2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
さて、お待たせしました(別に待ってなかった? ハイ、そうでしたね! マジックの場合、突っ込みはいつも歓迎です♪) ところで、今日は「MC-BOX」の現象面の解説から始めますね☆ あっと、その前に「MC-BOX」って、何処で手に入れるの? ご尤もです! って云うか、まだ「MC-BOX」について詳しくお話してないのに、もうそこが気になる方は「せっかち」な方で、マジシャンには向いているかも知れません。 私の知り合いのマジシャンは、概ね「せっかち」な性格の方が多いですから。 ただ、何か特別のものに関しては、信じられないくらい「気が長い」一面も持っていますけどね(汗) それはともかくとして、「MC-BOX」は、かなり昔に流行したマジックですから、今だと、 http://magical-pallet.hp.infoseek.co.jp/pallet-ya3.html ここにくらいしか無いかも知れませんね! このショップは、中古のマジック用品を販売しているところで、兎に角安いです。 注文方法がクラシカルで、ちょっと面倒と感じるかも知れませんが、初心者のうちはこうした中古品で十分なので、先に中古市場を捜す習慣を付けましょう。 ちなみに、ここのショップで「MC-BOX」は300円と云う、信じられない安さです。 300円で、こんな素敵なマジックがレパートリーに入れられるなら、私は絶対に買いだと思います。 ってことで、別に勿体ぶっている訳ではないのですが、今日のところはここまで! 次回、また詳しくお話しますね!
Sep 22, 2005
コメント(0)
マジックには色々な分類の仕方があることが特徴で、現象や素材による分類以外に、状況(特に観客との距離)による分類もあって、距離が遠い方から「ステージマジック」「サロンマジック」「テーブルマジック(クロースアップマジック)」になります。 この中で、初心者にも一番取り組み易いマジックは、間違いなくテーブルマジックです。 テーブルマジックは、1人から5~6人程度の観客を想定したマジックなので、素材も小さめだから、持ち運びにも便利だし、何しろ仕掛け(ギミック)が、値段的に安いことも初心者には安心出来ると思います。 ところが、このテーブルマジックは、確かに手軽で安価だけれど、マジックとしてレベルが低いかと云えば、それはとんでもない誤解で、マジックはテーブルマジックに始まって、テーブルマジックに終わると云っても良いくらい奥行きが深いものなんです。 但し、市販のマジック用品には、サギに近い代物が多いことも事実ですから、現象をしっかり確かめて、ベテランのマジシャンに相談してから購入するのが賢明です。 ただ、近くにマジックショップやマジシャンがいない環境では、どうしようもないので、私が良いと思うマジック用品を紹介しますので、購入する際の参考にして下さい。 また、ここで紹介するものは、ダイナミック・コインのように、大変優れたマジック用品でも、あまりに有名な物と高価な物は除外しております。 初心者の方にとっては、今から演じるマジックの素材を出しただけで、「あっ、それ知ってる」「あっ、それ僕、持ってる」と観客に云われるくらい惨めに感じることはないようですし、高価な物は、もしその現象とかハンドリングが気に入らなかった時、損をした気分になるからです。 それともうひとつ、初心者のうちは出来るだけ失敗が少ない、云い換えればギミック(仕掛け)が優秀な物を使って、マジックの楽しさを知ったり、マジシャンとしての自信を持ったりする方が、私は長続きすると思っています。 プロをはじめ多くのマジシャンは、初心者のうちからギミックに頼ってはいけないと云って、スライオブハンド(手先の器用さを活用したマジックのテクニックの総称)を薦める人が多いですが、ダブルリフト(カードマジックの基本的な技法)ひとつ覚えるのにも、そこそこ時間がかかりますから、私は如何なものかと思っています。 プロのマジシャンを目指すなら、やはりスライオブハンドから入るべきかも知れませんが、大半の人はアマチュアどまりですからギミックから入った方が、直ぐに挫折しないだけ良いと考えます。 更に付け加えるならば、ひととおりのギミックを使い慣れて来たら、ギミックに飽き足らなくなって、必ずスライオブハンドをマスターしたくなるので、その時でも決して遅くないのです。 そう云う訳で、今日は前置きだけになってしまいましたが、次回はコインの出現、消失、貫通、移動が自由自在に出来る、「MCーBOX」と云うマジック用品を紹介したいと思います。
Sep 18, 2005
コメント(1)
復活を果たしたラリホーですが、2ヶ月半のブランクは大きくて、何を書いたら良いものか思い付ききません(泣) そう云えば、私はプロフィールには一応アマチュアのマジシャンって書いているんだけど、これまで全くマジックには触れませんでしたから、ブログ休止のお詫びを兼ねて、マジックネタでも書きますか(謝) マジシャンはネタバレはご法度なので、マジックネタと云うのはマジックの話題と云う意味です(笑) そうですね、次回以降、初心者でもプロのように見える、優れたマジックをご紹介していきましょう(驚) 最初は誰でも、マジックの不思議な現象に心を奪われますよね(謎) と云うことは「現象」が素敵であれば、そのマジックを習得するために3年が必要だろうと、1日で習得出来ようと、見る人からすれば余り関係ないとも云える訳です(焦) でわでわ、ご期待下さいませ(喜)
Sep 15, 2005
コメント(1)
7月3日以来、消息不明になっておりましたラリホーが、今日、じみーにブログに復活しました♪ 暫くは肩慣らしになりますが、これまで同様、宜しくお願いしま~す♪(*^・^)ノ エヘッ
Sep 14, 2005
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


