全26件 (26件中 1-26件目)
1

例年だと昼に外食店で年越しそば…のパターンでしたが、今年は大晦日も13時から仕事でそれが出来ず。お歳暮にいただいたオカベの麺を自宅で食べることに。天ぷら揚げる時間もなかったので、月見そばに。夫は今週、月曜から「お世話になったところ=居酒屋に挨拶に行く」と言って連日出かけておりました。締めくくりの居酒屋で最後に蕎麦がでるとかで、昼には食べませんでした。ブログランキングに参加しています。今年もお世話になりました。新しき年が良き年でありますように。
2021年12月31日
コメント(12)

ロブションのパンを抱えて恵比寿駅へ。アトレ恵比寿には「ランドゥメンヌ」がある。買っちゃいましたオミクロン株も流行り始め、次、いつ来れるかわからないし。ロブションのキノコのパンは新幹線内で昼食として。更に食後のデザートのつもりでランドゥメンヌのクグロフを。ふわっとした生地ですが、結構食べ応えはありました。買う時に「賞味期限はすべて本日中です」と言われていたけれど、すみません。クロワッサン フランセとクイニーアマンは翌朝いただきました。それでも、パリッとした生地にバターの香り高いクロワッサンは美味しかったです。クイニーアマンもバター感たっぷりで、このふたつで摂取したカロリー恐ろしい。メゾン ランドゥメンヌ アトレ恵比寿 (パン / 恵比寿駅、代官山駅) ブログランキングに参加しています。朝食のカロリー過多は仕方ないと思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月31日
コメント(10)

恵比寿駅からウェスティンホテルに行く場合、スカイウォークに身を任せた(時々歩いちゃう)後は地下に向かいます。何故なら、そこにロブションがあるから。三越が閉店してから淋しくなりましたね。バカラのシャンデリアを横目にもうちょっと進んだところにロブションのパティスリー&ブーランジェリー「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」。ホテルで食べるケーキを物色。持ち帰り時間は15分と申告。恵比寿の住人かと思われ…ませんね。それなりに荷物持ってるから。季節ものいろいろあって悩んだけど、結局スタンダードなものを選んでしまう。チェックインに時間が掛かったので、長めのつもりだった申告超えました…。そして部屋にプレートなかった。こういう時大抵ソーサー使うんだけど、ここ、マグカップだったので…頼もうかとも思ったけど、ま、いっかと取り敢えず右の「ブランブラン」をこのまま食べました。上品なホワイトチョコのケーキです。中には甘酸っぱいラズベリーのジュレ。モンブランは翌日、既に夫が出かけたあと、せっかく高いホテル泊まるんだからと、チェックアウト時間ぎりぎりまで粘りがてら食べましたラム酒がほんのり香って「あ~、モンブランってこの味だよね~」と。絞りたてだから美味しいってわけじゃないのよね。で、最近良く登場させているベイカリーリドさんのシェフはロブション出身ということで、比べてみたいとチェックアウト後に再び寄ってパンを購入。リドのキノコのパンが美味しかったので似た感じのを。リドよりきのこは細かくカットされてました。そして食パンで中にはハムが。味は似ている気がします。そしてスコーンは抹茶しかなかったけど。リドに比べると普通の形。でも生クリーム系のしっとりした感じは一緒でした。抹茶は水分吸収するからパサパサしたの多いけど、これは美味しい。フィナンシェはリドのスコーンを教えてくれた知人へのお土産。ブログランキングに参加しています。バカラとロブションのためにホテル選んだ気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月30日
コメント(9)

同郷と知ってついボトルを入れちゃった五反田のお店。やってるのかな?と思いつつ2年ぶりに訪問。ボトル、まだありましたお刺身に牡蠣の蒸し焼きカマンベールチーズ焼きと、控えめに食べたあと(写真2人分です)2年前と同じように目黒川沿いのイルミネーションへ。バカラの後だと見劣りする気もしますが、実際にここで見れば綺麗です。電車が通ります。ブログランキングに参加しています。実はホテルでケーキを食べていたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月29日
コメント(10)

毎年楽しみにしているガーデンプレイスのバカラシャンデリア。さすがに去年は無理だったけど、今年は行って参りました!傍にいた若者の声「どっから撮ってもあの柵は写っちゃうんだよね」その通り。シャンデリアはアルミ製のショーケースの中にあります。そして反射するので複数に見える。坂道のプロムナードと一緒に。後ろのビルもコラボしてるみたいに見える。こんなとこにベンチあったっけ?後でわかったんだけど、「光の演出 kibou」なるものがあったらしい。30分置きだったらしくて、それを待ってる人たちだったのね。ここ、夜の間に3回通ったけど、3回ともその時間じゃなかったようでホテルの部屋からふと見下ろしたら色が変わってて「え~」と思わずでも写真溜まる一方なのでそれは別ブログに(年内は無理かも)。ブログランキングに参加しています。14か月ぶりの都会に興奮したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月28日
コメント(12)

知人から「リドさんのスコーンが生クリーム使ってて美味しいの」と聞き、早速行ってみた。コロッケパンは夫に。自分の朝食用にクロックムッシュ。そしてスコーン。形、変わってますね。確かに通常のよりしっとりしてて、舌に絡みつく感じがします。そのままでも美味しいけど、レモンカードと一緒に。これ、12月の最初に買ったものですが、今日、静岡の成城石井=KOマートにあったので、またクロックムッシュ買っちゃった。ブログランキングに参加しています。結局似たようなものを買ってしまうわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月26日
コメント(10)

クリスマス用に取り寄せておいたターブルオギノのシャルキュトリーのセット。ソーセージの一部はスープに。25日は1時間残業になってしまって。夫に連絡すると「テーブルにあるの食べていい?」と。「どうぞ」と返して1時間半後に帰宅。出勤前に火を入れておいたチキンのコンフィとローストポーク。ポークが少し残ってるだけでした。チキン、食べ損ねた。先に写真撮っておいて良かったです。常盤公園のイルミが更にゴージャスになってました。ブログランキングに参加しています。ほんとは綺麗に盛り付けた写真を載せたかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月26日
コメント(11)

キュイソンと出会ってからはクリスマスケーキのお店に悩むことがなくなりました。と言うことで今年も藤沢まで取りに行きました。初めて「ビッシュ・ド・ノエル」タイプに。上に乗ってるプレッツェルもホワイトチョコも、全部美味しい。プレッツェルは単品でも買ったので、食べるのが楽しみ。たっぷりの卵とはちみつのしっとりスポンジ。生クリームと苺のバランスが良い。やっぱり最強ね。友人から送られて来た東京宝塚劇場のツリー。ブログランキングに参加しています。夕食代わりに食べたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月25日
コメント(11)

1ヶ月ほど前。もしかしたら10年ぶりくらいの紅葉山庭園へ。入ってすぐの紅葉。ほんとは遠景で撮りたかったんだけど、和傘を持った着物姿の若い女性とカメラマンさんが全然どいてくれなくて。300円とはいえ、一応お金払って入ってるんだけどな…とぶつぶつ言いながら進む…築山が見えます。茶畑と富士山、でしょうか。滝も流れていました。ヤブランの実(実は種らしいけど)って、スーパーボールみたいに跳ねるんですよね。向こうにあずまやが見えます。つわぶきと晴れ着の美女(最初の方ではありません)。ブログランキングに参加しています。思い通りの写真が撮れなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月24日
コメント(10)

12月に入ってから食べたスイーツまとめて。1日に届いたナンポルトクワのアップルパイ。去年も食べた紅玉でした。今年も美味しくいただきました。彩果の宝石とファンケルがコラボしたゼリー。コラーゲン入りだそうです。久々に楽天で購入したクリオロのチョコレートクリスピー。ピエール・エルメ×セブンイレブンのエクレール。何回買っても綺麗に持ち帰れない。ストロベリー少なめ。こちらはいただきもの。治一郎と同じヤタローグループ。味も似てますね。ブログランキングに参加しています。一気に写真消費出来たわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月23日
コメント(10)

遠くまで買いに行くのも取り寄せるのも何か面倒で、今年のシュトーレンは近場で済ませることに。通勤途中のセノバにある「ブールアンジュ」。平日なら並ぶことはなくなったのでこちらで。購入したのは12月3日。クリスマスまでちびちび楽しんでます。お砂糖びっしり。段々味が馴染んで来ました。ついでにクグロフも。こちらは賞味期限が短かったので、既に食べ終わってます。カリカリのアーモンド。ブリオッシュ風のココア生地にジャンドゥーヤだそうです。ブログランキングに参加しています。シュトーレンがクリスマスまで持ちそうで、自分でもびっくりしているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月22日
コメント(10)

お歳暮に自分用を紛れ込ませる作戦もだいぶ年数を重ね、恐らくバレていると思いつつ、今年もやりました。祇園さゝ木監修のすき焼き風包み蒸し。開けるとこんな感じ。でも開けちゃダメなんです。こうなるからそのまま耐熱皿に入れろ、との注意書き。出来ました。2個以上なら改めて鍋に入れてもいいかも。お弁当にも入れました。つるんとしたくずきりがいいですね。凄く美味しいってわけでもなかったけど、簡単なのが。ところで…友人に頼まれてこのチケット取ったんだけど…届いたばかりのチケットはまだわたしの手元に。払い戻しになるかもしれないから渡せない…。ブログランキングに参加しています。1品考えなくていいのが一番、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月20日
コメント(16)

先月の下旬、久しぶりに「ごう」さんへ。夫とは初めてご飯のつくコースに。この鰹の藁焼き、めちゃくちゃ美味しかった。鰹の季節じゃないのにリクエストが多いので止められないとか…。夫も「美味しいな~」と言っていた鰻。ごうさんは銀座小十がミシュラン三ツ星だった時の焼き方さんなので、焼き物はさすがです。飲んだ時はご飯食べないので、最初から持ち帰ると言ってありました。こういうの、翌日が美味しいし。ブログランキングに参加しています。次回は画像の大きさ調整するので応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月18日
コメント(11)
昨日の日記の画像が見られない状態のようで。フォト蔵では大丈夫そうなんですが。出先なので帰宅後対処します。すみません。
2021年12月17日
コメント(11)

聖一国師が宋より持ち帰ったお茶を撒いたことから「静岡茶発祥の地」と言われる足久保地区…にある浄土宗のお寺「新光明寺」の紅葉が見ごろになったとのことで、11月の終わりに出かけておりました。七五三のお祝いの人たちが結構いて。デジイチ構えたカップルが待ってるんだけど、なかなか人が途切れないようで。わたしもあの門から撮りたかったんだけど、諦めました。諦めた後の画像。こっちは誰もいないんだけど。ブログランキングに参加しています。カップルが良い写真撮れたか気になりつつ寺を後にしたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月16日
コメント(9)

作家の村松友視氏やさくらももこさん一家も嘗て通ったという清水のかね田食堂。過去に1度行った記憶があるけれど。巴川に掛かる橋の麓です。奥からも出入り出来るみたい。個室がありました。といってもご覧のようなフレンドリーなお店ですが清水出身のわたしより夫の方が回数的には来ている。「高くなったなぁ」と。美味しいですけどね。代が変わってイタリアン的なメニューも。12時15分頃「もう満席だなぁ。間に合わないよ。閉めちゃおう」と店主らしき方の声。いい方に考えるとお客さんを待たせないようにとの配慮か。でもインスタに最終入店13時ってあったけど。混んでた理由は、この日市町村対抗駅伝がありまして。ちょうどお昼の時間帯に清水付近を通るんです。「沿道での応援はご遠慮ください」とお知らせがあったけど、たぶんそこそこ人集まったんじゃないのかな?わたしもアンカーの元山の神=神野大地くんを見たかったけど自粛。帰りの静鉄電車から。ちょうど駅伝ゴール地点の「総合運動場前」辺りで富士山が見えます。こんな方が一杯乗って来ました(結構年配の方多かった)。皆さんもお疲れ様でした。駅伝の結果は…神野大地擁する浜松北部が優勝。浜松ワンツーフィニッシュ。清水は5位。静岡は12位…。ブログランキングに参加しています。駅伝は西高東(じゃなくて中)低…にがっかりのわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月14日
コメント(19)

13記事ぶりの食べ物の画像。今季のモンブラン二つ目はベルアメール。チョコレートのお店なのでチョコもちょっと入ってましたが、くどくなるほでではなく。ホワイトチョコのショートケーキもついでに購入。さて、話題の絞りたてモンブランのお店が静岡にも出来まして。栗好きモンブラン好きとしては一回は行っときたいなと、GoToEatの券と、ただいま静岡市で20%オフ中のPayPayにもチャージしておいていざ(だって高いんだもん)。ということで今季第三弾は「栗歩」。自由が丘店などは年内予約いっぱいとか聞きますが、ここは電話番号非公開。店内は閑散としてました。イートインスペースがありますがドリンクなくて。「まだ出来たばかりの店舗で。お持ちいただいても結構です」近くに持ち込み可のカフェがあるのでそこに行こうかと思いつつ、かなりボリューミーらしいので一人で食べきれないと困るのでテイクアウトにしようかと。「でもせっかくの絞りたてだからお店で食べる方がいいですよね」「いえ、保冷剤お付けしますから大丈夫ですよ」そんなものなのか…ということで…写真撮らなかったけどかき氷の器械みたいなのにマロンクリームをセットして、下に置いたスポンジとメレンゲの上に絞って行きます。最後にアーモンドかと思うほど薄い栗をぱらぱらと。専用の容器。比べるものがないけれど、高いことは高い。まんげつやさんで食べたどかもりの蕎麦を思い出す。ただ、中身ほとんどメレンゲなので。意外と完食出来ちゃうかも(と言いつつ、蕎麦部分は残した)。思っていたほど栗感のないマロンクリーム。パサパサしてるし。スポンジはカステラっぽかった。何よりマロンクリーム、生クリーム、土台の一体感が楽しめない。食べる前は「次はお店で友人とシェアしたい」と思っていたけど、リピはないなぁ。フランチャイズでお店によってバラつきがあるかもしれないけど、他の店舗の口コミ見ても、低評価の人はわたしと大体同じ感想でした。和栗モンブラン専門店 栗歩 静岡店 (ケーキ / 新静岡駅、日吉町駅、静岡駅)ブログランキングに参加しています。「現金のみ」が更にショックだったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月12日
コメント(11)

御殿場市~裾野市を経て帰路に…駿東郡に入って長泉町の駿河平経由で。「クレマチスの丘」の近辺です。結構長い並木道でした。一瞬だけ富士山の見えるスポットが。そして…わたしが車中で居眠りしている間に静岡に着いてました新静岡SAです。ブログランキングに参加しています。地元で見る富士山とは違った魅力に気づいたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月11日
コメント(9)

写真が溜まってるのと、考えたら夕食は宿泊プランに入っていたので、御殿場の旅ラストは別ブログに。チェックアウト後、最初の目的地は裾野の浅間神社でしたが…ナビで検索出来なくて。最近の夫、ナビでしか移動しなくなっちゃったので二番目の目的地、同じ裾野市の五竜の滝へ。中央公園の中にありました。因みに…不二聖心女子学院の傍です。聖心って、ずっと富士にあると思ってた 確かに富士じゃなくて不二ですもんね。関係者だと思うけど、こういうところに車停めないで欲しい…。あ、あそこね。近づいてみる。更に近づいてみる。何が釣れるのかな?で、三竜はわかったけど、あと二つはどこなんでしょ?あ、あそこかな。全部一度に撮ろうとしたけど、最後がダメでした。では、富士山見ながら次の目的地へ御殿場高原おまけ。この円い物体、実はホテルでした。そしてこの初夢橋、雨だったのでわからなかったけど、本来ならあそこに富士山が見えてたんですね。一富士二鷹三茄子だったんだ…。ブログランキングに参加しています。「料理・食べ物」カテゴリであることを忘れていたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月07日
コメント(22)

宝塚退団後初のコンサート「ASUMiC LAB」を引っ提げて、我らがみりおちゃんが静岡に帰って来ました。ファンの間で静岡は「聖地」と呼ばれてるらしい。この日も「聖地巡礼」の方、多かったみたい。開演30分前くらいに到着。今まで一度も買ったことのないものをつい、買ってしまった。最近のペンライトって、演出の一環でただ持ってるだけで勝手に色が変わったりするから、持ってないと参加出来ない感が凄くて…。でも今回は、そういう仕掛けはなく、買わなくても良かったかも…。そして今日、右腕が痛いです。思い当たるのはこれしかない。ずっと振ってましたからね。こんなにハードだと思わなかった…。すっかり女らしくなったみりおちゃん、もちろんマニッシュなところも見せてくれました。地元トークも満載。浅間神社のことを「お浅間さん」と言っていたのがわたし的にきゅん会場には…川勝知事も来てましたよ。最初奥の方に案内されてたから楽屋挨拶でも行ったのかな。そんな川勝知事にディスられた御殿場の記事、明日もう1日書く予定。ブログランキングに参加しています。御殿場よりみりお優先のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月07日
コメント(11)

いよいよ噴水ショーが始まります。出来ればこのドームの中で見たいけど…やっぱりみんな外に出るのね。噴水近くのところに椅子が用意されてますけど、この雨で座る人はいない。最高到達点150mで日本一と言うこの噴水。真ん中が段々高くなって来て。先端が捉えれなくなって来る。なので身体が反って行き。イナバウアーにも限界があるので、後ろに下がって行きました。あ、虹虹の出現とともにショーは終わりを告げました。ブログランキングに参加しています。首が痛くなったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月06日
コメント(8)

ひかりのみちの途中ですれ違ったスタッフの方に「今日は噴水ショーありますか?」と聞いてしまったほどの雨でしたが、以前電話で問い合わせた時も「台風でなければ…」との答えだったので、「わかりません」って言われたけど、とにかく行ってみた。大丈夫、開催されるようです。会場の「王宮の丘」へ。途中も全て電飾。何故「王宮の丘」かと言うと、ヴェルサイユ宮殿の庭園で催されている噴水ショーを再現したものだから。その名も「ヴェルサイユの光」。開演まではまだ少し時間が。良かった、あのドームの中で待てるみたい。他に3組いました。貸し切りだったらどうしよう、と思ってた光で紅葉してるように見えます。ブログランキングに参加しています。明日こそは噴水ショー(予定)。応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月05日
コメント(12)

御殿場に戻ります。アクアリウムのあと、一旦部屋に戻って今後の予定を立てます。時之栖名物「ひかりのすみか」の点灯は16時半からだそうなので、そこを通って17時から始まる噴水ショーの場所に行くとちょうど良いってことで。ご覧のような雨です。傘さしてるのわかるかな?この「ひかりのみち」。入る前は濡れないのかな、と思ってましたしかし、こんな雨だからこそ人は少ない。雨だからこその光景も。そして青の洞窟みたいになる。着きました。この奥が噴水ショーの会場です。ブログランキングに参加しています。明日は噴水ショー?応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月04日
コメント(12)

アクアリウムの後はイルミネーション、噴水ショー、と続く御殿場高原時之栖滞在記ですが、後になると見劣りしそうなので、先に地元のイルミネーションを。以前噴水ショーを記事にした常盤公園。もう少し手前から「常盤テラス」としてリニューアルオープンしてました。オクシズ材のベンチが設置されました。ここが写真スポット。今年の静岡市は花がテーマみたい。噴水はあるけど、ショーは今はやってないのかな?おまけ。商店街の時計もクリスマスっぽく。ブログランキングに参加しています。明日はハードル上げずに見てね。応援クリックよろしくお願いします。
2021年12月02日
コメント(11)

「森の詩人館」に入ります。これも前島さんの作品だと思うけど、こんなことに。更に奥に進むとくらげコーナーが。更に奥へ。檜風呂に入る金魚さんたち。めだかの学校もあるらしい。ブログランキングに参加しています。童心にかえったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月01日
コメント(10)

御殿場高原時之栖って、どこまでがホテルの敷地でどこからが違うのか良くわからない。そもそもいくつかあるホテルのうち、自分がどこを予約したのかも良くわからなくて、一番近くにあったホテルのフロントで聞く始末そんな状況なので、とにかく別ブログにはホテル内のみupすることにして。夕食の時間までまだだいぶあるので、宿泊者は半額になるアクアリウムへ。以前二条城で見たアートアクアリウムのようなのを想像してたけど、特にアート感はなく、金魚の水族館、って感じでした。これ、何とか鯉って書いてあったような。オランダ何とかって書いてあったような。これはわかります。江戸錦。ブラックコメット。そしてここから、このブログには何度か登場している前島秀章氏の作品とのコラボ。前島ファンの夫は「前島作品がだしに使われてる」と。この先「森の詩人館」だそうで。つづく。ブログランキングに参加しています。こんなドンピシャなのがあったとは。応援クリックいただけると嬉しいです。
2021年12月01日
コメント(9)
全26件 (26件中 1-26件目)
1