もくれん草紙

 もくれん草紙

PR

Profile

もくれん天使

もくれん天使

Calendar

Comments

もくれん天使 @ Re[1]:立春大吉(02/04) 民眠さん >もくれんさんの季節の日記 …
民眠 @ Re:立春大吉(02/04) もくれんさんの季節の日記 また読めてい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
October 17, 2005
XML
今年は秋になってから、雨の日が多いですねぇ。

朝から、しとしと、うすら寒い月曜の朝に、

少し気分も滅入りがちです。


先週仕入れておいた、出始めの青いゆずを使って

おろしゆずを作ることにしました。


青ゆず(10個)の皮のみを、陶器のおろし器で、おろします。

ごりごり...ごりごり...結構、力がいります。


一個、二個と、おろすうちに、やがてボウルの中に、

若緑、萌黄のふんわりとした、ゆずの香り山ができました。



内の種をとり、細かく細かくみじんに。

今度は深緑の、辛い山。

おろした同士を合わせて、和えて、

小さなビンに詰め込みます。

秋だというのに、小瓶の中は若葉織りなす春のよう。

気分もすっかり、晴れてきました。


このおろしゆず、焼き魚や煮物にふりかけていただきます。

秋には少ない緑色、そして香りと辛みの組み合わせが、

秋の味覚を一層ひきたててくれます。



※ ところで、このおろしゆず、
  作り方には、青とうがらしも陶器のおろし器でおろすとなっているのですが、

  それで、包丁を使ってしまうのですが、ほんとうは金気を使わない方が
  いいのだと思うのです。(金気は早く悪くなるように思います)
  どなたかうまくおろす方法をご存じでしたら、教えてくださいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 17, 2005 09:55:29 PM
[たべたい、たべさせたい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: