森のようちえん ねっこぼっこ

PR

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2009年09月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
年に一度 森のようちえん関係者をはじめ、幼稚園保育園関係者、学生さん、子育て中のお母さんなど、とにかく子どもと自然に興味がある方が一同に集まる「森のようちえん全国交流フォーラム」がいよいよ11月に開催されます。
しかも今年は、ねっこぼっこの地元愛知です。
地元開催ということで、ねっこぼっこのメンバーもお手伝いさせていただいています。

たくさんのみなさんのご参加を お待ちしています。(以下フォーラム案内)

2009年度子どもゆめ基金助成事業

■□■□■□■ 森のようちえん全国交流フォーラムin愛知 ■□■□■□■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5回目 森のようちえん全国交流フォーラム

日本でも“森のようちえん”とよばれる活動が全国で拡がりつつあります。
いろんな形の森のようちえんがあっていい。
できるところからそれぞれが自分にとっての一歩をふみだせば・・・。
そして、その活動が未来につながっていくよう、みんなで知恵を出しあい、学びあっていきたい。
そんな思いで森のようちえん全国交流フォーラムin愛知の準備をすすめてきました。
森のようちえんに興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
参加者の皆様の力が集まって、実り多いフォーラムになることを願っています。
森のようちえん全国交流フォーラムin愛知実行委員一同
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 開催日:平成21年11月28日(土)・11月29日(日)(11月30日 オプショナルツアーあり)
■ 場所:愛知県青年の家  愛知県岡崎市美合町並松1-2 TEL 0564-51-2123 

■ 受付期間:2009年9月1日(火)~10月31日(土) 定員になり次第締め切ります。
申込フォームは『森のようちえんウェブページ』よりダウンロード出来ます。
    http://www.morinoyouchien.org/
■ 定員:200名(各日) 宿泊定員100名
■ 参加費:全日程参加 7,000円  個別日程参加 11月28日(土)4,000円 11月29日(日)3,000円        

---------------------------------------------------------------- 
 ●1日目:11月28日(土) 10時~21時45分


◆ 開会式と団体リレートーク
◆ ワークショップ 
・焚き火で料理をつくろう (材料費別途徴収)
◆ 分科会とワークショップ 
   ・田んぼと畑のようちえんと小学校 TOECフリースクールの日常 -理念と実際-/伊勢達郎
   ・『土の匂いの子』著者相川明子さんを囲んで
   ・コミュニケーションの力/當眞千賀子
   ・冒険遊び場・プレーパーク理論編/プレーリーダー 塚本岳 
   ・焚き火でおやつをつくろう (材料費別途徴収)
   ・TOECフリースクール スタッフの専門性 子どもの主体性を支援する具体的な手立て/伊勢達郎
   ・行政がかかわる森のようちえん/智頭町長 寺谷誠一郎・あいち海上の森センター職員 
   ・コミュニケーションの力 交流編/當眞千賀子
   ・親たちがつくる森の保育/青空ようちえん やんちゃお
   ・つくって遊ぼう/プレーリーダー 塚本岳 (材料費別途徴収 キャンドルやキャンドルスタンド作りなど。)
◆ 交流会とスライドショー
   ・自由交流会
   ・森のようちえんスライドショー/小西貴士
   ・参加者企画 テーマ別交流会
   ・子ども向け 手遊び・わらべうた・お話の部屋
   ・みんなで歌おう!野外コンサート
◆ 懇親会
   ・飲み物・つまみを囲んで親睦を深めます。(参加費別途徴収)


 ●2日目:11月29日(日) 9時00分~16時00分


◆ 分科会とワークショップ
   ・内田幸一さんを囲んで
   ・幼稚園の事例発表と幼児自然体験 今後の展開/あさひこ幼稚園牧原園長・篠田陽作
   ・森のようちえん安全管理/藁谷久雄
   ・今からつくろう森のようちえん/萩原裕作・織田敦子・菅沼倫世 
・焚き火で料理をつくろう (材料費別途徴収)
◆ 講演 
   ・「森から学んだこと ~八ヶ岳の麓 自然体験型環境教育25年の実践から~」 川嶋直
◆ パネルディスカッション/コーディネーター 佐々木豊志 
◆ 閉会式
◆  森のようちえん全国ネットワーク総会 


■ その他:年長児・小学生対象のデイキャンプ(28~29日)、オプショナルツアー「ももの木保育園実習体験」コースまたは「海上の森幼児森林体験フィールド見学」コース(30日)、託児を用意しています。
■ 参加申込および問合せ先:
参加申込書をE-mail・FAX・郵送のいずれかで下記の実行委員会事務局までお送り下さい。
〒474-8651 愛知県大府市横根町名高山55
中京女子大学時安研究室 愛知県キャンプ協会内
森のようちえん全国交流フォーラムin愛知実行委員会事務局
E-mail:tokiyasu@chujo-u.ac.jp 
FAX:0562-46-1317
TEL:090-8009-3597 時安
TEL:090-9184-6692 小林(14~17時)
■ フォーラム最新情報:
『ブログ 森のようちえん全国交流フォーラムin愛知』でご覧になれます。
    http://plaza.rakuten.co.jp/moriyouaichi/
■ 主催:森のようちえん全国交流フォーラムin愛知実行委員会
■ 協力:森のようちえん全国ネットワーク  愛知こどものとも社
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月07日 23時00分28秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: