全23件 (23件中 1-23件目)
1

ハロウィンイベントとは無縁のわたしでしたが、今年初めて結果的に参加することに。それがかぼちゃ灸。かぼちゃの上に。もぐさを乗せて。もともと「隔物灸」というお灸の種類があって、生姜などが使われることが多いそうですが、ハロウィンに因んでかぼちゃで、ってことでした。身体との間に野菜を置くことでじんわりした温かさが広がります。胃腸が弱いのでそのツボにやっていただきました。使用後。身体はぽっかぽかブログランキングに参加しています。施術中の写真を撮って、と言えなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。に
2020年10月31日
コメント(9)

久しぶりに静鉄静岡清水線で最も乗降客の少ない駅=入江岡駅で下りました。右側はJRの線路。工事してますね。入江岡橋(だったと思う)の補強、修繕のようです。遂に入江岡駅が使い易くなるのか、と思ったのに、橋だけ?この駅、この急な階段を上がるといきなりそこそこ交通量の多い道路で。こんな感じです。道路の横は神社。沿線はセイタカアワダチソウがいっぱいでした。ブログランキングに参加しています。セイタカアワダチソウとブタクサを一緒だと思っていたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月31日
コメント(9)

東京宝塚劇場の目の前にあり「宝塚歌劇をグッズで楽しむ」のがキャトルレーヴ。今回は見ただけでした。まだカレンダー出てないし、その前にオンライン限定のマスクを購入してたし。このマスク、肌触り良くて気に入りましたが(オンワードグループ製)洗濯機で洗うとかなり皺になるので、アイロン掛けないと…。なので今後は手洗いすることに。あと、ついでにこれも買ってました。ワタクシ達、チケットやお金のやり取りすること多いので、こういうの必要なんですさっきHP見たら…マスク、今日から店頭販売開始してましたブログランキングに参加しています。カテゴリに「マスク」を追加しようかと思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月29日
コメント(9)
![]()
静岡市民なら一度は食べたことあるんじゃないかと思うカクゼン桑名屋の「8の字」。★ カクゼン桑名屋 ★『 8の字 プレーン 100g 』 [ 焼き菓子 お菓子 静岡 はちのじ グルメ おいしい ギフト プチギフト ]スーパーで新商品らしきものを見つけ、ポイント10倍の日だったこともあって、つい。□に善でカクゼンね。チャック付きの袋になって便利になりましたね。わたしが知ってる8の字はもっとごつごつした感じだった。これは「クッキー」なのでもうちょっと洗練されたお菓子に。そもそも凄く美味しいってものでもないのに(すみません)シンプルで懐かしい感じが良かったお菓子なので、こうなっちゃうとそれが消えてしまう気がしなくもないんだけど。ブログランキングに参加しています。老舗も変わらないと…と思われるましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月27日
コメント(14)

百貨店の物産展があると「イートインある?」と聞いて来る夫。それが麺類なら100%行きますで、いつもどこかで…の北海道展。今回は旭川の「天金」というお店。わたくし普通の「醤油ラーメン」。ですが豚骨ベースの醤油で、表面は薄くラードで覆われているようです。夫は珍しく塩バターコーン。「北海道だから」ですと。でもわたしが食べた方が旭川ラーメンって感じらしいです。実は物産展でぐらいしか外食でラーメン食べないので…全然語れないんですけどね。当然隣との間には仕切りがありまして。7Fに入っているココカラファインのティッシュがさりげなく宣伝されてる。ブログランキングに参加しています。今回も美味しくいただいたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月27日
コメント(10)

藤沢から上野東京ラインに乗って東京駅まで。ホームを下りて右側に…あれ、zopfって書いてある?カレーパンが買えるのは知ってたけど。ハナガタヤ内のポップアップストア「ハッピークッキング」のコーナーでした。10月いっぱいの限定でツオップはその間毎日販売されるようです。行きに買ってもしようがないので帰り、新宿伊勢丹のボリーを出てから、品川ではなく再び東京駅へ。いくつかのパン屋さんが入っている中、ツオップではクロワッサンと直焼食パン。クロワッサンは普通に美味しい。食パンの方は見た目からしてソフト。最初は要らない、と言っていた夫も一口食べて「美味しいな、これ」と。ハード系が美味しかった印象の沢村のはパン・オ・ノアを。くるみたっぷり。食事に合います。蓮根が大好きなので、このヴィジュアルに惹かれて買ったのが大阪はパンデュースのタルティーヌ。新大阪駅のデ トゥット パンデュースで買ったパンも美味しかったし、確かタルティーヌで有名なお店だし、と思っていたのですが、ちょっと期待外れ。蓮根はシャキシャキしてないし、パンもこれバゲット?と疑う感じの。ペシャメルソースももうひとつで(ボリーの後だから余計感じたのかも)。大阪から持って来るので不利なんでしょうか?因みにツオップのカレーパンコーナーは行列出来てましたが(手際がいいからそんなには並ばないかと)、このコーナー、普通に買えます。ブログランキングに参加しています。東京駅の楽しみが増えたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月25日
コメント(8)

行列が出来ている時は並ぶの嫌だし、出来てない時は興味がなくなっちゃう…ので実は食べたことなかった「御座候」。夫がどこからか貰って来ました。まだ温かかった。が…夕食後だったので食べる気が起きず翌日に。一部は冷凍。白あんなんだ。すぐに食べてれば更に美味しかったんでしょうね。あんは甘さ控えめだけど控え過ぎずにほどよい感じで。手亡豆の食感がアクセントに。漉し餡派だけど、白あんは粒がある方が好きかなぁ。ところでこういうお菓子の名称ですが、wikiで見ると一般的には「今川焼」または「大判焼き」。今川焼の語源には「駿河国などを治めた守護大名・戦国大名、今川氏の家紋である二つ引両(引両紋)を由来とする説がある。」とありましたが、その割に静岡市では呼ばれてないような。地元では「黄金まんじゅう」が多い気がします。そしてこの御座候はHPでは「回転焼」とありました。おまけ。実際は写真で見るよりもっとオレンジだらけな感じでした。ブログランキングに参加しています。敢えて白あんにした理由が気になったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月24日
コメント(8)

ボリーでの食事のあと、地下の「とらや」へ。ピエール・エルメとのコラボ商品のうち、静岡では売っていない生菓子が買いたくて。求肥製のイスパハン(左)とイスパハン(ローズ、フランボワーズ、ライチ)のきんとん。求肥の方はかなりイスパハン率が高い、と言いますかエルメのイスパハンを思い起こさせる味です。きんとんの方は。白あんの中に水羊羹製角芯が。合いますね。こちらの方がソフトでした。あくまで和菓子な感じ。さぁ、後は東京駅でパン買って帰ろうっと。ブログランキングに参加しています。洋菓子でも和菓子でも美味しければいいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月23日
コメント(9)

三越伊勢丹で使えるレストランクーポンを持っていたので、新宿伊勢丹のボリーで使おうと思って予約。なので敢えてホテルは朝食なしプランで(食べ過ぎちゃうからね)。新宿伊勢丹4Fの「ル サロン ジャック・ボリー」。ほんとに久々のフレンチです。奥の方に通されます。コロナ以降、客の持ち物をなるべく触らない…という配慮か、今までなら上着は預かってくれたけど、籠等を示されました。そしてマスク入れね。この後の鴨に合わせて赤ワインを。お皿はロオジエ時代からのものですね。オマール海老のムースを詰めたラヴィオリ。これが食べたかったのよね~。個人的にはあともうちょっとだけ長く茹でて欲しい気もしたけど、美味しいです。あ、ラギオール!最近ラギオールのナイフを使うような店自体に来てなかったしなぁ。ライヨール(ラギオール) ステーキナイフ6本セットメインの鴨胸肉のロティ。柔らかいけど歯ごたえもあって。オレンジ風味のソースと合います。デザートは「タルト キャフェ」。エスプレッソ風味のひんやりしたアイスデザートです。予約の段階で「1時間半でお願いします」と言われていたけど、ふと時計を見たら既に20分オーバー。最初の方、出て来るの遅かったし…。だからって急き立てられるよなこともなく。あまり長居されないように、ってことでしょうか?サービスの方はマスク+シールドでした。こういうゆったり食事系のところって、あからさまな対策(客が帰ってすぐに消毒とか)し辛いだろうから、大変でしょうね。ブログランキングに参加しています。ワインのせいでクーポンをだいぶオーバーしてしまったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月22日
コメント(8)

昼食が遅かったのでなかなかお腹が空かなくて。腹ごなししないと。ホテルの窓から東京宝塚劇場が見えるので、引き寄せられるようにそちらに歩いて行きましたもうジェンヌさん達は帰られた時間でした。時節柄、出待ちは当然ありません。劇場向かいの日比谷シャンテへ。公演中はいつもその組の衣装展やってますね。花組の現トップコンビ柚香光(ゆずかれい)さんと華優希(はなゆうき)さんが年末の「タカラヅカズペシャル」で着られたもの。こちらはお披露目となったダンスオリンピアのもの。別コーナーに明日海りおさんが退団公演のフィナーレで使用したシャンシャンも。「フィナーレ使用小道具」を展示するの、初めてだそうです。地下のキャトルレーヴに寄るとちょうど2分後に入れる整理券を渡されました。人数制限をしているようです。公演中などは特にごちゃごちゃしてましたが、平日の夜だし、ゆっくり見れました。特に買うものはなかったけど帰り道、岡本太郎作「若い時計台」のところを通りました。ちょっとだけお腹空いて来たかなぁ。ブログランキングに参加しています。夕食は「地域共通クーポン」と決めていたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月21日
コメント(10)

藤沢から上野東京ラインで東京駅へ。先にデザート食べてしまって昼食はまだでした。なので前から行きたかったグランスタの「ステーションレストラン ザ セントラル」へ。以前のグランスタにあった「日本食堂」とは若干場所が違いますね。ロビーカー、コンパートメント、テラス、食堂車に分かれているそうです。向こうがテラスかな。「地方に分かれた学生時代の仲良し4人組が久々に東京駅で再会」みたいな女性たち(個人の意見です)が、食事終わってるのにマスク外したままケラケラ笑いながらしゃべってて、ちょっと気になりましたでももっと気になったのは…こんなにライス残すなら(左手前)頼まなければいいのに…と。(確かに味はもうひとつだったけど)最初からハヤシライスって決めてました。サラダは昔ながらの洋食屋さんに良くある感じの、非常にシンプルなドレッシングで。真ん中にマスカルポーネ。全体がまろやかに。コクもあって美味しいけれど個人的には具がが多すぎる気が。ルー(ソース)を楽しむ派なので奥の方が食堂車っぽかったです。13時半ぐらいという時間のせいもあるけど、東京駅とは思えないほど静かな空間で(4人組が帰ってからね)落ち着いて食事出来ました。ステーション レストラン ザ セントラル (洋食 / 東京駅、大手町駅、二重橋前駅) ブログランキングに参加しています。モンブランの後でもしっかり完食したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月20日
コメント(9)

東京方面に行く場合はその行きか帰りに藤沢のキュイソンへ行くのが基本。今回もその例に違わず。モンブランの季節のうちに一度は行っておきたかったので、念願叶って嬉しい。イートインスペースは未だ使われていないので、去年と同じく藤沢市役所へ。以前利用したことのある1Fのスペースはテーブルがなくなっていました。なので5F(たぶん)に行ってみると、中はいっぱいでしたが、外は空いていたので。さぁ、モンブラン。形が崩れないように開けるには、やっぱり破る方が。無事、脱出させました。土台はちょっと表面硬めのムラングで、スプーンしかなかったので(持参)コンコン叩いて割りながら食べました。翌日ホテルで食べるように、黒イチジクのタルトとアップルパイも購入。アップルパイ(紅玉)が美味しいのはわかってるけど、イチジクが今までで一番ってくらい美味しかったブログランキングに参加しています。来年も藤沢市役所で食べると思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月19日
コメント(10)

東京から戻ったら、例の駿府城外堀に設置されたウッドデッキのところが、通れるようになっていました。その時は雨だったので翌日改めて行ってみました。ちょっとだけ水が残ってる。ここ、市道「大手町音羽町線」と言うらしい。初めて知った。そしてこのデッキは「駿府ホリノテラス」と命名されたそうな。最近多いですよね。○○ノ○○って。来春にはカフェが設置されるそうですが、今はキッチンカーが三台。既に食事されてる方たちも。焼き小籠包と、メロンパンアイスとハンバーガーでした(変わるのかな?)ブログランキングに参加しています。1年ぶり以上でここを通って出勤出来ることになったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月18日
コメント(9)

7ヶ月ぶりの東京に出かけた日は、ちょうどメトロの銀座駅がリニューアルした日でした(夫からのLINEで知った)。宿泊したホテルからは歩いて行ける距離なので、ちょっと寄ってみました。確かに広々しましたね。と言っても何せ7ヶ月ぶりなので最近の様子は知らないけど。この辺、暗かった記憶が。赤い○のところに「オリエンテーションサイン」とか言うイラストが掲示されているらしいのですが、中に入る気はなくてこれは吉岡徳仁氏の「光の結晶」という作品。16日から公開されているようです。これはまた別のようで、ソニーパークのイベントの告知的な。ブログランキングに参加しています。168円をケチったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月18日
コメント(6)

敬老の日に家族がいただいた望月茶飴本舗さんのセット。右の方にあった四角い小箱のうちの一つを持って職場のおやつに。茶飴もだけど、一口羊羹でも有名なお店なので。(しずてつストアのレジ横にある)いつものように切り口を開けて。え、茶飴じゃないの良く見たらお茶って書いてあるショックでした。今日のおやつはなしか…。お茶と言えば。セノバの「茶祭」で置かれてるお茶の木。だいぶ花が咲いてました。ブログランキングに参加しています。茶飴屋さんだからってお茶を売ってないとは限らない…と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月16日
コメント(11)

係のお姉さんが「シニフィア~ンはこちらです」と叫んでいた静岡伊勢丹のおいしい麺麭フェスタ。わたしのお目当てでした。覚えてしまえば簡単な店名「シニフィアン・シニフィエ」ですが、書くのは面倒なので以下SSで。初日に残っていたのはこの「パン・オリーブ」だけ。マリネされたグリーンとブラックのオリーブが。2日目は早めに出かけてこれだけゲット。冷凍出来るとはいえ、わたしが一度にこれだけ買うのは珍しいんです。今回2日間しか販売がなかったのと、SSのパン、かなり久々なので。左のバゲットは「バゲット ジャポネーズ」で3種の北海道産小麦をブレンドしているとのこと。まだ3分の2ほどが冷凍室で眠っています秋限定のセゾンマロンが来てくれて嬉しい。見た目は栗が入っていないのに栗感が凄かったバゲット・オ・マロンが大好きだったのですが、これはがっつり入ってますね。「渋皮栗や甘露栗、イタリア栗の3種類の栗を贅沢にたっぷりと入れて。カボチャや栗粉、はちみつを使ったリッチでしっとりとした生地に、栗が贅沢に入った様子は、もはやパンというより和菓子のようです。」とありますが、わたし的にはパンです形が可愛いパンドミ。気泡がSSっぽい。このもっちり感がSSの特徴。もっちりと言えばやっぱりチャバタ。正にSSって感じ。ハード系でも同じです。最近美味しいパンをいただいたりしてたので、久々の割に感動はなかったのですが、それでもやっぱりSSはSSなのでした。因みに…過去の記事を検索したら…ペヤングのチョコレートとSSのパンを同時にupしてましたどうもこの2つを同時期に食べる性があるらしい…。ブログランキングに参加しています。最近ぱん、と打つと「麺麭」が第一候補になるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月11日
コメント(25)

「美味しくなさそうだから」と、夫が一度はスルーしたペヤング アップルパイですが、その時のわたしの落胆が伝わったのか、今度は買って来てくれました。りんごのチップが入ってる。封を開けると漂うリンゴの香、じゃなくてアップルパイの香り。成分見るとやっぱり「植物油脂」で。バター使ったお店のアップルパイじゃなくて、マックとかのアップルパイの匂い。3分経過後。ソースの量が少ない。確かにりんごじゃなくてアップルパイの香りです。結構強い。焼きそばとの相性は、決して良くはない。不味くて食べられないってほどでもないけど、また食べたいとは思わない。チョコレート焼きそばとどっちが不味かった?と夫に聞かれたけど(美味しかった?じゃなくて)、もうチョコの味は忘れてしまいました。ブログランキングに参加しています。好奇心旺盛(?)なわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月11日
コメント(9)

静岡市内の路上駐車スペースが廃止となり、その後に「ハニカムスクエア」なるものが呉服町と七間町に誕生しました。こちら呉服町。ハニカム(正六角形)とスクエア(四角形)で構成されてるそうで。こちら七間町。ところどころに植物も。静岡市の奥の方=オクシズの木がふんだんに使われています。木と言えば…駿府城外堀のウッドデッキ、9月で完成のはずだったんですが。周りの道路の舗装がまだみたいで。9月までのはずだった工事が来年3月まで延びたようです(そもそも最初は今年の3月までだったかと)ブログランキングに参加しています。花見に間に合って欲しいと願うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月06日
コメント(25)

セノバ9周年の茶祭開催中…だけど店名の割に特に何もない感じのナナズグリーンティーへ。450円(税抜き)のモーニングセット。(前回はおにぎりでした。)あんバタートーストの胡麻。特に胡麻感ないなぁ、間違ってないかなぁ、と思っていたら…あんこの底に胡麻が掛かってました。いつも生花が。月の初め頃行くと先着でお花の絵ハガキを配ってくれるようです。ブログランキングに参加しています。お茶より花にこだわるお店かも、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月05日
コメント(9)
![]()
パンの漢字を知るきっかけになった(?)「おいしい麺麭と珈琲」展が何年か前から静岡伊勢丹で始まって。今年はコロナの影響もあってか、珈琲はなく麺麭だけで。土曜の15時半ごろ行ったらお目当ての「シニフィアン・シニフィエ(以下SS)」のは「パン・オリーブ」が4個残ってるだけでした。取り敢えず1個買って「明日は朝イチで来ます」とお姉さんに言い残して帰りましたそして日曜の9時50分に伊勢丹に行くと…正面玄関や一番エレベータに近い入口は長蛇の列。どちらにしろ1回目のエレベータは無理だろうと別の入口に並びました。10時です。ここの入口から入った人たち、エレベータの方には行きません。え、エスカレータで上がるの?8Fまで?更に階段の人もいましたそんなガッツはないし、恐らく目的はわたしと違うだろうと思って、二番手か三番手のエレベータで行きました。予想通り多くの方は限定食パンの整理券かメゾンカイザーのコーナーへ。SSには3人ぐらい先客がいただけなので余裕で買えました。お姉さんも覚えててくれて「リベンジありがとうございます。」とシャンボールと言う、あの治一郎を擁するヤタローグループのパンがかなりのスペース(広告でもカイザーと同格の扱い)を取ってましたが、以前は静鉄ストアとかでも売ってたカジュアルなパンで。この扱いはいずれ治一郎が伊勢丹に出店するんじゃないかと邪推しました治一郎 バウムクーヘン 小サイズ ハロウィン プレゼント ギフトパンの話はいずれまた。その後、友人に連絡したいことがあってゆっくり出来るアイラウンジへ。あれ、係の人がいない…「席を外しております。ご自由にお取りください」的なことが書いてあったので。初めて、自分で淹れました。思ってたほど種類なかった。10時10分くらいでしょうか。こんな時間から休む人いないよね。係の方はその後やって来られて。開店直後はお出迎えの方にいらっしゃるのかも。この場所、Wi-Fi繋がらなかったので、早めに出たのでした。因みに飲んだのはグレープフルーツジュース。おまけ。1Fに自分で手を翳す体温計があるのですが1回目33.0° そんなバカな。2回目34.1° 段々上がるんだ…3回目35.1° ちょっと安心。じゃあ次で漸く…と思いきや4回目34.0° …ここでやめました。ブログランキングに参加しています。小数点以下が0と1しかないことも気になったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月05日
コメント(8)

新静岡セノバオープン9周年だそうで、関連イベントが行われていますが。静岡と言えばお茶…お茶で静岡を元気にしようってことで茶祭(CHA-SAI)開催中。お茶の木が置かれてます。で、その真ん中に無病息災を願う「茶の輪くぐり」ですって。8の字にくぐってる人いないけど…期間限定ショップ「サジットさんのお茶カレー」があったので購入して近くの「持ち込み可」のお店へ…のはずが急用で結局家に戻ることに。ちょっとこぼれてしまいました。ライスの真ん中のは何?とドキドキしながら食べたらパイナップルでした。「ちょっと辛い」方ですが、スパイシーだけど食べ易くて美味しかった。ただ、お茶感はあんまりなかったけど。サジットさんはスリランカの方です。ブログランキングに参加しています。9周年のイベントにしては地味だと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月04日
コメント(12)

静岡伊勢丹の地下にやって来た浜松の「ルソマサンド」というクリームチーズのフルーツサンド専門店。フルーツサンド好きだけどチーズはあんまり…という家族のために、取り敢えず自分の舌で確かめてから、と。価格はどれも一緒でした。イチジクとシャインマスカットを購入。瑞々しいイチジク。シャインマスカットが同じ価格ってお得な気がしたけど、考えたら3粒しかないわけで、むしろ安くてもいいんじゃないかと。シャインマスカットの皮ってちょっとごわごわしてるので、サンドイッチのフィリングとしては違和感ありますね。家族がチーズ好きじゃないと言うとお店の方は「あっさりしていてチーズだとそんなに意識しないくらいですよー」とおっしゃっていたけど、食べてみたらはっきりチーズでした浜松のお店だけど、今年の8月、エスパルスドリームプラザにもオープンしたようで、機会があったら行ってみたいな。ブログランキングに参加しています。フルーツサンド探しは続く…わたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月03日
コメント(14)

中秋の名月用ではありませんが、清水に行って竹翁堂さんの前を通ったのでつい。どうせ静岡は曇っていて見えないから…と月見団子じゃなくて上生菓子を。栗きんとんは皿と同じような色なのでアルミカップのまま。右上のがいが栗で。そして月うさぎは。うさぎに見えないけど。明日の満月に期待しているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2020年10月01日
コメント(13)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


