全341件 (341件中 1-50件目)
静岡市の西隣は焼津市…ですが一部藤枝市とも隣接しています。それが現在は藤枝市となった岡部町(中山雅史氏の出身地)。東海道21番目の岡部宿。嘗てここに大旅籠柏屋(かしばや)がありました。現在は。駐車場の方。先月27日まで、ここで竹あかりのイベントが行われていて。でもちょっと早かった。十四代家茂が上洛の際、ここで休み、この小祠にお参りし、「将軍稲荷」の称号を与えたとか。ともあれ、暗くなるまで待ちましょう。あ、フジバカマがいっぱい。目的はもちろんあれでしょう。丹念に探したけど、蜂しかいなかった…障子アート。アサギマダラのようですね。 つづくそして静岡市のフジバカマには。遠目からもアサギマダラじゃないな、とはわかりましたが。3頭が代わる代わる蜜を吸っていました。2頭しか写せなかった。白が人気。ツマグロヒョウモンだそうです。↑虫マーク、気づいてなかった。ブログランキングに参加しています。フジバカマが好きな蝶はいっぱいいる、と確認出来たわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年11月01日
コメント(12)
静岡市民でも「西草深公園」と聞いてすぐに場所がわかる人はそんなにいないかも。浅間神社の石鳥居の横なんですけど、普段は公園というか、ただの原っぱって感じで…。そんなところで行われたSAKE FES。前回の常盤公園とはだいぶ人出に差が。天気もこんなだし。土日の開催だったのですが、有名店「おでんのおがわ」さんは今日は閉めちゃったのかな?夫がどこかで買って来たオレンジ風味のクラフトビール、美味しかった。つまみのイチジクバターも好みだったけど、ワインの方が合うよね(今回はなかった)。チケット制で、余ったチケットは浅間通りの「MUGI」さんで使えるということで、近いところにしたのかしら?傘の花が咲き始めた。ということで浅間さん経由で帰ろうかと。石玉垣からこぼれ出るピラカンサ。河津桜?早咲きだけど、にしても早い。狸の目が怖い…ブログランキングに参加しています。この後選挙に行きました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年10月27日
コメント(10)
モンブランとシュークリーム食べ終わったので、改めて電車撮ってみた。立ち去る前に駅正面に移動。夏の間線路沿いに咲いていた百日紅に実がいっぱい生ってました。向こうにちょっとだけ花が見える。夏に通った時、色鮮やかなサルスベリだなぁ、と思っていたのでした。何故か写真撮らなかったので、来年はそしてその脇のメダカパーク。ミソハギが咲いていました。ブログランキングに参加しています。藤沢駅周辺だけ詳しいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年10月13日
コメント(12)
源平咲き?と思って近づいたら芙蓉の花のようで。ということは色が変わる酔芙蓉?三加番稲荷神社の近くでした。「江戸時代、駿府には、城の警備にあたる「加番」と呼ばれる職が置かれ、一番から三番まで3つの加番がありました。加番の屋敷には、警護にあたる武士が江戸から赴任し、屋敷の敷地内には、守護神として、加番稲荷神社を祀るようになりました。」とのこと。この三つめの加番は、由井正雪の乱をきっかけに増設されたとか。真っ赤な鳥居と青空。ブログランキングに参加しています。今週は忙しいのでこの辺で。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年10月10日
コメント(12)
浅間神社前がだいぶ秋らしい感じになっていて。そのまま駿府城方面に歩いて行きました。9月下旬ってこんなんでしたっけ?外堀を一周する感じで彼岸花。ススキとヒガンバナ。松と彼岸花。これは桜だと。桜紅葉と彼岸花。紫陽花と彼岸花。Siriに依ると「オカヨシガモ」だそう。この中が駿府城公園です。石垣にもヒガンバナ。こんなところに松が。ここのは色鮮やか。しかし赤しかありませんね。これも桜でしょうか。夜になると、向かい側のビルのガラスに映る桜が美しくて好きだったのですが、数年前から木が伸びすぎて見えなくなりました…。左の建物は静岡地裁。一昨日の喧噪が嘘のよう。ブログランキングに参加しています。いつの間にか季節が進んでいました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年09月28日
コメント(12)
暑いから行きたくてもなかなか腰が重かった県立美術館のカナレット展。その隣の図書館に行くという夫に乗せて行って貰うことが出来ました帰りは別になるけど、新静岡まで行くバスがあるからいっか。内部はまた今度書くとして、取りあえず正面入口付近で。Siriに依ると「ショウジョウトンボ」だと。メスは茶色らしいので、オスなんでしょう。飛んでった。戻って来た。タイトルに「赤とんぼ」って書いたけど、ショウジョウトンボは「トンボ科アカネ属」ではないらしいので含まれないかも。というか、Siriが間違えてる可能性もあるので、これがショウジョウトンボかどうかもちょっと鯱みたい。あちらの池にはスイレンが一輪だけ。実際はピンクがかって見えました。これはガラス越しなんですが、福本修一作「帰郷」。どこが帰郷なの?と思われるでしょうけど、帰郷する人、いましたブログランキングに参加しています。美術展のことはまた今度。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年08月12日
コメント(16)
小田原駅には何度も行ってるけど、初めて気づきました。ホームから見上げたらカラス。目的地は藤沢。4ヶ月ぶりかなぁ。江ノ電バスに乗って弥勒寺で下車。百日紅が目に眩しい。このバス停も何度も乗り降りしてるけど、こんな百日紅通りだったとは、初めて知りました。暑い時に来てないからかも。だいぶ先まで続いてそうだけど、確かめる元気はなし。弥勒寺商店会、というのも改めて知りました。商店会、というイメージもなくて。弥勒寺のバス停は「パンドナノッシュ前」とも書かれているくらい有名なパン屋さんがすぐそこにあって、土日ともなれば第二駐車場までいっぱいなのですが。この百日紅はその横のお店から伸びて来ています。目的地はその先なのですが。 つづくブログランキングに参加しています。いつもナノッシュさんは通り過ぎるだけ…のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年08月02日
コメント(11)
では音羽山清水寺の境内へ。聖天堂。鐘楼堂。鐘楼側から撮りたかったのですが、5人くらい若者が座ってたので。本堂へ。中でもお参り。写真は自粛。あ、こっち行けないんだ。この先に、ミニ清水の舞台があるんですけど。ブログランキングに参加しています。何故か音羽町づいてるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年07月15日
コメント(16)
お腹も膨れたので、後は帰るだけ。スマホの位置情報に依ると、この辺は伊豆市冷川(ひえかわ)。伊豆市瓜生野(うりゅうの)。同時刻だけど、ここは伊豆の国市大仁(逆側)、でした。そして田方郡函南町塚本。展望歩道橋を渡ると道の駅 伊豆ゲートウェイ函南。右側でラジオ放送中でした。下りてみましょう。物産販売所が。見づらいですが、左側に「校長室」とありました。稲梓(いなずさ)中学校 贈 昭和51年度卒業生と。中央のイベント広場に。ジューンベリーかな。こちらはキイチゴ。駐車場に戻りました。こちらは「川の駅 伊豆ゲートウェイ函南」でした。黒っぽい鳥の集団。もうちょっと近づいたけど、さすがにこれではsiriも教えてくれない。道の駅の方のめんたいパークが見えました。明太子のかねふくさんが経営してるここ、全国に6カ所あるそうです。結構伊豆名物になってるのよね。トイレ休憩も済ませて、いよいよ帰宅。富士市中ノ郷。ブログランキングに参加しています。やっと桜の画像終わりました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年05月15日
コメント(16)
先に桜だけupしましたけど、富士山本宮浅間大社の湧玉池の写真も。苔むしているわけではありません。水鏡の隙間から覗く富士山の伏流水の透明さ。意外と速い。「神田川」へ繋がります。ここから歩いて数分の「富士山世界遺産センター」も改めて。前面に湧水を引き込んだ水盤で逆さ富士を表現。うまく撮れなかったのでこちらをご覧下さい。鳥居を入れて。富士山まで入れると鳥居が写らない。気づいてなかったけど、本物の富士山も逆さ富士ですね。もっと綺麗に撮れば良かった。鳥居の中に富士山入れてみる。翌日雨だったかしら?道路渡って。これが精一杯。ブログランキングに参加しています。富士山って見飽きることがないと思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年04月26日
コメント(12)
浅間通りの常夜燈の修復が完了したとのこと。そもそも常夜燈の存在を知らなかったのですが(何かあるな、ぐらい)、取りあえず行ってみた。綺麗になったのだろうけど、元を覚えてないので。灯りがともってるのも見たことない。夜になって駿府城外堀の方に行ってみた。あら、昨日開花宣言されたばかりだけど、思ってたより咲いてる。方や神代曙。満開です。神代曙越しの染井吉野。ブログランキングに参加しています。花見の計画急がなきゃ、と焦り始めたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月31日
コメント(11)
JR清水駅。えっ!ちょうど富士山が見えていた辺りに何か作ってる…。東口(みなと口)の方まで行けば見えます。せっかくなので清水でスタンプゲット。JR東海内の施設で貰えるので、最近は時間に余裕のある時はJR使ってます。何か当たるらしいけど、それよりコンプリートしたくて。あと1種類になりました。13日までに残り1種類出るかなぁ。などと思いつつ帰りは静鉄で。新清水駅前のまるちゃんマンホール。そういえば…京都駅でこんなのやってました。京都で同郷の人に会えるとはあ、3012号だ。ピッカピカでした。ヘッドマークが良く撮れてないので下りてから撮ろうと思っていて忘れました。ブログランキングに参加しています。無理矢理京都を入れ込みました。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年02月28日
コメント(13)
雪化粧の富士山が見られるうちに、と先日の雨の日から思ってましたが、代休取れたので今日、漸く。うちから徒歩圏内で富士山が綺麗に見える場所…やっぱり賤機山かなぁ。ということで浅間神社へ。百段階段を避けて古墳側から上がりました。それでも結構きついけど。麓山神社。七社参りをされる方、ここを忘れないでね。百段階段を上って、更に30段+10段くらいの先にあります。まだ富士山は見えません。本当ならこの辺から見えてもいいんだけど、この状態ですからね。そして、来たー。静岡県民大好きな宝永山も真っ白。(宝永山が見えないのは富士山じゃないと思ってる)写ってないけどベンチがありまして、初老の男性がお休み中。そこにがっつりハイキングスタイルのシニアカップルの女性の方が「あら、今日もここまでなの?今度一緒に頂上まで行きましょうね」と声を掛けていました。そうなの、ここからまだもうちょっとあるんです。今回は富士山見たかっただけなので、わたしもここでリタイア。因みにベンチから富士山は見えません(頂上からは見える)。何故この位置にしたんだろ?下山(というほど上ってないけど)。ガサガサ音がしてぎゃ、猪かも~とビビったら、鳩だった。大河ドラマ館は何やら搬出中でした。梅は蕾がいっぱいあったので、これからが見頃かな。その隣だから紅白の梅なのね、と思ったら。これは木瓜っぽい。ところで、これはテレビ画面の画像なんですが、右の御殿場側に比べて左の富士宮側の雪が少ないようです。上空の強い西風で雪が飛ばされて風下に落ちてるそうです。追記。この日の「上がった階数」30階でした。前の日は11。iPhoneさん、上ってるのはわかるんですね。ブログランキングに参加しています。明日の筋肉痛が怖いわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年01月30日
コメント(13)
目的地は東海道本線の早川。小田原のひとつ手前の駅だけど、少しでも安く行こうと、新幹線は熱海で下車。30分ぐらい時間空いちゃった。ということで、物凄~く久しぶりに熱海の地に。熱海は静岡県だけどJR東日本なので、静岡からだとICカードでは通れなかったんだけど、いつの間にか専用の改札が出来てる。わたしは新幹線からなので通れたけど。オートチャージのSuica使ってますが、品川で新幹線降りてそのまま乗り換えようとしたらエラーになったことがあって。初乗り分入ってなかったんですね。新幹線はJR東海だからオートじゃなかった。(今でもそうなのかな)以前は(いつかも思い出せない)こんなのなかったですね。ステンドグラスです。足湯はあった気がする。良くテレビで見るからそう思ってるだけかも。請求書と一緒に良く付いて来るBECK'Sの割引券。熱海なら使えるのね。これがあるのは何かで知ってました。時間になりました。いざ早川へ。あれ、観音様が見える。早川駅で降りるの3度目だけど、初めて気づきました。電車から。薬王山東善院の魚籃大観音だそうです。ブログランキングに参加しています。熱海まで在来線で行く元気はないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月24日
コメント(11)
三重塔まで辿り着きました。薬師本堂まではまだ階段あるのね。疲れました。「目の霊山」油山寺。本堂から見た三重塔。青もみじと。この塔は「眼病平癒のお礼」として源頼朝によって建立されたそうで、戦国時代に兵火にさらされた後、安土桃山~江戸時代に掛けて再建され、「安土桃山期の三名塔」のひとつに数えられています。るりの滝のところ、行きには気づかなかったけど、大木の中に樒やお酒のようなものが。こちらは水子地蔵尊です。ブログランキングに参加しています。紅葉を楽しむには少し早かったですが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月03日
コメント(12)
紅葉関係なかったので後回しになりましたが、小國神社のあと、油山寺にも寄っていました。701年、行基大徳によって開かれた真言宗のお寺です。遠州三山のうち、法多山と可睡斎には行ってるので、これで制覇したことになります。茶師栄西禅師参道、とあり、銅像もありましたが、そっちは撮ってなかったみたい。というのも、茶どころ静岡では結構栄西の銅像って見るんですよね。清流が。こういう石があちこちにありました。で、ここがるりの滝で。体験修行はここで行われるらしい。だいぶちょろちょろ(に見える)だけど。更に上ります。見えて来た。何とかここまで。 つづく。ブログランキングに参加しています。実際はもっと階段上ってます。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年12月02日
コメント(11)
森町にある「小國神社」。555年、欽明天皇の時代に社殿が造営されたと伝えられる古い神社。最初の記録は840年の「続日本後紀」とか。そんな小國神社の紅葉を見に行きました。記録を辿ると、2015年、花菖蒲の頃以来でした。事待池付近。1本だけ真っ赤に。青もみじもいいですね。御神木。ちょうど人がいたので、大きさがわかって貰えるかと思って。樹齢1000年を超えるそうですが、昭和47年の台風で倒れてしまったのだそうです。川の方へ。水面の美しさが写真で表現出来てない。夜はライトアップされるそうです。何してるんだろ?まだちょっとだけ早かった(23日)ようで、28日ぐらいからピークらしいです。ブログランキングに参加しています。森の石松の森町って覚えてね。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月26日
コメント(13)
11月8日から9回に渡って山中湖周辺の記事を書いて来ましたが、今日のお土産で終了です。と言っても、これだけだけど。投入。数十秒後、ワイン色に。入ってる時はそうでもなかったけど、出た後は身体からぶどうジュースの香りがしました(結構続く)。購入したのはここ。山中湖の温泉むすめさん「山中湖忍」さんがが迎えてくれます。ここは水陸両用バス「KABA」の発着所にもなってるようです。夫は職場に敢えての(信玄餅じゃなくて)これ買ってました。甲州銘菓【信玄桃(12個入り)】山梨 名産 お土産 山梨銘菓 ご当地 スイーツ 和菓子 贈答 ギフト お菓子 鐘山苑 お礼 お返し 初節句 内祝い 母の日 父の日ブログランキングに参加しています。連休前(金曜休みです)に終えてほっとしているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月22日
コメント(12)
スワンボートの周辺でも紅葉が楽しめました。旭日丘湖畔緑地公園という辺りのようです。ライトアップ、綺麗でしょうね。気づいてなかったけど、右下の方、富士山かな。おまけ。先日仕事で静岡大学に行きまして。歩くとぐしゃぐしゃ言うので下を見たら。ブログランキングに参加しています。銀杏拾って帰りたかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月21日
コメント(12)
再び湖の傍へ。鴨が気になる烏。行っちゃった。振り返れば白鳥(笑)。向こうには大きな白鳥。本物の白鳥も見えました。ブログランキングに参加しています。スワンボートで白鳥さんに近づきたかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月21日
コメント(11)
山中湖周辺で夫が一番行きたかったのは、実はススキが見事なパノラマ台だったのだそう。着きました。ススキ自体は以前行った仙石原の方が圧巻だったけど、ここのポイントは湖と一緒に見られること。晴れてれば富士山もね…ブログランキングに参加しています。富士山は地元で見ることにしたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。(いま、雪が多くて綺麗です)
2023年11月19日
コメント(12)
ずっと山中湖、山中湖と書いて来たけど、漸く到着です(ブログ的にね)。ちょっとだけ顔を出す富士山。近づいてみた。この時はそんなに冷たくなかったです。そろそろお昼の時間となりました。つづくブログランキングに参加しています。日曜出勤で疲れたので今回はこんな感じですが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月14日
コメント(13)
清流の里、こんなところを歩いて行くと。滝が見えた。これが石清水の滝なのかな?この辺は水が見えないくらいにぎっしりと。こっちが明神の滝かな。ちょっと上から。水車の方に戻ります。ブログランキングに参加しています。水の音に癒やされたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月10日
コメント(13)
花の都公園に花は咲いてなかったけど、木々は色づいていました。緑と黄と赤。大きなラクウショウの傍に。しあわせの木、というのがあって。中に入って写真を撮り、身に着けておくと幸せになるとかならないとか…一応入ってみました三連大水車は機械調整のため運転休止中…。「ご了承のうえ、ご入園ください」と。では清流の里の方へ。つづくブログランキングに参加しています。いろいろ了承しないといけなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年11月09日
コメント(14)
藤沢寄った、ってことはあの店に行ったってことで。焼き菓子はいいとして、やっぱり生ケーキは早めに食べたい。いつもは市役所本庁舎内のどこか、でいただいてますが(HPにちゃんと飲食可と書いてある)、気候も良くなったし、駅前で食べる時以外は通る、分庁舎前の小さな公園のベンチもいいんじゃないかと。ここにメダカがいるのは知らなかった。写真ではわかりませんけど、結構いました。たくさんの植物が植えられてますね。今咲いているのはミソハギとシロバナサクラタデぐらいですけど。と、アジサイ。食べたものについてはまた。ブログランキングに参加しています。季節毎に訪れてみたい、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月30日
コメント(10)
遠鉄百貨店の、静岡市にはないショップをパトロール。疲れたのでフォション(ここも静岡にはありません)でひと休み。アイスクリーム頼んだら…こんな感じでした。自宅でもこうやって食べれば雰囲気出るかも。ちょうど食べ終わる頃夫から「試合終わった」とLINE。浜松駅方面に来てくれるのかと思ったら…「遠州病院まで来て」さようなら。またいつか。新浜松、もとい、シンハママツから2つめの「遠州病院」駅到着。切符は、駅員さんがホームに来て回収してくれました。夫の車、どっちから来るのか全く見当つかない。辺りを見回すと交番があって「この裏に徳川秀忠出生の地」の張り紙。え、そうなの?と裏に廻りました。自転車置き場のすぐ横。西郷局が秀忠を生んだ時、この辺りにあった井戸水が産湯として使われたという伝承があり、それをもとに作られた井戸だそうです。当時のものじゃないのね。出生地とされる場所は2説あり、ひとつはこの近く、もう1説は浜松城二の丸の北、だそうです。読んでるうちに正にこの方向から夫の車がやって来た。次の目的地は?ほぼ曇りだったけど、一瞬顔を出しました。ブログランキングに参加しています。遠州病院の場所は掴めなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月30日
コメント(13)
浜松球場まで「焼津マリーンズ」の試合を観に行くという夫。「ご苦労様です」と思いながら、久しぶりに浜松行ってみたいかも~と車に同乗。彼もここは初めてらしい。プレーボールは12時。その前に腹ごしらえ。球場のすぐ前に「知久屋」という浜松のお惣菜屋さんがあって。テイクアウトの人も多かったけど、車で食べるのも…とイートインスペースへ(わたしは野球観ないので)。胃の調子が悪いのに何故か選んでしまった…。夫はのり弁でした。駐車場にラッピングタクシーが停まってました。夫の観戦中、取りあえず浜松駅でショッピング等をしたい。最寄り駅は「徒歩10分」とあったので、駅までは送って貰いました。あ、上りっぽいけど、あれはもう無理。静鉄よりちょっと少ない、10分に1本程度のようです。次回、初めての遠鉄、に続く。ブログランキングに参加しています。意外とあっさりで天丼完食のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月26日
コメント(13)
賤機山山頂から下っていきます。帰りは早い。あっという間に麓山神社のところまで。あ、灯りがともってる。グロリオサも入れてみた。行きには人がいて撮れなかった。この先は百段階段。下りの方が怖いけど、帰りはこっちにしてみました。手すりあるし八千戈神社の近くに出ます。この近くの中学校出身の増田恵子さん、バスケ部の練習で毎日のようにこの階段を上っていたと、何かの番組で話してました。ブログランキングに参加しています。当分上りたくないと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年07月02日
コメント(14)
谷田宮の後公園を出たところに「日本一の立ち達磨」と矢印があって。この道、通ったことないなぁとふらふらと。お寺がありました。だるまさんを「おしてみてください。だるまさんはなんどころがってもかならずおきあがります」と全部ひらがなで書かれてた。七転八起だるま。雨で傘さしてるし、か弱い(?)わたしの力では倒れるまで押せなかったけど、取りあえず戻って来るのは確認出来ました。こちらはみあいダルマ(テーブルの上の二体)だって。いろいろなものがあるお寺。お寺を出て、県立美術館前まで戻るより総合運動場まで歩こうかな、と来た方向とは逆に行くと。あ、これが日本一の立ち達磨?こっちから入るべきだったのかな…地図で確認すると、宮の後公園は駿河区谷田、通りを渡ってすぐのこのお寺は、清水区谷田でした(読みはどちらもやだ)。ブログランキングに参加しています。何が日本一かわからなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年06月28日
コメント(11)
静岡県立美術館からの帰りは下り坂だから楽です~。やぶきた原樹を過ぎると公園。こんなの前あったかな?田中大作「だいだらぼっちの夢」だそうです。アガパンサス(奥)は知ってたけど手前は…レンズで検索したら「アカンサス」だって。そのアカンサスを見つめるイソヒヨドリ(?)谷田宮の後公園(やだみやのうしろこうえん)は古墳群があるところ。こんもり。ヒオウギズイセン?元々は50基ほど残っていたそうですが、現在は7基とか。赤い鳥居は。敷地内にある熊野三柱神社。ここはギリギリ駿河区。紫陽花が1輪だけ顔を覗かせていました。ブログランキングに参加しています。最近古墳づいてるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年06月27日
コメント(11)
最寄りの駅は県立美術館前。美術館のHPに依ればそこから徒歩15分だけど、坂道なので結構きつい。夏だったら絶対草薙駅からバスに乗るけど、夏日にもならないぐらいの涼しい日だったので徒歩で。駅からここまでは5分くらいかなぁ。この先は屋外彫刻プロムナードを進みます。右側のはJ・ロザティの「アークⅡ」。綺麗に整備されてるのにハルジオンだかヒメジョオンがこんなに咲いてるのは雑草扱いされてないってことね。右のは掛井五郎「「蝶」。蝶々ではなく、母親の名前が蝶さんだったそうで。左(奥の方)は大西清澄「涛の塔」。何度も見てるので特にアップにはしなかったけど…。繁殖力旺盛なドクダミがこんなにひっそりと咲いてるの、初めて見たかも茶畑もあります。品種はやぶきた。道路の反対側にはこの原樹が植えられています。茶畑の中の佐藤忠良「みどり」こういう像のみどり率高くない?やっと見えて来た。終点です。因みに彫刻は全部で12点あります。続きは明日以降に。ブログランキングに参加しています。Sense of Wonder展は見ていないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年06月24日
コメント(13)
大河ドラマの影響で静岡浅間神社には多くの人が訪れているけれど、賤機山(しずはたやま)古墳にまで行く人はあまりいないんじゃないかな、と勝手に思って行ってみた。吉野ヶ里遺跡のニュース見て何となくそんな気分になったので草に隠れてますが、「賤機山古墳→」と書かれてます。宮ヶ崎交番の横から入ると一番近い。日中でももひんやりした空気のところを抜けて。この階段の先に見えるこんもりしたところですね。中が見れなくなってました。コウモリ避けのネットだそうで。申し込めば団体見学は出来るらしい。模型で見ましょう。出土品は以前は資料館、つまり現在大河ドラマ館になっているところに保管されていましたが、今は歴史博物館に移ったとか聞いたような。ブログランキングに参加しています。大河ドラマ終わったらどうなるのか気になるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年06月20日
コメント(11)
沓谷(くつのや)という、お寺が多い地域を歩いていたら大きな丸太が見えて。近づいてみたら…トイレのようでした。ここ、お寺の敷地なのかな?この辺のソーラーも何かお寺の屋根っぽい。何故沓谷に行ったかというと。KOマートで売られてるベーカリー・リドさんのパンを買いたかったから。店舗は木・金・土しか営業してないけど、KOマートならいつでも買える(種類は少ないけど)…。林檎の入った食パンにしました。キャラメル色。林檎と言えば…ドラッグストアで割引になってたハーゲンダッツのバニラを乗せて。バターのように塗ります。どっちも美味しかった。ブログランキングに参加しています。定番以外のダッツも割り引いて欲しい…と切実に思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年05月31日
コメント(15)
足久保奥組という地域がオクシズ=静岡市の奥の方、にありまして、そこにあるとろろ汁のお店に行ったのは4月の20日過ぎ、ヤマフジが目を楽しませてくれる時期でした。到着。まだ予約時間まで10分ほどあったので近所を散策。茶畑も入れて。ヤグルマギクが綺麗。お店の方に渡って。敷地内に蔵が。その前に。藤?食事の話は次回に。帰りには「足久保茶発祥の地」に寄りました。助兵衛さんも気になるところではありますが、今回はスルー。ブログランキングに参加しています。茶畑を見ると癒やされる静岡人のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年05月06日
コメント(11)
蓮華寺池公園には鯉のぼりも泳いでいました(先月中旬)。藤の花とコラボ。鯉のぼりの下は滝のように水が流れてますが、この写真だとわかりにくいですね。浅間神社にも藤棚があるの、知らなかった。19時前くらいだったので暗いんですが。ブログランキングに参加しています。GW後半は家でまったり、のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年05月05日
コメント(14)
江尻にある浄土宗のお寺だから江浄寺。存在は知っていたけれど、信康公の菩提所というのは知らなかった。というか、以前はこんな感じじゃなかった。綺麗になりました。場所も若干記憶と違う。信康公の遺髪を納めた五輪塔。の前のハナミズキが咲き始めました、と帰ってからご住職のブログを読んだら書かれてて。全然気づかなかったけど、これかぁ。これは清水の別のお寺で。清水と言えば。ついでに。これはスマホdeもらエールの賞品。もうどっちのお茶の写真か忘れちゃった。ブログランキングに参加しています。お茶をいただく(貰う)機会が多い静岡市民のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年03月31日
コメント(11)
久しぶりに焼津さかなセンターへ。やっぱりまぐろですよね。ピンク通りだって。奥にグリーン通りと。かに街道。思ってたより広かった。何故か動物が。乗ってる子供いたけど、玩具なの?ブログランキングに参加しています。結局何も買わなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年03月27日
コメント(12)
焼津に戻ります。食事したるみえ~る。手前はアクアスやいづという、タラソトリートメントなどを楽しめる施設。まだ出勤まで時間があったので、ちょっと散策してみる。あ、富士山だ。吸い込まれそうです。良くある「恋人の聖地」的なのが見える。え、これってもしかし……鰹だ 後で調べたら「カツオベル」と言うらしい。ちょっと高いところからカツオベルと富士山。富士山を中に入れてみましょうか。ハートは波なのね。ブログランキングに参加しています。焼津の鰹愛を感じたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年02月12日
コメント(11)
先週は仕事で焼津に行っていて。駅前の足湯。真ん中、もちろん鰹です。冬こそ入りたいけど、タイツ履いてるから…。市役所が綺麗になっててびっくり。7Fの展望ロビーへ。海近い。津波対策は万全でしょうか。富士山は赤丸のところ。雲で隠れちゃって。そして富士山の下に見えるのが松風閣。左の赤丸が焼津グランドホテル。焼津を代表するホテルです。どちらも大浴場から富士山が見えるはず(松風閣は見たことあるので確実)。夜の商店街。がらんとしてた(昼もだけど)。ブログランキングに参加しています。次は足湯に入り易い服装で行こうと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年02月08日
コメント(10)
静岡市役所前から常盤公園に続く道、地元民は青葉公園、って言ってるけど、ほんとは青葉緑地、または青葉シンボルロードだそうです。ウォーキングで通ったら、そのシンボルロードの終わりの方、常盤公園の手前辺りの飾りが変わってました。昼間通った時、ハロウィン仕様だったベンチ…だかオブジェだかわからないもの。18時半には。取るの早くない?(まさか持って行かれたわけでは…)街はもう、ハロウィン終わった感じになってる…。ブログランキングに参加しています。明日被ってるのか確かめに行きたいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年10月31日
コメント(13)
沼津と言えば千本松原。帰りの車からも、この松林どこまで続いてるの?と思うほど。御用邸記念公園付近も当然松がいっぱい。松に隠れる旧御用邸。では最初の道に戻って。この階段を上ると。眼下に海。ちょっと近づいてみる。近くに学習院の宿泊施設があって、毎年臨海学校に生徒さん達が訪れます。あ、ちょうど明日からなのね。静岡県民なら伝統の褌姿の生徒さんたちの映像をニュースで見たことあるのでは。ブログランキングに参加しています。ようやく御用邸記念公園の記事を終えたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年07月20日
コメント(12)
沼津御用邸の記事は2回ほど書いてるはずなので割愛しようと思ってたけど、検索しても見つからないので…建物に入るには追加料金が必要です。改めて。御用邸とは「天皇や皇族の別荘」のことです。そうそう、以前草月流展が行われた時にも来たのでした。(勅使河原家元の竹…だった気がする)。これがさざれ石ね。結婚の儀の映像が流れていました。最後にカレンダー。ブログランキングに参加しています。涼しいところに別荘が欲しいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年07月20日
コメント(13)
大河ドラマ館を出てすぐのところに「蛭ヶ小島」と書かれた場所があって。何故ここが小島なのかな?と思ったけど、「洪水等で変遷した狩野川の中洲の説や、湿田のなかに島状にある微高地であると考えられる」とwikiに。「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」なんだそうです。「日本史上に名を残す二人の若き日の姿である」。富士山に向かって立っているのがわかる後ろ姿の方が、パンフレットに載っていました。頼朝流刑の地であり、政子と結ばれた地。この場所は蛭ヶ島公園として整備され。江戸時代中期の農家の建物を「歴史民俗資料館」として。さて、これで帰るのかと思いきや「沼津御用邸に行く」と。車中でうとうと。気づいたら富士山が目の前に。この道ってこんなに富士山が正面に見えるんだっけ。着きました。この門からは入れない。この松、目立つんですよね。入口の目印になる。つづく…だけど、今週土曜日も仕事なのでつづかないかもブログランキングに参加しています。未だに伊豆の国市と伊豆市が良くわかっていないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年06月22日
コメント(16)
話は前後しますが、田子の浦の前に行っていたのが沼津の興国寺城跡。日本100名城、の後に追加で選定された「続日本100名城」に掲載されているそうです。101位以降のお城ってことね。「100名城も含めて県内で唯一まだ行ったことない城」と夫が言うので付き合いました。清水の宍原辺りの富士山。5月の終わりです。ほぼ雪はない。着きました。沼津市北西部「根古屋」と「青野」の間くらいの位置だそうで。因みに静岡市にも根古屋という場所があります。海に近い方。ちらっと富士山。大きくして。雪が増えてる?気のせいかな。初代城主は北条早雲でした。石碑があります。手前はお茶の木。敷地内に小さな神社が。山梨県高尾の「高尾山穂見神社」からの分祀だそうです。「天守台石垣」と。ここに天守台があったようです。あの先に駿河湾。空堀には夫だけが。わたし、不向きな靴を履いていたので(こういうところだと思ってなかった…)ブログランキングに参加しています。興国寺はないのね、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年06月17日
コメント(11)
改めて田子の浦港。やっぱりここは「田子の浦ゆ…」と詠まれた富士山も入れないと。車消しましょう。さて。ここからは由比。なのでシラスではなく、サクラエビ漁船。田子の浦は富士市。以前は東海道本線で言うと草薙・清水・興津までが清水市、由比・蒲原・新蒲原・富士川が庵原郡でした。それが今やみ~~んな静岡市なので(富士川は富士市に)いつの間にか隣の市になってた。蒲原辺りで「ようこそ静岡市へ」って看板があって「え、もう?」と思ったのでした。「美味しんぼ」にも登場する有名な浜のかきあげや。夫が数えたら72人だったそうです良かった。実は沼津を出るとき「田子の浦漁協と浜のかきあげやとどっちがいい?」と聞かれていて、早く食べたかったので「田子の浦」と答えていたのでした。でもテラスは空いてるからテイクアウトも多いのかな?田子の浦に比べると揚げる分、時間も掛かりそうだし。ところで山部赤人が詠んだあの歌は、現在の田子の浦ではないと言われています。当時の田子の浦はさった峠の麓から興津・由比・蒲原辺りを指すとか。そもそも赤人が実際に田子の浦に行って詠んだのかもはっきりしないことではありますが。ブログランキングに参加しています。確かにさった峠からの富士山は最高、と思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年06月12日
コメント(12)
ドリプラの後でもう1回船越堤(ふなこしづつみ)に寄る夫。(諦めてなかったんだ)今度は車、停められました。昔は桜の名所ってイメージだったけど、今は遊具もいっぱいで、ファミリーで来るところって感じ。そんな家族連れを横目に山道を登る。わたし達の目的はウォーキング。さすがに日本平までは無理だけど。茶室もあります。昔ここのお茶会に出た記憶が。へぇ、蛍もいるんだ。キショウブの群生があちこちで見られました。夫が指さす方向を見ると…猫でした。黒い部分。更に隠れちゃった。たぶん赤丸のところに目が。何が釣れるのかな。更に進みます。夫池に出ました。あずまやの向こうに浮草いっぱい。水が見えないくらい。ブログランキングに参加しています。生活は浮草にならないように、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年06月02日
コメント(10)
葵舟を下りてそのまま東御門から駿府城公園の中へ。そういえば巽櫓って去年リニューアルしたんだった、と見学することに。まぁ、リニューアルと言っても、その前に入ったことないので違いはわからないんですけど中から東御門を撮る人を撮る。金箔瓦、ここに来たんだ。家康が築城する前、江戸に移った後の一時期、秀吉の家臣が城主を務めていたことがあり、その頃のものではと言われています。現在の駿府城公園内で、当時からものが3つある。ひとつは石垣、ひとつは家康公お手植えのみかん、そしてもうひとつがこの鯱だと、ガイドの方が教えてくれました。2階も行ってみた。竹千代手習いの間が復元されてました。以前臨済寺で見たのがこちら。臨済寺の許可を得て再現されたようです。ブログランキングに参加しています。「城」カテゴリを作ろうかと思ってるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年06月01日
コメント(12)
桜も散って、GWも終わって空いてるんじゃないかと、突然「葵舟に乗ろう」。乗船代、払ってくれるならお供しますよ。天気の良い日だったので意外と乗る人いました。お姉様方と相席。「40分ほどで一周です」えーっ、せいぜい30分だと思ってた。ゆっくりなんですね。それに乗船の際、事故の後だからか、くどいくらいに安全性の説明。温暖な、波もない静岡のお堀ですが。救命具もしっかり着けます。では出発。左は県庁。最初の橋は二ノ丸橋。あやめだかかきつばたが咲いている。水辺だからカキツバタかな。最初はこの笠だけ被ってたんですが、頭頂部が結構痛いのよ。なので下に帽子を…。石垣の色が全然違います。新しい方は2009年の静岡地震(駿河湾地震)で崩れたのを積み直したもの。坤櫓(ひつじさるやぐら)を下から。ここは水で色が変わってますね。次は西門橋。明日海りお様の母校。こうして見ると、下がっているのが良くわかる。因みにこの先の地名「水落」。難関の(?)北門橋へ。橋の上から手を振っている人たち。(写真もガンガン撮られます)このままだと通れないので、この屋根が下がって来ます。みんな姿勢を低くして。ただいま通過中。これ、橋からの方がいい画が撮れると思う。で、船頭さんはどうしてるの?と思ったら…何と一旦橋に上って、橋から舟に飛び降りて来たのでした。びっくりしたぁ。今度待ち伏せして、その瞬間を撮りたい…。ゴールが見えて来た。…の前に石垣に近づいて。「刻印を探しましょう」なるほど、いくつかありますね。写真クリックしていただいて、元画像まで行っていただくと確認出来るかも。わたし達の後の舟が戻って来た。次の舟が出発するところです。2艘しかないので、わたし達が乗ったのですね。意外と盛況。わたしもこうして載せてるけど、どこかで載せられてる気もしますブログランキングに参加しています。来年は花筏の頃に乗ってみたいと思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年05月30日
コメント(12)
掛川城から掛川城御殿へ。これより下がれないので全景は厳しかった。お出迎えしてくれたのは、山内一豊でも太田資俊でもない、藤井竜王と渡辺王将が着た甲冑でした。掛川対局では対局者が兜を着用して撮影するのが恒例となっているそうで、この時は「遠州掛川 鎧屋」協力の下、フル装備で撮影したそう。棋士も大変ね。因みに対局は二の丸茶室で行われました。では中に。ここから。掛川城を仰ぎ見る。「国際交流センター寄贈」ってあったけど、詳細不明。竹細工も掛川特産品のひとつ。更に進む。これも放任竹林の活用でしょうか。いきなりのテレビに驚く。天井に太田家正紋の「桔梗紋」と替紋の「鏑矢紋」。あ、こちらは当時のもの。左 二十六代目城主松平忠喬、右 三十代目城主太田資俊。「杉良太郎様御寄贈」(良太郎さまの写真と供に)とありました。杉良太郎様は何故お持ちだったのでしょう?この記事に依ると「時代劇役者のシンボルが欲しい、と30年以上前に(2017年時点)入手。自宅の床の間に飾っていたものだとか。一周して戻りました。これで掛川城関連の記事は終わりです。ブログランキングに参加しています。甲冑って入手出来るものなのね、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。今日はこれしかないでしょう
2022年05月27日
コメント(12)
掛川城御殿の記事の予定でしたが、写真が整理出来てないのでその周辺を。これ、何の建物かわからないけど、手前はトイレです。二の丸美術館。二の丸茶室。大日本報徳社。ということは、金次郎さんがいます(右下)。ここが全国の報徳社を統括する本部だそうです。仰徳学寮。竹の丸。「かあさんの歌」とか昭和な歌ばかりが聞こえて来ました。ステンドグラス美術館。駐車場の隣は掛川西高。ブログランキングに参加しています。とても全部は見きれなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2022年05月26日
コメント(11)
全341件 (341件中 1-50件目)