エンジンの廃熱を押さえ赤外線誘導ミサイルの追撃を受けずらく、敵戦闘機に気づかれずに先制攻撃を可能にした。
1981年に世界初の本格ステルス機、F-117が開発された。
監督は、 「 ワイルド・スピード 」 「 トリプルX 」などをヒットさせた、スピード狂で有名なロブ・コーエン。
「 タイタニック 」 「 アルマゲドン 」 「 デイ・アフター・トゥモロー 」を手がけた世界最高峰と言われる特撮チーム *) デジタル・ドメイン社 によるVFXが不可能と言われた音速Gの映像化を実現。
近未来というほどもさほど遠くない近未来に、史上最強のレーダーに感知されない最新鋭のステルス戦闘機 タロン を操縦する、実際と同じ過酷な訓練をこなしてジョシュ・ルーカス(ベン・ギャノン大尉) 、 ジェシカ・ビール(カーラ・ウエイド大尉) 、 ジェイミー・フォックス(ヘンリー・パーセル大尉)演じる3人のトップガンと 最新鋭の人口頭脳搭載した究極の無人ステルス戦闘機 エディ(E・D・I) 。




エディの能力の高さを実証した初任務を終えて帰還の時、突然落雷がエディに直撃する。落雷の影響でエディの頭脳に解読不能な暗号が・・・自我に目覚めたエディは命令に背き、次々と自ら標的を定めて暴走し始める。
戦闘機からの地上の人間に対する眼球のスキャンや指紋の照合など最新鋭な科学力にわくわくしながら、臨場感たっぷりな戦闘機の爆撃シーンはなかなか楽しめました。
しかしながら、現在の中東のテロ問題などデリケートな問題も含めているにも関わらず、いとも簡単に悪と言い切って敵視されている設定には今この時期だからこそ問題はないのかな?・・・・・
っとアメリカの映画ながら心配しちゃったりなんかして(笑)
こういうヒーロー的映画を手放しに楽しめる背景には、攻撃する相手にたいして明らかに 「 悪 」 に対する攻撃&阻止という善と悪の対比があってこそなのですが、まぁ、テロ犯への必要にして最大限の攻撃を周囲の被害ゼロで完璧にこなすトップガンの技術力等の表現には、それに値するものとして良しとするということなのでしょうけどね。
「ブレイド」のジェシカ・ビールの自慢のアクションが少なかったのと、本年度アカデミー賞受賞作品「REY/レイ」のジェイミー・フォックスのキャラがイメージとちょっと違った印象があり、ジョシュ・ルーカスの主演キャストにちょっと華が欠けている点に加えて、ところであれはどうなたの?とか、あれいつの間に帰ってきたの?とか細かいところに突っ込み所満載な映画ではありますが、色々なことを深く考えなければ、とにかく音速Gの映像体験と臨場感等には、SF好きなわたくしとしては、まぁまぁの映画でしたが、B級指定は免れない感も・・・(・・われながら、言ってることが (≧∇≦)ノ彡☆意味不明です)
デジタル・ドメイン社
( ウォルター少年と夏の休日 プロデューサー スコット・ロス より抜粋 )
1993年に設立されたデジタル・ドメイン社は、その画期的な技術力と創造性により世界的な評判を確立している。同社はジェームズ・キャメロン監督の「タイタニック」で圧倒的な技術力を発揮、1997年のアカデミー賞で最優秀視覚効果賞を獲得した。1999年には「奇蹟の輝き」で再びアカデミー賞最優秀視覚効果賞を獲得。また、「アルマゲドン」や「トゥルー・ライズ」でも同賞にノミネートされているほか、「アポロ13」では英国アカデミー賞とテレビジョン・アーツ賞にも輝いている。同社が視覚効果を手がけた作品は、ヴィン・ディーゼルとサミュエル・L・ジャクソン共演のロブ・コーエン監督作品「トリプルX」をはじめ、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」、「レッド・コーナー 北京のふたり」、「クンドゥン」、英国アカデミー賞を受賞した「フィフス・エレメント」、「オー・ブラザー!」、「Xメン」、「グリンチ」など多岐に及んでいる
【CD】超大作映画「ステルス」の日本版テーマソングHYDE /COUNTDOWN <2005/10/5>
~おしまい~
☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆
↓ ↓ ↓ ↓
∥
∥
∥
∥ ベストブログランキング
∥
エンタメ@BlogRanking
∥
||
||
■ ザ・ローリング・ストーンズ シャイン… November 29, 2008 コメント(22)
■ ジュノ / JUNO (2008) June 15, 2008
■ シューテム・アップ / SHOOT 'EM UP… May 24, 2008 コメント(2)
PR
Keyword Search
Category
Comments