全6件 (6件中 1-6件目)
1
ダンスイベント参加費2万円で、先生のぼったくり発覚です。 イベント自体の参加費は1団体5万円で、プラス50枚のチケットノルマです。 25人で参加ですから、1人の実費は2千円とチケット2枚(4千円)で合計6千円になります。 差額1万4千円は先生の懐に入る計算です。 しかも参加のための追加レッスンをじゃんじゃんやれば、先生ボロ儲けですね。 親心につけ込んだ、汚い商売です。 正直、即刻やめさせて、カルチャーセンターに苦情言いたい。
2016年02月29日
コメント(0)
昨夏から息子がダンスを始めました。 近所のショッピングモール内のカルチャーセンターで。 お月謝も手頃だし、買い物ついでで本当に気軽に始めた訳ですが… 先生が、大きなホールで開かれるダンスイベントに参加したいと言い出しました。 主催するのが、先生が世話になっているダンスクラブみたいで、先生の他の教室の子どもたちと合同で25人という大人数で出たいと。 ずいぶん先の話だし、正直、最近入った子もいるんだから基礎練習を積んでもらいたい気もします。それ以上にビックリしたのが、参加費用。 1人2万円って。イベントの入場料もとるし、参加団体多数。 個人で出場のピアノコンサートだって、顔写真付きのパンフレット作成して1人1〜1.5万円だったよ。 25人一緒に出場して1人2万円は、ぼったくりだよ。 しかも。 月3回のレッスンじゃ足りないから、3カ月間追加レッスンしてレッスン代も追加になり、さらに衣装代がかかるとなると。 一体いくらかかるのでしょう。カルチャーセンターで気軽にやってるダンスなのに、さすがに高額すぎはしませんか? 一応強制ではありませんが、参加しなかったら3カ月間レッスンで何やるの。 せっかく息子が楽しくやってるのに、居づらくしてしまったらかわいそう。 不参加の連絡は明日まで。 ああ、どうしよう。
2016年02月27日
コメント(0)
平等って何でしょう。 学校で、なるべく多くの人に機会を与えるのは良いことだと思うけど、実力が関係するのに「前にやったから」と選ばれないのは不平等ではないでしょうか。 だったら、運動会のリレーの選手も順番にしなよ。 いや、かけっこの一等賞も順番こにすればいい。 習字やら図工やらの展覧会出品も順番で。 卒業式のピアノの伴奏のはなしです。 立候補者が実技テストをするのですが、わざわざ練習させておいて、突然「前にやったから他の子を選ぶ」と先生が言い出したそうです。 係活動とかじゃないんだからさ、実力はきちんと認めてやらないと。それこそ平等でしょう。譲り合いも大切だけど、テストの結果を無視して順番こ精神で決めるのはおかしなことだと思います。 テストの結果が実力で評価されるのは当たり前のことだと思うのですが、どうでしょう。
2016年02月18日
コメント(0)
明日は末っ子の入学説明会。 持ち物の準備をしていたら、銀行印がないことに気付いた。 まさにパニック。明日必要なのに! 入れるところが決まっていて、そこ以外考えられない。金融機関専用だから普段使わないし、使ったらすぐ返すが鉄則。 とにかく、いつ使ったのか一生懸命考えた。 使うとしたら引き落としの書類くらい。そういえば、夏に引き落としの書類を書いた。 でも、それならやっぱりすぐ返したはず。 ケースから出して、押して、拭いて、ケースに返す。その流れ以外考えられないのだが、ケースは空。 ケースが空ということは、家で押したのではなく、持ち出したということ。でも、金融機関に行く時以外、持ち出すことなんてない。金融機関なんて数年行ってないし。 最近、記憶が鈍くなってて全く何も思い出せない。思い出そうとしてもただ真っ黒いだけ。 記憶がないだけにますますパニック。 ふと、「印鑑統一しとかないとわからなくなっちゃうから」と言った記憶が蘇った。そうだ、ダンナだ。最近、郵便局に口座を作りに行った。 印鑑を渡した記憶はないけれど、そう言ったからには、同じ印鑑渡したんだろう。 ダンナが置きそうなところを探した。 あった。 フリーザーバッグに入って、子どもの学校の書類やらでいっぱいな机の上に、ポイと置いてあった。 フリーザーバッグを見て渡した時の映像が蘇った。 そうだ、確かにダンナに渡した。 思い出した瞬間に、怒り爆発。 こんな大切なもの、普通、山積みの机の上にポイと置く? 常日頃から、財布がない鍵がないと騒いでるが、こんなにだらしないからなくなるんだ。子どもじゃあるまいし。 とにかく、見つかって一安心。これでゆっくりできるわ。
2016年02月09日
コメント(0)
とうとう体重計に乗ってみました。 とはいえ、ダイエット開始時の体重すらわからない。 でも、実はダイエット開始から約1カ月たった10月28日に健康診断ではかってるんですね〜 今は2月に入ったところなので、3カ月ちょっとの間で、なんと9キロ減ってました。 やった♪ダイエット大成功♪♪ ちょうど標準体重なんですが、まだまだダイエット続けます! 細いパンツ履くのが目標ですから、標準体重じゃまだ太いです。 ダイエット方法も大分変わってきました。たぶん続いてる理由はテキトーだからでしょうね。 日々何かしら気をつけて生活してるけど、都合良い方法選んでるだけのような。 最近のお気に入りは朝のスムージー。もちろん自作です。フルーツ少なめ(てかほとんどなし)で青臭いのが好きです。もちろんハチミツなんて高価なもの入れません。この青臭いのに、またまた自作の豆乳ヨーグルトを入れるのが私の毎朝のスムージー。 これ飲み始めてから、お肌ツルツルだしお腹周りがスッキリしました。 ここ最近はダンナのダイエットのサポートもしてるんですが、こちらも頑張ります。
2016年02月04日
コメント(0)
週末、息子たちのピアノの発表会へ行ってきました。 正月ダンナの実家のみで、母1人の実家に帰れず、毎週用事があって時期をずらしても帰れないので、その負い目もあって、母も誘いました。老いるに従って(まだ60代ですがね)常識知らずになって、居心地悪い思いするのもいやなので、普段はあまり誘わないんですが、それでも自分の親だし。 母に初めて会った先生、お世辞でしょうが禁句を言ってしまいました… 「お若いですね」 普通、こう言われても社交辞令ととらえますよね。 真に受けたとしても、若いという年齢がいくつくらいか、想像つきますよね。 うちの母、違うんです。 今回も、大きな勘違いをしたようで、ちとオバサンくさくみえる先生に向かってとんでもないことを口走ってしまいました。 「でも私、先生よりは年上ですよ〜」 嬉しそうに大声でキャピキャピはしゃぎながら、15歳くらい年下であろう先生に! 当たり前でしょ! さすがに先生、絶句。顔色変わってました。だって母と年齢比べられたら不本意でしょう。老けてますねって言ってるようなもんじゃない。先生の見た目が老けてるだけに冗談にもならないよ(汗) なんかレッスンに行きづらい… でも行ってきました。 母の失態だから私には関係ないと強く念じて。 ボケてないだけマシだけど、まともに戻って欲しいなあ。
2016年02月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1