もくれん草紙

 もくれん草紙

PR

Profile

もくれん天使

もくれん天使

Calendar

Comments

もくれん天使 @ Re[1]:立春大吉(02/04) 民眠さん >もくれんさんの季節の日記 …
民眠 @ Re:立春大吉(02/04) もくれんさんの季節の日記 また読めてい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
October 24, 2005
XML
カテゴリ: 日々のつれづれ
日本では、台所やトイレなどの水場にも

神様がいると考えますね。

信仰という特別なことではなく、

お正月には、小さな鏡餅やしめ縄を飾って、

お世話になった一年の感謝をあらわす。

そういった家庭が多いようにおもいます。


煮立ったお湯をそのまま、流しに流すと病気になる。

トイレ掃除を毎日すると安産になる...などなど。


台所器具の傷みを防ぐ、



と、ちゃんと実生活に則した理由がありますが、

神様が戒めているということで、

言うほうもいいやすく、守るほうも守りやすいという

よい方便になっています。


ご親戚が神主さん、という友達がいます。

その友達も、特別に信仰があるというわけではないのですが、

伯父さんが言っていましたと、話してくれたことがあります。


「皆、台所やトイレには神様がいるから、

 きれいに掃除をしておかなくてはと、いうけれど、

 そうではないのね。

 掃除をして、きれいになったところに、神様はいらっしゃるの。



 汚くしていると、いなくなってしまうらしいのよ。」


トイレのカバー類が、だいぶくたびれていたので

きれいに掃除をして、用意していた新しいものと取り替えました。

清々しくなった空間を見ながら、その話を思い出していました。


帰ってきた主人が、




神様がいらしてくれたようです...。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2005 08:08:24 PM
[日々のつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: