2004年04月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「少林サッカー」を観たら無性に食べたくなって、

日本食材屋に行けば、国内なら98円で買えそうな庶民的なギョーザの皮が4~5倍の値段で売ってる。
でも、今食べたいのはああいう薄っぺらい市販の皮じゃなくて、
モチモチ、しこしこっとした水餃子らしい皮。
お菓子同様、やはり「作る」しかない…。
今夜なら挽肉がある、と実行に移した。

多少時間はかかるけど、けっこうカンタンにできるのね。
しかも、挽肉さえあれば、他はすべて家にある材料で間に合う。

こねこね、ぐいぐい(麺棒で皮を薄くのばす音)。

具を詰めて、皮の淵に水つけたりはしないで閉じていく。
市販の皮のように打ち粉もないから、手が粉だらけになることもない。
ぐつぐつ煮立った鍋の中に放り込み、待つこと数分。
粉っぽさが抜け、表面がうっすら透き通った水餃子の出来上がり。
たまに茹でてるうちに中身が出ちゃうのはご愛嬌さ。

茹でたての水餃子に、私の愛すべき調味料「かけぽん」をたらーり。
うーん、もちもちの皮だー。おいしいー。
プチプチを巻き、重たい思いをしてまで、
日本から「かけぽん」持ってきてヨカッター。
久々の手作り風(っつーか、手作りなんだが)水餃子に、皆の箸もすすむ。


おいしい黒豚挽肉(荒挽きなら尚可)が買える日本なら豚肉がベターかもしれないが、
今日使った豚挽肉は挽き方も細かく、コクが少ない。
確かにおいしかったんだけど、厳しく自己採点すると努力した割に物足りないというか…(笑)
後日その話を友人マサヨちゃんにすると、ロシアだと鶏挽肉で作るとおいしいよ、とのこと。
そういえばそうかも。


日本食店のメニューにある餃子は、「本当にこれで金取るの?」というお粗末な味。
具がダメなのね。ホントに挽肉使った?みたいな感じで。
それならば、とエビ餃子を頼んだりしたこともあったんだけど、
こちらはエビ風味の練り物のような具で、ますます落ち込んだ。
唯一、中国料理店「上海」の焼き餃子はおいしけど、お値段も抜群によろしい。
モスクワに来て街中によくある日本食チェ-ン店で餃子を注文するなら、
ジャプロ(日本食材店)で売ってる1パック1000円超の日本の冷凍餃子のほうが間違いなく美味しいだろう。

ああ、こうやってまた「やむを得ず手作り」なレパートリーが増えていくのね……。
日本の皆さん、ラーメン屋のカウンターでラーメン+餃子を注文ができるシアワセを再認識してくださいませ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月09日 00時14分18秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: