2004年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日トロリーバスに乗ったときに見つけた、「敬愛する乗客の皆様へ」の張り紙。
4月1日をもって、モスクワ市内のアフトーバス・トロリーバス・トランバイ共通の料金が一斉値上げするというのだ。

アフトーバス…日本のフツーのバスと同じ。
トロリーバス…路面電車のように線路と吊り上げバーのついているバス。外側車線を走る。
トランバイ……いわゆる路面電車。交通量や車線の多い市内中心部主要道路にはない。

今までは、1回10ルーブル(車内で運転手に料金を払う場合)、
または事前購入の回数券や気まぐれに乗っている車掌さんへの支払なら7ルーブルだった。
1ルーブル約4円で計算しても、日本のバス料金とは雲泥の差だ。

それが、1回15ルーブル(回数券or車掌さんは10ルーブル)に値上げしたのだ。

でも、一気に50%値上げ、とは、ものすごい値上げ幅だ。
日本だったら、社長退任・首相退陣並みの騒ぎになるんじゃないかな。

夕方家に来た英語カテキョーのイリーナにその話をすると、
「そうなのー。定期代やマルシェルートの料金まで上がってたー」とブツブツ。
モスクワ市内にはメトロ・バス・トランバイ共通の1ヶ月定期もあり、多くの人が利用している。
定期といっても、日本円で1200円前後だったはず。
日本だったら、家族3人で駅までバスで往復しておしまい、に近い額だ。

おそらく、メトロの料金も値上げされているのだろう。
かれこれ半年以上メトロには乗ってないけど、市内共通料金で一律20円、というのは破格だったもんね。
「東京メトロ」(今日から名称が変わったそうで)と同じぐらいの範囲は網羅する規模なのに。

そして夕方。

ほんとだ。2ルーブル値上げで料金が12ルーブルになっていた。
でも、この2ルーブルが面倒だ。
今までなら10ル-ブル札1枚で済んだのに、硬貨を足さないとならない。
しかもお釣りが欲しいときもでてくるだろう。
マルシェの料金を出納してるのは、運転手さん本人。

それが、これからは硬貨交じりになるなんて…。

案の定、値上げを知らなかった&小銭を持ち合わせていない客があれこれ言っている。
「私は20ルーブルで8ルーブルのおつり」
「二人分の料金を50ルーブル札で払ったからな」
さらに、ルーブルより細かい単位のカペイカ(100カペイカ=1ルーブル)まで混ぜて払ってる人まで。
当然、運転手さんは大混乱。
値上げ初日に難しいコトするなよー。

物価がじりじり上がっているモスクワ。
ドルも弱く、現地企業によっては給与をドル払いからルーブル払いに変えているところも多いとか。
外国人向けの高級飲食店やスーパーでは、ドル建てだった値段表示をルーブルに切り替えたところも。
これでタクシーが便乗値上げとかしたらたまらない。
ただでさえ需要の急増で運転手の質が落ちたと評判なのに…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月03日 14時07分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: