。

P6300005.JPG
「山歩きと木こりで鍛えたこの身体には少々自信があります。」

 なんか、やたらとたくましい体格のネモで、かなり強そう(笑)。

 キットのプロポーションは、設定と見比べない分には、割とまとまっていてさほど違和感は無いと思います。見比べると落差が激しいけど(笑)。
 当時は、エルガイムの様な細いプロポーションはMSには似合わない、と言う風潮があって、バンダイ側で骨太にアレンジしたと思われます。
 肩幅が非常に広く見えますが、胴体自体の横幅の広さの他、顔が細すぎるのもマッチョ体形っぽく見せている要因ですね。足もかなり太く見えますが、こちらは設定画も意外と太いので、多少幅詰めすれば良い程度かな。

P6300006.JPG

 キットの可動範囲はこの程度。ポリキャップ使用で旧ガンプラよりはかなり向上していますが、ボールジョイントは未採用で、スカートも動かないので脚部可動の制限は大きいです。まあ、当時はスカート可動は自分で改造する、と言うのが普通だったのですが。

P6300007.JPG

 HGUCジムとの比較。このままでも、「GMの強化改良型」と言うイメージで捉えれば悪くない気がしますが。


 HGUC版ネモの発売は、ちょっと時期を逸してしまった感じで、いずれは出ると思いますが、本年中はあるかなあ、、、。ZシリーズのHGUCはちょっと乱発し過ぎた感があるので、個人的にはもうちょっと後でいいかな、と。最新キットが良い人は、とりあえずMGを買いましょう(笑)。
MG MSA-003 ネモ 機動戦士Zガンダム マスターグレードプラモデル バンダイ MG 1/100ネモ 特価2352円 ホビット様





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.01 10:01:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: