もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

August 22, 2025
XML
カテゴリ: つぶやき
買い物から帰ると ポストに不在票がチラ見え

ココはいつも私が朝一で買い物に出る時間帯に回っている事が多い

あと30分ずれてくれていたら・・・と思うが 不在は不在なので指示に従って再

配達の手続きをする

QRコードを読み取って 送り状の番号を入力

なんどやっても番号が違うという

仕方ないから次の受付オペレーターの番号に電話をし 送り状の番号を押す

やっぱり番号ミスで次に進めない



宅配便の再配達の携帯電話には出来ればしたくない



だから手を煩わせることなく手続きを終えたいのに番号が違ってたらなぁ・・・



ドライバー直通の番号に電話をして再配達を依頼する

すると  とても忙しいから16時を過ぎるかもしれない  と繰り返す

いやいやこちらはいつでも良いし それ以降でも全然構わない

そして 律義にも16時前にやってきた宅配屋さん やっぱり番号が違っていた



にほんブログ村 主婦日記ブログへ


前々から興味を持っていたことに ようやく挑戦した

それは うずらの孵化

売っているうずらの卵には時に有精卵が混じっており 夏の自由研究のような自

作の孵化機で孵化できるらしい



見る度に温めてみたいと思っていた

猛暑では温める適温の37度にもなるし 保温に気を配れば簡単に出来そう

冬でも日が差すと暑かったので物干場ならラクチン

そう思って 卵を買って 冬用のケットに乗せて発泡スチロールに入れた

ただし 親鳥は何度も卵を転がす転卵をしており ネットで検索すると様々だが



これも意外に大変だし 温度を保つために窓を閉めておくと湿気で倒れそうにな

った

開けると思ったより温度を保つのが難しく 夜間は発泡スチロールであっても下

がる




そんなこんなで孵化するであろう日数を過ぎても変りなし

孵化する三日前には転がすことを止めなきゃいけないが それも分らないし



あまりに安いウズラの卵がまた売っていたので 再チャレンジ

今度は 買いおいて全然使わなかったカイロを使ってみることにした

真夏にホッカイロ 温度は万全だろう

が ホッカイロが思ったより温度をキープせず 卵が温まらない

しばらく転卵を続けたが 温まらないから諦めた

様々見ていると 有精卵が混ざっていたのは昔で 今は有精卵を買わないと無理

らしい・・・

有精卵を買って何十羽もウズラがいてもねぇ・・・

数羽なら畑の虫を食べて 用途不明の車庫の檻で飼えると思ったんだけど

甘かった






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 22, 2025 05:27:53 PM コメント(1) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: