いつもここから☆

いつもここから☆

PR

Profile

yukarin☆

yukarin☆

Calendar

Comments

芽衣@ 彼氏が欲しいなぁ 芽衣です もし、良かったら友達になりま…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/zm2kqtn/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/3f5cprz/ ア…
2005.06.06
XML
なんで屋の露店主をしてる“いがっち”さんの、 『なんで屋店長への道』

>みんな自分を守ってる?意識してるかな?
自分を守る方法は2通り!!
1.とにかく自分の周りに壁を作り、周りを遮断する事で自分を守る
2.とにかく周りとつながり、互いに助け合う事で自分を守る
同じ自分を守るための方法なんだけど、1と2じゃ正反対だよね。

みんなはどっちのほうが安心できて、かつ楽しく元気に生きていけると思うかな?<

コレを読んで、『自分を守る』って、どういうことなんだろう…?って思ったんです。

だけど、意外と1の人も結構多い気がするんですよねー(ノ_<。)

「不安になるのが嫌だ。怖い」。
だから、あえて周りに壁を作って、自分の不安に気付かないフリをしてる、ってカンジがするんです。

「人は人、自分は自分。」
「みんな“人それぞれやんね~」。
そう自分に言い聞かして、不安を紛らわそうと一生懸命(;>_<;) 

だけど、周りで見てる人は、ホントつらいです。
力になってあげたい。
だけど、どうすれば心を開いてくれるのか…??

そんな解決法として、いがっちさんと一緒にブログをしてる“のりだー”が、ブログにこんな事を書いてました(*´∇`*)↓↓↓

*****************************************

>「自分を守る=壁を作る」ってどういうことなんだろう?って考えてみると意外と難しいんですけど、大きくは期待封鎖、そしてその奥には自己否定とか他者否定の意識っていうのがあるんじゃないかなーっていう気がします。

>人が期待を封鎖するのにはいろいろと理由があるんだと思いますが、結局の所みんな生まれたときからずーっと、置かれた環境(外圧)に適応する形で、共認回路を成長させ、観念を身につけ、身体を発達させ、そして今に至ってるんですよね。だから、自分が期待を封鎖するのも、相手が期待を封鎖するのも、それは単に置かれた環境に適応するために身に付けた一つの術であって、その術を使うことで外圧に適応することができたっていうことなんじゃないかって思います。この人もあの人もみんないっしょうけんめい外圧に適応してきたんだーって思うと、みんなすごいなーって思ったりする(のはおれだけかも)。

>まあそれはともかく、自分や相手の壁を取り払うためには、自分から発信したり、期待したりするというのはもちろん大事なんだけど、相手が自分に対して発信してくれたり、期待してくれなかったらやっぱり壁は残ってしまう。相手が「受け入れてくれそう」とか「期待したい」って思えるような存在になれるかどうかというのも、すごく大事な事のような気がしてます。

>そのためには、相手のそれまで置かれていた環境や、それにどうやって適応してきたんだろう?っていう部分にちゃーんと同化していくことが必要なんじゃないかなーって思いました。




『相手に同化すること』=『同一視すること』
相手が安心して心開いてくれるためには、これが、キーワードなのかも!!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.06 21:26:30
コメント(2) | コメントを書く
[みんなどうなん?!一緒に考えよ☆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: