リンタロウ的・公演日記

PR

Profile

oki0338

oki0338

Comments

S.ヒデ@ Re:chuwi hi10分解、そして液晶修理(デジタイザ交換)(10/28) 愛用していたHi10のガラスを割ってしまい…
中村一喜@ Re:chuwi hi10分解、そして液晶修理(デジタイザ交換)(10/28) タッチパネルにヒビが入り、諦めかけた時…
杜川リンタロウ @ Re[1]:夏は表現布教活動(08/07) オカ リナさんへ コメントどうもありがと…
October 28, 2016
XML
カテゴリ: 機材
7月に購入してからというもの、とても自分の用途には合っていたchuwi hi10。

営業公演の照明操作や野外音響卓など異様に活躍していましたが、
10月頭にPICOから出る際に股に強く挟んだらピシッと不幸な音が…
見たら、画面がひび割れていました。なんてことでしょう。

タッチ動作が半分以上不能になると、タブレットPCとしては致命的です。
買い換えようと思ったのですが、せっかくですし修理できないかと分解してみました。



開けると写真のようになっています。
iwork7は簡単に中を開けることができますが、hi10は結構しっかりとくっついております。

一か所空ければそこからパキパキと開けることが可能です。


上はマザーボート部分ですね。ネジ3本でとまってます。当然メモリ交換とかはできません。



とにかくケーブルを抜いてゆきます。
ひたすら抜く。抜きまくる。


カメラやスピーカーの配線が見えますね。
(実は液晶交換する際にこのあたり使わないし面倒になり引きちぎったのですが…笑)


どうしてもこの部分がなにか分からずじまいでした。
型番で検索しても出てこず、強引にくっつけても特に不具合起きていないので
おそらくコンパスか水平器かなと勝手に思っているのですが…

で、分解してみたら、これはもしかしたら部品さえ取り寄せれば直せるんじゃないかと。
部品を探してみましたら、どうやら割れた部分は液晶自体ではなく外側のデジタイザだろうと。

このあたりダイレクトボンディングしていない中華タブは都合が良いですね。
xperiaではこうはいかなかった。

というわけで海外にこういうのを発注。


さすがにこれは接着剤でガワにくっついてます。
安くて評価の高いショップで10$未満。


到着後、ヒビの入ったデジタイザをバキバキ割って外してから新品のこれを接着。
あとは再びくっつけてゆきます。
前述のとおり、途中で面倒くさくなってスピーカーとカメラは外しました。
使わない機能は元から絶つに限ります。



というわけで無事に修理完了。
動いたときはちょっとした感動ものでした。
3年前までの愛機・DELL XPS M1210のバックライト交換は結果的に失敗に終わりましたし、
先日のxperia Z3の液晶交換もテープ貼りがうまくいかず
デコボコして数日後また割れてしまいました。
なので、出来そうだよなあと思いつつ不安はかなりあったんですよね。
成功確率は半々だろうなと。

このあたり、中華はこれまでの数々の照明機材での経験上、
内部がアホでも分かる構造だと知っていますので随分と楽でした。
本当に彼らの内部構造は実にシンプルで…
ええ、彼らの考えてる事はだいたい直感で予測できます(笑)
褒めてるんですよこれ。じっくり考えれば、ちゃんと修理できるんです。中華機材は。
これで、hi10には再びバリバリと働いて貰います。


写真に映っている、直らなかった際の保険で買ってしまった別の機材はまた後日。
噂のワコムデジタイザ搭載、jumper ezpad 5seです。
hi10の修理が出来てしまったので、使うか使うまいか迷っていますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2016 08:36:21 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: