Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…
MINAMI@ Re:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7330をx250で使用する Method 2.(すべ…
lasixGlunk@ great information I am no sure where you’re getting your …
cowhdcks@gmail.com@ Re:T420のeeprom換装でT510のBIOSロックを解除(08/15) ・メッセージがすべて半角英数字のみの投…
effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
Kei@ Re[1]:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) こんにちは。 キーボードを取り外すことが…
Kei@ Re:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) はじめまして。 私もGT-F3のキーボードが…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Aug 24, 2016
XML
カテゴリ: T400 T500


  Core2Duo/T9400(SLB46)が手元に転がったままの状態であるので、我が家のサブマシンT500(2243-9EJ)に換装してみた。こ のT9400はジャンクな動作しないということで手に入れたSL400(7243-4QJ)から取り外したものだ。


http://www.cpu-world.com/sspec/SL/SLB46.html

 動作自体は、T500で問題なく確認できたが、気になるのは、それまで実装していたP8700と比較して、本当に速くなっているのか、このCPU換装に意味があるのかということだ。

 (単純に考えると動作クロックが同じ2.53GHzで、違うのはL2キャッシュがP8700がT9400の半分ということぐらいなので、少しだけT9400の方が速いのではないかと思える。)

 CrystalMarkで調べてみるとなんと、T9400の方が成績が悪い結果になってしまった。これはどういうことか?


※P8700のベンチ結果(左)とT9400のベンチ結果(右)

 さらに詳しくCrystalMarkにて調べてみると、この時のT9400は、次のような状態だった。


CPU

CPU Name : Intel Mobile Core 2 Duo (Penryn)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9400 @ 2.53GHz
Platform : Socket P
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : 6
Model : 7
Stepping : 6
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 XD VT Intel 64

Current / Original
Clock : 1596.01 MHz / 2533.33 MHz
System Clock : 266.00 MHz / 266.67 MHz
System Bus : 1064.00 / MHz 1066.67 MHz
Multiplier : 6.00 / 9.50
Data Rate : QDR
Over Clock : -37.00 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 6144 KB [Full:1596.01 MHz]


 つまり、「1596.01 MHz」とダウンクロックされた状態だったのだ。これでは、T9400の恩恵を受けることはできない。

 このダウンクロックは「アンダークロック」とも呼ばれる技術で、実際にThinkPadにも使われているみたいだ。
 調べていくと次のようなページを発見した。

■バッテリが装着されていないとCPUのクロック速度が低下する
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht002982

 バッテリを装着せず、65W ACアダプタで電源供給している場合、予期せぬシャットダウンを防止するために、CPUクロック速度が低下する場合があります。このような状況下で、最大周波数での稼動を希望される場合は、90W ACアダプタをご利用下さい。

 とあり、R60/61、T60/61、R400/500、T400/500、T410/510などでは、このようなことが実際行われていたようだ。

(今まで知りませんでした…。)


※バッテリを外すと、確かにアンダークロック。1595.76MHzほど。

 ということで、今度は充電済みバッテリと90W ACアダプタを使って計測。



 もう一度、ベンチをとってみると、今度はオリジナルなクロックで動作する状態のベンチがとれた。これをP8700と比較してみると、ほとんど違いがない。


■P8700とT9400どちらが高スペックなのか?
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core2-Duo-T9400-vs-Intel-Core2-Duo-P8700
※以下、このサイトでのベンチ比較です。

Real world tests of Core2 Duo T9400 vs P8700
GeekBench 3 (Multi-core):
Core2 Duo T9400 2,521
Core2 Duo P8700 2,487
GeekBench 3 (Single core)
Core2 Duo T9400 1,407
Core2 Duo P8700 1,395
GeekBench 3 (AES single core)
Core2 Duo T9400 103,400 MB/s
Core2 Duo P8700 103,300 MB/s
GeekBench (32-bit)
Core2 Duo T9400 2,328
Core2 Duo P8700 2,318
GeekBench (64-bit)
Core2 Duo T9400 2,679
Core2 Duo P8700 2,628
GeekBench
Core2 Duo T9400 4,090
Core2 Duo P8700 3,995
3D Mark 06 (CPU)
Core2 Duo T9400 2,304
Core2 Duo P8700 2,253.5
PassMark
Core2 Duo T9400 1,755
Core2 Duo P8700 1,663

 まあ、ベンチ結果からは何とも言えないが、amazonで中古の販売価格を比較してみると、T9400が1700円から、P8700が480円からと、圧倒的にT9400の方が高価ということになる。(8/23/2016現在)

 値段が高いから高性能だとは言えないけど、値段的にはT9400が3倍近いスペック(?)ということになる。(気持ち的にも、T9400の方が高性能ってイメージがあるなあ…。)


※動作クロック的にもコスト的にもT9400と同等なP8700。(お得はこっち)

 ということで、手に入れるならお得感が高い、P8700がいいみたい。


【中古】Core 2 Duo モバイル T9400★2.53GHz FSB1066MHz★SLGE5★【即納】【ゆうパケット対応】


【中古】Core 2 Duo モバイル T9400★2.53GHz FSB1066MHz★SLGE5★【即納】【ゆうパケット対応】


【中古】Core 2 Duo モバイル T9400★2.53GHz FSB1066MHz★SLGE5★【即納】【ゆうパケット対応】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 24, 2016 07:17:17 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: