Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Comments

atakada@ Re:X250にwin11をインストールしたい(10/27) 当方のジャンクなX250にもWIN11を順次イン…
atakada@ Re:浴そうの排水ホースが破損・交換したいのだが…(12/08) わが家では、浴槽のホース破損により階下…
rummy wealth@ Re:T410sで認識できなかったSSDが再はんだで…(06/19) https://rummybo.com/ https://rummybo.co…
rummy circle@ Re:T410sの液晶表示の乱れをはんだごてで修復(06/21) [url=https://indiakashrummy.com]wingo/[…
Rummy Game@ Re:AliExpressに注文したT61pのヒンジがやっと到着(06/28) खबर के सूत्र: <a href="https://…
rummybo@ Re:T410sに載せたwlanカードが機能しない…なぜ?(07/04) https://rummybo.com/ Play Indian Rummy …
aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Jul 4, 2015
XML
カテゴリ: SL400 SL500
 ジャンクなSL500を手に入れた。外観はきれいだけど電源が入らない代物というアナウンス。型番を調べてみると「2746-8KJ」オリジナルなスペックは「Celeron575/2G 1G 80G DVD±R DL/±RW/-RAM 無線LAN Bluetooth 15.4TFT WXGA WinXP Pro」

http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo/27468KJ.html

sl5_jnk1a.JPG
※手に入れたSL500(2746-8KJ)いったいどこまでジャンクなのか…。

 とりあえず余っているメモリを搭載して電源ボタンを押してみるとbeep音が聞こえ、なんだか動いているみたいだ。
 外部LCDで確認してみると確かに起動しているようだが、エラーがでてしまっている。(「Date/Time Not Set」これなら対処は簡単だ。)

sl5_bios.JPG
※外部LCDで動作を確認できる。一番の問題は液晶とキーボードか?

 しかしBIOSに入ることができない。[F1]も[ESC]も使えないので、もしかキーボードの不良ではないかと疑いパームレストを外すことに。
 なんと、キーボードからのフレキシブルケーブルがしっかりとコネクタに固定されていなかった。(セロテープが貼られている…。)
 くわしく見てみると、コネクタの押さえが破損しているようで、フレキがしっかりとコネクタに固定されない。これでは、キー入力を受け付けることはできない。幸いにしてジャンクなSL400シスボがそのへんにあったので、そこから「押さえ」を調達して対応することにした。

key_con1.JPG


key_con2.JPG
※復活させたキーコネクタ。下側はトラックポイントのコネクタ。

 これでキーボードの入力が復活。無事BIOSに入ることができるようになった。


 しかし、やはり液晶にはなにも映らない。これはLCDケーブルのコネクタ接続不良が疑われる。SL500の場合、左側ヒンジにかかる負荷が大きく、コネクタが外れかけていた、外れてしまっていたという事例が多い。自分も過去にも何度か経験している。そこで、キーボードベゼルを外して確認してみる。

 びっくりしたことに、LCDケーブルがコネクタに刺さっていない。というか、LCDケーブルが見当たらないのだ。これではなにも映るはずがない。

lcdcbl_1.JPG
※問題のSL500にはLCDケーブルが接続されていなかった…。

 LCDケーブルが行方不明のSL500。いったいどんな歴史を辿ってきたのだろう。フレームカバーを外して内部を確かめることにする。すると、LCDケーブルが蓋の内部に取り残されていることが判明した。これを元通りつなぎ直せば映るかもしれない。しかもインバータカードの代わりに挿さっていたのはLEDコントロールカード、つまりこの映らない液晶はLEDバックライト液晶なのだ。

 早速、LCDケーブルをつなぎ直して動作確認をしてみるが、液晶が一瞬反応するようにみえるがバックライトが点灯する気配はない。これはインバータ(LEDコントロールカード)ケーブルの接続不良か、あるいはカード自体に問題があるのか、それとも本体側との相性か…。

lcdcbl_4.JPG

 問題を特定するため、SL400から取り外した上半身があったので、それで確認してみる。しかし、やはりバックライトは点灯しない。つまり、これは本体側に問題があるということだ。

lcdtst_2.JPG

 これはSL500シスボのバックライトコネクタ近くに配置されたチップヒューズが怪しいということで、早速チェック。やはり溶断してしまっている。そこで、このチップの上に半田を盛って短絡させてやる。しかし、この短絡でSL500は電源すら入らなくなってしまった。

chipfuse_3.JPG
※溶断してしまっているチップヒューズの上に半田を盛ってブリッジ。でも動きません…。

 いったいなぜ?

 今回も同じ運命だろうか。だいたい、溶断してしまっているチップヒューズを短絡したら直ってよさそうなものだが、電源すら入らなくなってしまうということは、そもそもこのチップヒューズが溶断してしまった原因が除去されていないということなのだ。それはどこか…。


 ということで、今回のジャンクなSL500は「かなり」ジャンクだった。まあこんだけ言うところが集まっているってことはあまりないので、ジャンクなものをよせ集めて一台完成させたって感じでしょうか…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 5, 2015 06:54:07 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: