全251件 (251件中 1-50件目)
碁石茶(ごいしちゃ)日本で唯一の完全発酵茶わざとカビをはえさせる手間がかかっているので貴重少しくせがあるこれを毎日飲むことによって免疫力がつくだからインフルエンザにだって効く これを毎日入れるのがもきちの仕事「もきちぃ~」と呼ばれるのが合図 始めはくせがあり、なかなかだったけど最近はうまい そりゃ毎日入れてますから 碁石茶 もきち茶 もきちの日課の一つなのです。
2009年03月30日
久々の学校でした。 成績発表です。とりあえず あと1年がんばったら卒業は出来そうです。今年もがっつり行くことにはなりそうですが・・・学校とゆにわとますます切り返しが大事になってきますね。
2009年03月24日
ボサボサになる前に切るしんどくなる前にメンテナンス汚くなる前にそうじ「なってから」では遅いのだ
2009年03月22日
食材をみて冷蔵庫をみてお客さんをみてスタッフをみて食器をみて調理用具をみて店の流れをみて空間をみて高い感覚の人をみて目の前をのもの(人)をみてもっと未来(ゴール)をみて見て看て視て観て みないと盗めないし感覚はつかめない みないとわからないし動かない まずは「みる」
2009年03月20日
具体的に?と聞かれると、どんどん感覚的な答えが出てくる。例えば・・・が難しくて他のひとにはわからない。3種の特徴
2009年03月18日
報告連絡相談 のこと。 それをするには時間差を作らない。ただ今、ただ今・・・「後」に回さない。これを確実にこなしていけば仕事も出来るし、上がる。感覚も変わる。
2009年03月14日
物の価値は触る人によって変わりますプライスレスという言葉が一時期はやりましたね。(気のせいかな?)触る人がどういう意識でそのモノを触り、扱うかによって価値も波動も変わるものなのです。どうやったら価値は下がるのでしょーか?食べ物・料理でいうと・適当に扱う。・放置・説明しないなどなど、たくさんあるわけですよ。ゆにわにある食材はもともとエネルギーあふれるものばかりです。それを料理する人、提供する人、食べる人の意識によって変わるのです。いつでも最高のお料理を出すよう、スタッフはいつもアンテナをはっていきますね。
2009年03月13日
体壁3・7のもきちです。3種と言えば明るい元気かわいい味にうるさい好き嫌いがわかりやすいあほっぽいバカ中身なさそう感情的すぐ忘れるおなかぽっこり絵のセンスなしなど色々言われます。以前言われたのが、犬と一緒。すぐ忘れるから現行犯逮捕しないと意味がない。後で言われても何がなんだかわかんないんですね。確かに・・・自分のいいところ、悪いところをわかっているとどうのばせばいいか、どう改善すればいいかわかりやすいですね。今は、絵のセンスを磨いております。人によってどう接すればいいかも変わってきます。うまぁく自分をコントロールできるように日々精進致します。
2009年03月12日
何事も同時並行が基本です。二兎追うものは一兎も追えずということわざがありますね。あれは欲張って二つのものをとろうとするから結局どっちもとれないんだよ。というような意味(のハズ)です。お店でもそうですね。よく聞く話ですが、すごい人気で登り調子の店が2号店を出したら急に味が落ちた。出すと決めたときからどんどん落ちていったということがよくあるようです。つまり、氣が分散するわけですよ。お店を出すと決まり、そっちにばっかり氣がいってしまい、元のお店に氣が行かなくなるわけです。京都のイルビアーレさんは3つ店を出していますが、店主の渡辺さんが1号店をしっかり守っているから今でもおいしいんでしょうね。 料理も同じです。同時に何個の料理を作っても全てに氣をはって作ります。そうでないと全部中途半端になってしまうからですね。北極流は新しいことにも氣をはりつつ、元のものはさらによくする。それがふつーです。どんなことにも氣をはり、常にアンテナをはりめぐらす。だから日が経つにつれてどんどん成長していくわけですね。
2009年03月11日
絶対言わないでね。これ内緒ね。中高はこうやって噂話ばっかりやってた気がする。私はこの子にならこれは言っていいなと判断したらペラっと言ってしまいます。でも、この話はダメだと思ったらウソ話を作ってまでシラをきります。そういうのは得意でした。だから、女子の間でもうまぁく渡っていました。結構ズル賢い方です。そういう頭の回転はいい方でした。「このキーワード禁止」っていうゲームを高校時代にやってましたが、ほとんど勝ってましたね。言葉を発する前にめちゃめちゃ頭の中で考えて言葉を選びます。ゲームをしたらその言葉に敏感になりますからね。無意識になったらポロっと言ってしまうわけです。だからずぅっと意識していればいいのです。誰がどこでどう聞いているかわからない。間違って伝わることがあるかもしれない。自分が発するどの言葉も0.1秒前に判断してから口にしましょう。
2009年03月10日
何をしてますか?と聞かれると何だろう?メインシェフと言えばそうだけど学校も行ってるし、仕込みの補助もするし、ホールもするし、ドリンクも作るし、デザートも作るし、計算もする。とりあえずサポート役ですかね。”これ”ってゆーのじゃないんです。足りない部分を補う感じ。一つを極めているわけではありません。でもこういう役割も大事ですよね。
2009年03月09日
昨日は、京都まで食べに行って来ました。一人です。昔は、一人で食べに行くというと抵抗がありましたが、今となっては一人でブラブラするのが好きなようです。行ったのは上賀茂にある秋山さん。和食です。料亭よりも楽な感じ。でも出てくる料理は繊細で「プロ」って感じでしたね。なにがよかったかってやっぱり見た目ですかね。食べ物は味覚・嗅覚・視覚とで味わうものですが、一番最初の印象でおいしいかどうか変わります。第一印象はどれもよかったです。味も濃くなく、野菜の味をうまぁ~く引き立たせているなぁと感じました。同じ美山の野菜を使っています。活き活きとしていました。それに、秋山さんのトークもよかったです。一人でしたが、楽しい時間を過ごせました。毎月メニューが変わるみたいなのでまた行きたいですね。
2009年03月08日
今いるメンバーで最善をつくす。そりゃぁ人が減ったらやることは増える。今の状況は神様からのメッセージ・試練・チャンスこの状況でいかに自分が、全体が、レベルアップ出来るか。これをラッキーと思うかしんどいと思うか。今がチャンスだと思う。一厘をつかんでいれば大丈夫多くの人に助けてもらっているが、この状況を結構楽しんでいる自分がいる。
2009年02月17日
まだまだ寒いですね。風邪が流行っています。私は風邪を引いた記憶があんまりありません。ちょっとしんどくて学校をずる休みしてたことはよくありますが、高熱が出て、うなされて動けないとかはないですね。以前もしんどいと思ってたら盲腸でした。ふつうの風邪はなかなか引かないですね。やっぱ気合いでなんとかしてるんだろーなと思います。みんなちょっとがんばりすぎたのかもしれませんね。今のうちにゆっくり休養してくださいまし。
2009年02月16日
ハッピーバレンタインですね。ゆにわは今年は生チョコでした。つっちんから引継ぎ、研究し、出来た生チョコ。たくさん予約が入ってよかったです。なかなかよく出来ていたのではないでしょーか?女の子は友チョコがほとんどで、本命の男の子にあげる子って少なくなってきていますね。行動力ある子じゃないと難しいと思いますが・・・。私も中、高生は「女の子同士で作ってきたものを渡し合う」ことしかしたことなかったです。ってか去年初めてみんなにあげましたね。個人的に今年もみんなに用意したかったのですが、注文だけでいっぱいいっぱいでした。でも、みんないろんな人に義理チョコをもらったようですね。もらった人は来月ちゃんとお返ししましょー。さて、ホワイトデーはどうすっかなぁ~。
2009年02月14日
私は3種ということもあり、感情がオモテに出やすい方ですね。基本的に楽天的で悩み苦しむことはないけど、1回スイッチが入るとそのままBADになってしまうことがたまぁにあったんですよ。どーでもいいことにまで頭を悩まし、泣き続けていることもありました。もちろん昔のことですよ。今はまったくないですね。ちなみに受験期ではないです。真っ暗闇で一人でもがいてる。どーしていいかわかんなくてがむしゃらに無茶をしてる。でもね。よぉく見ると真っ暗なんかじゃなかった。ただ、目をつぶってただけ。周りにはたくさんの人がいる。ぜぇんぜん悩む必要なかった。って感じ。怒ることも泣くことも悪いことではないけど、どちらもものすごいエネルギーが必要なんですよ。せっかくのエネルギーをそんなのに使ったらもったいないっしょ!!もっと大事なことにエネルギーを使おーよ。エネルギーは充電したらいいよね。怒りそうになったら、泣きそうになったら笑ったらいいよ。笑顔はなんか元氣出てくるし、エネルギー使わないけど、人にエネルギーを与えてくれる。どうせならそうした方がみぃんな幸せ。誰かにとってプラスの影響を与える人になりましょーね。すぐなれるから。
2009年02月07日
心が不安定になってなぁ~んかBADになってしまったらそのままどんどんいやぁなこと考えてしまいますよね。私はそんなことないですが・・・でもでも疲れたときしんどいときだったら私は甘いものですぐ復活します。あと、あったかぁい紅茶だったりミルクティーだったりその人のために入れられたものだったらほんとほっこりして悩んでいたのがふっとんでしまいます。食べ物の威力ってすごい。口に入れるだけで全てのモヤモヤがふっとんでしまうのだから。そういう1000点料理をただいま修行中でございます。
2009年02月06日
初めての人に相手を紹介する他己紹介。その人をどう相手に伝えるか。何を主に説明するか。内々過ぎる話をしてもおもんない。普通のことを言ったら記憶にのこらない。相手のフィールドに持っていくのも大事。相手が食いつきやすい話題を出すのも大事。そりゃぁその場の空気によって変わるだろうし、周りにいる人によっても変わるだろうし、相手のモチベーションによっても変わるだろうし・・・正解はない。でも、他己紹介出来ないと人と人との縁が切れる。今年の課題です。言葉を知り、うまくつなげれるように毎回毎回テストです。
2009年02月05日
お久しぶりです。いつの間にか年があけ、2月になっていました。学校も春休みです。この学校のない2ヶ月が勝負だなぁと思います。自分にも門下にもゆにわにもGTにも大きな成長となる2ヶ月にしたいなぁと思います。
2009年02月03日
就活の時期ですね。もきちは髪の毛黒くしませーん。むしろ近々染めに行くつもりです。プリンになりそうだからね。だって就職先は決まってます。グレイトティーチャー株式会社今後もゆにわにいます。後1年ちょい。まずは卒業ですね。というよりレポートです。なーんで3回生やのに12000字もレポート書かなあかんねん。卒論並やね。これ乗り越えたら来年楽になるかなぁ?ほんと最大の山場です。
2008年11月26日
内装・外装・メニューと大きく変わってきたゆにわ。スタッフの服装も変わりました。みんな作務衣だったんですが、それぞれ似合う服を着ようということでもきちはシャツにパンツ・膝エプロンとカフェスタイルになりました。作務衣だと着られてるとかずんぐりむっくりだとか短足だとか言われてましたが、少しやせたこともあり今すごくすっきりしています。前は帽子をかぶっていましたが今は毎日ちゃんとスタイリングしていますよ。今までほんと身だしなみに手を抜いていたなと思います。 女の人はいつまで「女」なのでしょうか?『美を追究するのをやめたときその人は「女」ではなくなる』となんかの本に書いていました。確かに今の子はちっちゃい時からおしゃれに興味を持ち、お金と時間を費やしています。いくつになってもきれいでいたい気持ちは一緒でしょう。美についてあきらめたり何も行動にうつさない人はもはや女ではないのですね。きれいになっていやがる人っていないでしょう。自分も鏡を見てうれしいし、周りもきれいな人がいるだけでうれしい。もっと自分をきれいにしてあげないといけないな。どんな人にも手抜きなところを見せてはいけないな。と改めて実感しました。抜けている時は注意してください。いつもびしっと決めますからね。
2008年11月11日
昨日テレビの放送のお知らせをしましたが、緊急報道が入ったため延期されました。楽しみにしてくれた人すみません。放送日は11月7日金曜日読売TVにて。時間は一緒です。18時40分前後に放送されます。今度こそ見てください。よろしくお願いします。
2008年11月05日
元氣食堂ゆにわ2周年おめでとー!!ということで11月1日に2周年を迎えたゆにわが本日11月4日、読売TVにて18時15分より放送のニューススクランブルにゆにわが出演します。18時40分頃にうつるそうです。残念ながらもきちは出ません。ちょうど撮影の日に倒れていました。出たがりとしては本当に惜しいことをしました。前もちらっとしかうつらなかったし・・・。しょーがないですね。次に期待しましょー。今回もお米特集です。どう放送されるのでしょーか。みなさん見てくださいね。
2008年11月04日
性格上か星の関係か体癖か・・・入ってしまうと身体が動いてしまう。我慢・ムチャ・加減をあまりわかっていない。これ以上迷惑はかけられないのでもう少しおとなしくします。悪化したらもともこもないので。ほんとありがとうございます。
2008年11月01日
いろいろありましてごぶさたでした。もう11月です。受験生は模試ラッシュなようですね。大学に全くこだわりがなかったもきちですがプライドだけは高く、名のある大学に行きたかったですね。どーせ行くならそーでしょ。だからたくさん受けましたよ。今、大学に入ってこの大学でよかったと思います。だって今の生活を考えたら他の大学じゃムリ。学校も、学部も、学科も。「今」の私にはベストだったとつくづく感じます。受験のころは大学入ってどんな生活を送るなんて考えてもいませんでした。ただただ、がむしゃらに勉強してただけ。それがいい結果につながりました。これは一生懸命勉強したから。ちゃんと努力したから神様がご褒美をくれたのです。ただ私が前向きなだけかもしんないですけどね。後悔なく勉強して、どう大学生活を過ごすかで変わります。受験生がんばってくださいね。
2008年11月01日
そろそろ就活の季節ですね。ガイダンスとか始まり面接を受けまくるんですよね。私にはあんまり関係ないです。卒業の方が大事です。 自分の進路を決める時って何を優先するか人それぞれだと思います大学選ぶのもそうですよね。自分のしたい学部が充実している学校を選ぶ名前で選ぶ自分の成績で選ぶとりあえずかたっぱしから・・・ 私はかたっぱしからです。高校の時、特にしたい職業はありませんでした。あきっぽいんですよね。こだわりもないし。どうしてもこの大学でないとだめだというのもなかったしこの学部がいいというのもなかった。文学部も経済学部も社会学部も受けました。ただ、大学に行きたかったのです。まだ社会人になりたくなかったというのもあるし、大学に入ってから決めたらいいやというのもあったので。とりあえず受けるなら上をめざそうと勉強していました。本当あの時はちゃんと勉強していたと思います。 つづく
2008年10月21日
前に流星の絆を読んだと書きました。その流れにのって(?)次も本を買いました。「幻夜」東野圭吾の小説です。実をいうともきちは東野圭吾の「白夜行」が好きなのです。それしか本を読んだことがないからという説もありますが・・・。どちらも正直かなり暗いです。読んでいてモチベーションがあがるわけではありません。でも、一応ミステリーですので一度読んだら止まらないわけです。本は行き帰りの電車で読む用に買ったのですが、ひたすら読み続けてしまいました。終わったあとはさぶいぼがたちました。特にお薦めはしません。わざわざ読む必要はないでしょう。でも驚愕します。最後になって全部がつながっているということがわかります。興奮しますよ。もきちはこの興奮を全く話の知らない村っちにしゃべりまくったのですっきりです。よかったら読んでください。白夜行も一緒に読むとさらにおもしろいです。
2008年10月17日
神様は地球に男と女を作りました。男は女や子どもを守り、たくましく、頼りになる。女は一歩下がり、男を支え、たてる。人それぞれだとは思いますがそういうイメージがあります。が、そんなの古いっつーの!!今じゃ女だって男より前に出てバンバン仕事するし、男なんて頼りになんねーよ!!っていう時代です。今の時代男女差別は禁止されています。でもでもじゃあ何で神様はわざわざ男と女に分けたんでしょーね??やっぱりそれぞれ役割があるわけですよ。女が男と対等に生きるとはいいながらやっぱり、体力も背も力も男が勝つわけです。それで女に負けるというならば男が弱いだけ。女があぁやっぱ男の人ってすごいな頼りになるなって思わせないと。女にそう簡単に弱い所をみせちゃダメですよね。そして、女はそんな男を支えるわけです。別にそんながんばらなくていいんですよ。守ってもらったらいいんです。男は「かっこよく」女は「うつくしく」昔から続いてきたしこれからも変わりません。私はもっと男らしく生きていこうと思っていましたが、男が多いところです。女であることを忘れずに。自分の役割を果たしていこうと思います。
2008年10月12日
ようやくたまってたレポート第一段修了しました。まだ完全に終わったわけではないです。でも救いの手もあり無事に越えれました。3回生になりましたがまだレポートは苦手です。文章書くのに慣れたら一瞬で終わるみたいですね。ほんとに今のままじゃやばいと思います。文章は何回も書いて書いて慣れも必要です。だから最近ブログを再開しました。ほんと文章力・表現力・言語力は乏しいです。スキーマ力も皆無です・・・。とりあえず書いて続けるしかないですね。受験生の時にもっと文章を書いておけばよかったです。大人になるにつれて知らない言葉が多いことは恥ずかしいことです。後は本を読むことですね。本を読んでボキャブラリーを増やし、日本語をもっと学ぶべきな気がします。そこで1冊本を買いました。読みやすい小説を。今話題(?)の「流星の絆」東野圭吾作くどかん脚本でニノがドラマしますよね。その影響で買いました。小説ってのは続きが気になるもんで読んだらやめられなくなって・・・結局1日で全部読みました。これからもちょいちょい本を読んでいこうと思います。
2008年10月08日
ずっと前にも一度書きましたがただメシを食ってるだけではお腹は満たされるけど心は満たされません。だから食べても食べてもまだ食べられる。バイキングなんかいい例ですよね。もったいないから食べるというのもあるけど、なんかどんどんお腹に入る。お腹いっぱいになってもまだ入る。それは食事に気が入っていないから。お母さんが作った料理には時間と子供を想う愛情が入っています。どんだけ食べてくれる人のことを考えて料理をするかによってつまっているものが違います。作った人の気がたくさん入った料理は少し食べるだけで満足度が違います。なんだかわからなくても満たされている感じがするのです。それが私たちの師匠・師範の料理。一口食べるだけであったかいものに包まれる感じがするんです。そんなに量はいりません。そもそも1回の食事は満腹になっちゃダメなんです。だってそこで終わってしまうから。あとにつながる食事をしないと。その後に勉強・仕事があるのならそのために八分にする。じゃないと眠くてそれどころじゃありません。食事を食べるだけで終わらせてしまっては意味ないですからね。いいエネルギー補給の場です。なので食べないのもダメ。おいしいご飯を食べましょう。
2008年10月05日
今日はテレビ放送日でした。もきちも写りましたが、やっぱり帽子被って、マスクして、下向いてたんで誰かわからなかったと思います。友達には宣伝してたから連絡ありました。でも、テレビ効果はすごいです。さっそくランチから満席でした。続々テレビを見たお客様ばっかり。みんなおいしいですと満足してもらえたように思います。兵庫や島根からも電話があり、やはり全国ネットは違うなと感動しました。今日来た人たちがまた来てくれますように。
2008年10月04日
最近学校に行きだしてからつくづく思う。あぁ~うまい飯が食いたい。外に出ている時間が増え、エネルギーを使っているのか、色々受けているのか何かと食べる。おいしくないと分かっているのに食べている。食べるというより腹に入れている。お腹がすいているわけではなく口が欲している感じ。まるで自分が○鬼○になったかのよう。食べて、口内炎作って、ニキビ作って、太る。いやぁ~なサイクル。これを断ち切るには??食事を分かってないと変らない。じゃあそもそも食事とは??つづく
2008年10月02日
この度我が「元氣食堂ゆにわ」がテレビ出演することになりました!!しかも、枚方にしかうつらないローカルなテレビではありません。全国ネットでございます。「知っとこ」って知ってますよね?テレビ持ってない私でも知っています。土曜日の朝TBSでオセロや桂さんがやってます。それに出ます。すごいですね。実は今日その撮影でした。今回はお米特集だそうで精米シーン・ピッキングシーン・米炊きシーンなど撮影しました。もきちも撮影はしましたよ。ただお米が主役なので顔はほとんどうつっておりません。しかも使われるかもわからないので・・・。みなさん真剣にお米を撮影してくれました。楽しみですね。放送はなんと今週土曜日10月5日の放送です。早っ!!朝8時~8時半くらいにうつるそうです。みなさん色んな人に宣伝してください。朝早いけどぜひぜひ見てくださいね。よろしくお願いします。
2008年10月01日
人には役割があります。天甲命年中殺3・7の私はすこーしバカでいいんです。私が年金について10分もしゃべったら気持ち悪いです。常識は必要ですけどね・・・。根性と明るさで空気を作ったらいいと思っています。奉仕の星みんなに元氣を与える役。それが「もきち」の役割です。
2008年07月01日
お弁当です。 これがないと学校生活は苦痛です。 お弁当に エリック入りのグラビ水筒に myはしで 完ぺき!! 食べ物でモチベーションも変わるし やっぱ大事だなぁ。 ほんとありがたいです。 ごちそーさまです。 やっぱゆにわのめしはうまいっス。
2008年05月20日
大学の友達が誕生日を祝ってくれました。 授業が違ったりでみんなで集まる日がなかなかありません。 わざわざ集まってお祝いしてくれました。 まさかこんな白状な娘を祝ってくれるなんてね。 感激です。 ほんとにありがとう
2008年05月02日
住吉大社に行って来ました。 ちょうど空き時間が出来たので 『今しかない』と思い、学校を飛び出しました。 授業のため時間がなかったのであんまりゆっくりは出来ませんでした。 住吉さんにあいさつだけして来ました。 おみくじは大凶です。 『世を渡る道をたがへてまどふかな 何れの方に行き隠れまし』 滞在時間40分 自己満ですね。 行く必要があったかはわからないけどどうしても行きたかったので。 いそいで戻ったらチャリが撤去されていました。泣 タクシー乗って授業は間に合いました。
2008年04月25日
久々に作りました。 なかなかの出来です。 初めてショーケースに並びました。 レシピは完全に忘れてました。 いつぶりかな? 昔やってたことは 1回離れて違うことをして またやってみるとのびているものです。 それが北極流。 ってことは… まよが今サラダ作ると 前よりのびているのかな? 久々で楽しかったしまた作ろーかなー 今日の夜はみんなで食べていいよー
2008年01月07日
久しぶりに酵素玄米を炊いています。 ほとんど覚えていませんでした。 やっぱり定期的にしないといけませんね。 反復練習が大事です。 酵素玄米くんが機嫌を悪くしないように 蒸らし中もそばにいます。 おいしくなれよー
2008年01月04日
みんな 気をつけて いってらしゃい
2008年01月03日
今日からゆにわは休み。この間に大掃除!!毎日そうじはしてるけど汚れはたまるもんです。何でこんな汚くなるん?何でこんなもんがここにあるん?みたいな。でも今回ゆにスタは協力して団結して早く終わりました。うちは男スタッフが多いからほんと助かる。重いもん持ったり、床みがいたり、頼りになるなぁ~助かるなぁ~お疲れさままだ終わってない。明日もがんばって年越しそばを食べて2008年を迎えましょぉ
2007年12月30日
ただいま自宅です。家にはテレビがないからあんま世間のこと知りません。久々にテレビを見ると知らない人ばっかり!!知らない曲ばっかり!!時代は進んでるなぁ。まぁ別にテレビなくても全然困らんけど。家が改築してきれぃになってます。私の部屋はきれいさっぱりなくなりました。なんか知らない人の家みたいです。フローリングにしたのにこたつがあるところは変わらんけど。家に帰るまでののぼり坂でばてました。完全に体力落ちてます。前までは毎日上り下りしてたのに。もう、バテバテでした。老化が進んでる・・・。今日は久々に早く帰って家族に会えてよかったです。ありがとうございます。
2007年12月30日
生まれて2回目です。男装したの。1回目は小学4年生くらい。バレエの発表会でくるみ割り人形をした時クララの友達役をしました。あの時はカツラかぶりました。すごいイヤだったのを覚えています。そして今回。ジャズバー・サッチモにてボーイさん役さっちゃんにメイクとセットをしてもらいました。似合うでしょ?宝塚みたい。なかなか好評でした。楽しかったです。こんな機会めったにないしね。またやりたいなーマユコル・ジャクソン=アズ少し斜に構えた親父アズ・スーン=アズの息子20歳ジュノンボーイというより完全に宝塚ジェンヌです。女の時よりきれいです。ありがとうございます
2007年12月26日
夢をみました。 すっげーくだらない 新谷くんとひでさんとつっちんが話をしてる ※ 「ジャンプ読んだ?」 「合併号やからないやろ。」 「あるって!!帰り見たし」 「そうなんや」 「○○がすごかった」 「あ~○○やばかったなぁ」 ※ ○○は聞こえませんでした。 くだらねー。 何か意味があるのかな??? 朝起きたらそこだけぼんやりと覚えていました。 ありそうな光景です。 何やったんやろ…
2007年12月24日
調子が悪いからといって 慌てたり 焦ったり イライラしたり ぐちゃぐちゃにしたり もうしない 調子がよくても悪くても 感情に左右されない
2007年12月21日
料理は氣で食べる 最近痛感する 氣が入ってないものって 満足感がない おいしい・おいしくないも関係はある でも、ただ腹を満たす食事はいらない。 氣が詰まってるのってそんないっぱいじゃなくても お腹いっぱいになる それは心が満たされてるから なんか物足りないってのは 食べ物にエネルギーが感じられないから もちろんある程度の量は必要やけど だって食堂よりも少ない弁当の方が満たされる 比べたらあかんけど 食堂で食べると物足りない。 わかってんなら食うなよな。 食べ物はほんとに大事 自分をつくるもの ただ腹を満たすためだけに食べても意味がない。 エネルギーに変えないと。 氣を頂いているんだから 感謝して いただきます
2007年12月18日
この心地よい空気をいつまでも噛み締めていたい。 二度と来ないかもしれないこの空気を 忘れずに 体にしみこませる。 頂いた感覚を高め さらなる修行を。 ありがとうございます
2007年12月17日
もう20歳なんだ。 来月成人式なんだ。 鏡をみて 大きくなったなと思う。 「顔が」じゃないよ。 あんなに小さかったのに年をとったな と客観的に自分を思う。 さて 内面は? ちゃんと成長してる? 時間だけが過ぎていくのはいやだ 猛スピードで動いてる波に のかっていこう。 私は成長してる 前へ進む
2007年12月14日
潜在意識ってこわい でも味方につけたら すごい心強い ごみを溜めないように 素直になります
2007年12月07日
常に財布の中はパンパンにするようにしています。 札束じゃありません カードじゃありません レシートじゃありません 小銭です どんな小さいものでも札で支払います。 ぴったり払うんじゃなく おつりがもらえることに 快感を覚えて下さい 笑
2007年12月06日
全251件 (251件中 1-50件目)


