全122件 (122件中 1-50件目)
はぁぁぁぁ~長い…。早くも私のイライラ、限界に来ています。その1番の原因が娘。とにかく夏休み入ってからと言うもの、机に向かう姿を見ていません。ダッラダラダッラダラしてよ~~~!!!宿題、どうなってんの!?あんまり出てないのはわかるけどそれにしてもあんまりです…。私が掃除機をかけているその横のソファーで、ダッラ~っと寝そべる娘。ムッカーーと来た私は「洗濯物干して。」と言いました。息子は即座に「うん!」と返事。しかし娘は不機嫌そうにしています。あ~もうダメだ、耐えられない!!「もうせんでいいよ、やめて。」すると娘が「いや、するよ。」「いや、もういい。毎日毎日ダラダラダラダラして、いい加減にしなさいよ。休み明けにテストがあるっちゃろうが、そのテスト悪かったら、学校辞めてもらうけんね!!」正直こんなんだったら、公立中行って通塾してたほうがまだよかったかもしれません。燃え尽き症候群?いや、受験中も燃え尽きるには程遠い勉強量…。今は充電中?いや、放電しているようにしか見えない…。学校を辞めさせられては困る娘(当たり前か!)は「ごめんね…。」と謝ってきましたが、またダラダラ。はぁぁぁ~。とりあえず休み明けのテストで地獄に落ちろ!!!そうしたら少しは目も覚めるでしょう。
2007年08月03日
コメント(5)
とにかく娘は、中学に進学してからというもの学校から帰ってきたら寝るか、メールするか、雑誌(ハナチューetc)読むか、漫画読むか、DSするか、テレビ観るか、のダラダラした生活を続けています中間テストの時はさすがに試験勉強らしきものはしていました(単語帳作ったり)。しかし期末テストの勉強はほとんど一夜漬け。しかもある教科の教科書が行方不明になったので、勉強を全くしないまま試験を受けたらしいのです(その後、汚部屋から発見…)。・・・このヴォケヴォケヴォケがっ!!期末の成績表が返ってきて、結果、平均は行っていましたが一度どん底に落ちればいいんだ、と内心思っています。その時は「ダラダラダラダラしてるからこんな事になるんだよっ!!」と鬼の形相で言ってやります。キーーー!!先日書きました、息子の件なのですが。これまた大変…。席替えがあって、息子の隣の席が暴力サンになりました。先生が決めたそうです…おぅ~…学校から帰ってきて見せられる、つねられた跡が痛々しいです。授業参観もありましたが……。
2007年07月09日
コメント(11)
小学生の息子が、学校から疲れて帰って来るようになりました。おかしいな~学校で何かあった!?と思い聞いてみるとクラスににうるさい子が数人いるとの事でした。授業中に全く関係ないことを大声で言ったり、机をガタガタ鳴らしたり…。しかもその中の1人が色んな人を叩いたり蹴ったりする。そしてそれらに対して先生がすごく怒る、でも全く聞かない。それの繰り返しだそうです。怒られている子供の中には、何故怒られているのか分からない模様の子もいるようです。息子はどちらかと言えば真面目、そして気を遣います…。怒られるような事をする友達にイライラし、それを怒る先生を見るのがまた嫌みたいで娘の小学校時代もクラスにそのような子がいましたが、せいぜい1人。それにその辺は割り切っていたので(シビア…)本人としては何の問題もなかったようです。とりあえずあまり気にしないように言いましたが、私の助言?は何の足しにもなっていないようです…。まだ3ヶ月も経っていないのに、これからどうなるんだろう
2007年06月18日
コメント(14)
中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストがすくそこまで迫ってきております早い・・・。中間があんまり良くなかったので、期末は頑張る!と言っていたものの相変わらずノロノロしております。この分じゃあ期末も期待できませんもっと勉強をガンガンさせてくれる学校の方が良かったのかな~なんて思ったりもしますが、そのうち気付いてくれるでしょう・・・多分そうこう思っていたら、塾から夏期講習のお知らせがキタークラスのお友達も結構そのまま通塾してるので、娘も少し気になっている模様です。夏休み・・・もう確実にダレまくり生活確定です。夏期講習に行かせるか、今悩み中です
2007年06月07日
コメント(8)
中間テストがありました。入学して約1ヶ月、授業もあんまりしていないような感じだったけど、それでも覚える事はたくさんあるのですねこれが進度が速いと言う事なのかと、私もやっと(今頃…)実感したような…。4~5日前から、それなりに試験勉強はしていました(い、一応…)。英語、特に単語を覚えるのに四苦八苦で、結構大変そうでした。今まで「書いて覚える」習慣がなかったので、単語はとにかく紙に書いて覚えるように助言?し、それで何とか覚えたようです。数学・英語・理科はまぁまぁ、国語・社会はヤバイ!らしいです…。特に社会は教科書で習っていないような記述問題が出て、全然時間が足りなかったと。学年の平均行ってくれたらいいナ~なんて思っていましたが、んむむ~甘そうです~
2007年05月17日
コメント(12)
小学校も最後の方に近づくと、進学する中学校についての話題が出てきますねその中で皆が恐れていたのは、「先輩に目を付けられる」事確かに…近所の公立中学はあまり良い評判ではなくて…。私の母校でもあるこの中学校は、当時も荒れていました。ハハハ…。良い子もたくさんいるんですけどね、なんでだろうそれで娘も中学に進学するにあたり、やはり先輩の事がどうも不安だったようです。私立なんだから、そんな事はないよ~と言っても、しばらくは気にしていました。しかし学校で、女子の先輩からは「きゃ~1年生、可愛い~!」と言ってもらったり、男子の先輩からは「ち、ちっちぇ~!」とおどけつつも「さようなら~!」なんて爽やかに挨拶してもらったりで、ホッとしております色んな緊張感がなくなって少し慣れてきたからか、最近はものすごく疲れています。帰って来たときはもうグッタリで、こんな調子で部活なんてできるのだろうか、と心配です。それともう1つ。先日も書きましたが、中間考査が迫ってきている事もあるのではないか、と感じます。小学校では成績順位も出ないし、塾の中でも何となく自分の位置も分かっていて安心していたと思いますが同じような成績、又自分以上の能力を持っているたくさんの生徒さん達の中で行われる初めての試験。何だか焦っているようで…むむ~
2007年05月10日
コメント(12)
長かったGWもようやく終わりましたね…。主人が9連休だったので、色々と助かったような、しかし疲れたような。とにかく、3度の食事の事ばっかり気になっていました~ふひ~。連休中、長崎の方に釣りに行ったのですが、あいにくの空模様&なかなか釣れない、と言うことで何しに行ったのかわからん状態で帰ってきました。その帰り道、建設中の学校の様なものがありました。家族で「へぇ~。」とか言いながらその建物を見ていたのですが、娘が「もしかしてこれ、早稲田佐賀学院(正式名称??)やない!?」と言い出したのです。ああ!そう言えば新聞で読んだ読んだ!詳細ははっきりわからないのですが、早稲田のOBの方が、大隈重信の生誕の地に中高一貫校を創立されるとの話が載っていました。「へぇぇぇ~!!こんな田舎(ごめんなさい!)に!?」(交通の便はいいと思います!)と、車内は盛り上がりを見せました。家に帰って早速ネットで探してみたら、確かにその市に建設する予定のようですが、どうも我々が見た建物とは違っていたようです…ハハ…。2年後には開校するとの事。早稲田大学への進学等に関する事は全くわかりませんが、その辺がはっきりしたら、また色々と変化があるのかもしれません。さてさてもうすぐ中間考査が始まります~。娘は英語に相当手こずっております…イライラしております~!
2007年05月08日
コメント(10)
大変ご無沙汰しております(^_^;)ここ数週間、家族中が体調が悪い上に、義父の入院も重なりてんやわんやでした…が、少し落ち着きました。お陰さまで入学式も無事終わり、娘も張り切って学校に行っています!結構規則が緩めの学校なのですが、今年からは厳しくなったようです。前髪は眉にかかってはいけないらしく、ON THE まゆげ で頑張っております(^^)v勉強の方もやっぱりあまりうるさくなく、土曜日は休み。宿題もあんまり出ないし、予習も今はまだしなくていい、との事です。それよりも部活に入ったり、勉強以外の事に打ち込むように言われました。とにかく、「今から飛ばしすぎないで下さい、後が続きませんから…。」だそうです((+_+))与えられて勉強するのではなく、自分で考えて勉強しなさい、って事でしょうがもらった資料を読むと、1年生の約4割は塾や家庭教師についているんですよね…。んん~難しいなぁ。部活もまだ決まっていません。あれやこれやなんだかんだと、うるさいうるさい。早く決めてほしいものです!
2007年04月21日
コメント(10)
すっかりご無沙汰です~卒業式も無事終わりました。卒業式の日はとても寒かったです。あまりに寒くて、涙も引っ込むほどでした。娘は号泣…ビックリしました。やっぱり寂しかったんですね最後に、先生から子供達1人ずつに言葉掛けがありました。娘には、「新しい世界へ、1人でポ~ンと飛び込むその姿に、先生は勇気を貰いました。」と仰いました。それを聞いて(そうだよな~。)と、改めて思いました。新しい世界に慣れるまでは、色々と大変でしょう。どうか、あまり無理はせず、頑張ってほしいものです。制服もできました・・・が!!でけ~~っ!デカ過ぎ!!最初はこんなもんかと思っていたけど、母が「こら~あんまりやろ~!!」といつになく強く言うので交換してもらいましたよ~。もう、スカートのしつけ糸も取ってしまってたけど(着るつもりで…)交換して下さいました、すみませんでした…。娘の体調が悪かったのですが、試着してください、と仰ったので電車で行きました。次の日にしようか、とも思ったのですが、娘も早く行きたいと言うしお店の人も「今日でよかったですよ!結構交換が多いから、現物がないかもしれませんでした。」と仰っていました。帰りの電車で、娘は倒れそうになっていました…可哀想に↑なんか、私ってオニですね、ここ読んだら…。その甲斐あって、今度はちょうど良かったです、感謝
2007年03月30日
コメント(10)
今日は寒かったですね~!!明日は雪マークでしたが、マジ!?天気は良いのですが。私には4歳になる息子(次男)がおり、この春から保育園に入園します。今までは実家の親に見てもらっていましたが、そろそろ入園しないといけません…。上2人は3年保育だったので、遅いくらいです。でも、でも…心配~!!&寂しい~末っ子と言うこともあり、甘えんぼでまだまだ赤ちゃん赤ちゃんしています。だからこそ、園で鍛えてもらわないといけないのですが、大人しめで人見知り、そしてのんびり系…大丈夫!?うちの子供たちは、人に危害などの心配は全くないんですが、どちらかと言うとやられる方なので、いっつも心配ばかりしています。娘の中学入学よりも次男の保育園入園の方が不安です…
2007年03月06日
コメント(16)
こちらのテーマで日記を書くのは初めてになります。どうぞよろしくお願いいたします最近小3の息子が、娘のお下がりの携帯電話のアラームを目覚まし代わりにしています。その音を聞いた娘が「うわ・・・この音・・・。」と言ったのです。「なに?どうしたの?」と聞くと、「このアラーム、塾の冬期合宿の時に朝5時に鳴らしてた。この音を聞くと、胸が痛くなる・・・。」と言いました。合宿中は毎朝テストによるクラス替えがあるため、下のクラスに落ちたくない娘は起床時間の2時間前に起きて勉強していたそうなんです。中学受験は、終わってしまえばあっという間だったような気もしますが、娘の心の中には、まだまだ色んな思いが残っているんだな~と私も胸が痛くなりました・・・
2007年02月24日
コメント(14)
あ~喉がかゆい・・・!!花粉症でしょうね私はどちらかと言うと、秋の花粉の方がひどいんです。初秋から初冬にかけてが辛いですすっかりだれ気味の娘・・・。「気味」どころか、だれまくりです。今までやってきた勉強の内容、全部忘れてしまったんじゃないか、と思います。中学校の宿題も、アルファベットの練習くらいのものです。それさえもやっていません。進学する中学は、自分で考えて勉強してください、って感じなんです。校則もあまりうるさくなく、全く強制的な感がないので本当に本人次第ですよね・・・。だからガンガン勉強させたい親御さんは、もう一つの女子校を選択されるようです。そこは校則も厳しく、入学前の課題もすごいのです。そちらの校長先生が、「こんなに勉強をしてよくぶっ倒れないな~、と思います。」と冗談交じりで仰っていました今まで塾に丸投げだったので、不安材料満載です~
2007年02月21日
コメント(14)
今日は2月14日ですね小3息子は・・・2個もらってきました!おお~~でかしたぞ、息子よ!!と喜んでいたら、クラスの男子全員もらったんだって、はははどうもありがとう!そして今日は、我が家の結婚記念日でもあるのです。バレンタインの日に結婚式って、ロマンチックしかし、何のことはない。たまたま式場が2月14日しか空いてなかったんですね~。19歳の頃から付き合っているので、かれこれもう20年近く一緒に居ます。なんか不思議な感じですね
2007年02月14日
コメント(12)
今日から娘は「新・中学準備講座」に行っていますこの講座には参加するつもりだったけど、正式に申し込んでいなかったんです。だから昨日、(あ、そう言えば明日から講座が始まるな~。でも申し込みしてないから、どうなるんだろう…??)と思いながら仕事から帰ると、ポストに塾からの封書が。開けてみると、「新・中学準備講座の引き落としのご連絡」!!そう、塾側は参加するものと思っていたようなんです…ははは私立中に通う子供は、本来なら本部の方に行くのですが、本部が遠いので、今までお世話になった教場に行きました。久々に楽しんできてくれると思います。そして、中学部の講座のご案内をたんまり貰ってくる事でしょう…。でも、我が家にこれ以上の出費はムリよ~ん
2007年02月10日
コメント(18)
ご無沙汰しております皆様にはいつも暖かく励まして頂き、本当にありがとうございました!娘は、今回合格を頂いた私立中に進学する事になりました。公立中にするかかなり迷ったのですが、この決断が正しかったと言えるようこれからも頑張って行きたいと思います。先日、入学説明会に行ってきました。塾での顔見知りのお子さんもいるようで、全く知らない中、と言う感じではなかったです。ただ、仲良しのお友達2人がどこを見てもいないんです。(この2人と、一緒に電車通学するのを楽しみにしておりました。)最初は気にしていなかったのですが、制服の採寸が終わった頃から急に不安に…。「もしかして、国立の繰上げ合格になったのでは!?」「もしかして、別の学校に進学するのでは!?」「でも、それならそれで一言あるはずよね…。」「そんなもんかいな…なんか…寂しいね…。」等々、親子で少々パニくっておりました。そうしたところ、「今日は会えなかったね~!学校に早く着きすぎたので、先に採寸を済ませましたよ~。」とのメールが!!はぁぁぁ~よかった…。相変わらずマヌ~な私です制服を注文したのですが、高い…。あとから計算したのですが、軽く10万いきます!これに体操服なんか入れたら、12万超え受付のおばさんの勢いに乗せられて、断りきれない私はあれやこれや買いそうになりましたが、娘の「靴とバッグは自分で選ぶけん!」の一言で、なんとかセーブ…。いやはや、疲れました~
2007年02月06日
コメント(22)
今日、国立中の発表を見に行きました。やはり娘の番号はありませんでした。たった60数名の合格者。その中に入る運も実力も、もう残ってはいませんでした。大体予想はついていたので、私も娘もその時はあまりショックではなかったのですが悲しみや悔しさって、あとからジワジワ来るものなんですね。でも、家に帰って一眠りしたら落ち着きました。今夜は公立に行くか、私立に行くか、の話し合いです。あ、その前に、塾の先生方に今までのお礼を言いに行ってきますとりあえず、娘よ、お疲れ様!どうもありがとう!そして、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!!今も、たくさんの受験生、保護者の方が頑張っていらっしゃいます。皆様の合格を心よりお祈り申し上げます、ガンバレ~
2007年01月27日
コメント(23)
はぁぁぁぁ~終わった・・・。やっと終わった・・・。今日は5校目、国立中入試でした。実質倍率、男子10倍・女子11倍の超狭き門です。この学校、高校がないんですよ~!なのに・・・すごいです問題も難しかったそうです。問題用紙を回収されたので自己採点もできません。算数の時間が足りんで、2問空白。算数が苦手なので、他の問題も心配です疲れ切って、回答速報もまともに見ていません。いずれにしろ厳しいです。今日は私立の第一志望の合格発表もありました。なんとか合格を頂きました。よかったです。でも、娘は国立中が大本命。一縷の望みを持って、1週間後の発表を待ちたいと思います。
2007年01月20日
コメント(15)
は~行ってきました~4校目。私立の第一志望校です。多い多い!!1500人くらいの受験者数なので、保護者の控え室も、人が溢れかえっていましたうわ~どうしよう・・・と思っていたら、急遽チャペルを開放して頂きよかったです。結果は20日。そう!国立中の入試の日なんです~子供の試験が始まってから見に行くか、終わってから一緒に行くか・・・。娘は「見に行っとっていいよ~。」と言いますが、こわいよ~まあまあだったようですが、この学校は女の子の第一志望が多いので、何とも言えません帰りに、娘の塾のお友達&お母さん達と一緒にご飯に行きました。みなさん、この学校と国立中が第一志望なので、どうしようか、どうしようか!と色んなパターンを考えてばかりでした。お友達とは仲が良いので、みんな一緒に行けたらいいな~と思います
2007年01月18日
コメント(14)
今日は3校目の試験がありました。疲れた~眠い~。でも娘の方がもっときついですよね今日は女子校です。昨年より120人ほど志願者が増え、850人くらい受験者がいたようです。昨年の資料からすると、二分の一強が合格になると思います。本人はまあまあ手応えがあったようで、機嫌がいいです。ここに合格できれば、とりあえずは一息つけるのですが・・・。発表は火曜日・・・まだまだ気の休まらない日が続きます~
2007年01月13日
コメント(18)
新年明けましておめでとうございます!いつもお世話になっている皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします昨日、そして今日、試験がありました。2校ともそんなに緊張もせず、試験も無事終わったはず、でしたが・・・。いや~本番は厳しいです。思いもよらない問題が出たり、のっけから計算ミスをしたり。偏差値的には余裕のある学校だっただけに、娘も急に不安になったようで、涙・・・。ああ、どうか良い結果が聞けますように・・・そして娘に自信を持たせたい。次の試験は、1週間後にあります。これからが勝負になるのです。頑張れ~!!
2007年01月07日
コメント(18)
ご無沙汰しております。先日は励ましのお言葉をたくさん頂き、本当に本当にありがとうございましたとても暖かいクリスマスでしたが、我が家にも無事サンタさんが来ました娘にはギャル系ショップ(!?)で買ったダウンジャケット、長男にはDSソフト「星のカービィー」・次男には、音の出る絵本です。特に長男は大喜びでした。しかし・・・。次の日友達から電話があり、なんと、サンタさんから「Wii」をもらったとの事!!はぁ~お友達のサンタさん、すごいぞ~娘は今日から冬期合宿に行きました。なんだかちょっとホッとしております。「お母さん、頑張ってくるね!!!」とやる気満々で出発。先日あった模試では、第一、二志望ともC判定でした。前の模試より少しは良くなったかな。この時期にC判定はきついけど、皆さんが仰るように模試は模試!第一志望においては「これは今年最初の運試しやね。」と娘。そうね、お母さんもそう思う。もうやるしかない、当たって砕けろ~
2006年12月26日
コメント(26)
ついに最悪の事態になりました・・・。ここから先は、縁起でもない話になってしまいますので、どうぞパスされて下さい・・・。そんなら書くな、と思われると思いますが、どうぞお許し下さい。先日の全塾のテストが返ってきました。4年の夏に初めて塾のテストを受けて以来の、史上最悪な結果となってしまいました。初めて見る点数(偏差値)・・・ショックで頭が真っ白です。考えてみれば、これまでは特に勉強しなくても何となく点数が取れていました。ちょろちょろっとしただけで、勉強した気分になっていました。勉強時間が、絶対的に足りなかったのです。そのつけが、今数字となって出てきています。私も、あまりうるさく言っていませんでした。娘に嫌われたくなかったのかもしれません・・・。でも、もういいお母さんはやめました。食事や睡眠以外の空いている時間は、全て勉強に使いなさい、と言いました。娘も相当堪えています。だまって頷いていました。今更、遅いよ!と思われるでしょう。情けない話ですね・・・。でも、やるだけの事はやろうと思います。あと1ヶ月、本気で勉強します。
2006年12月16日
コメント(22)
今日は久々にお天気です。しかし私の心はブル~・・・最近は、塾のない日にも自習室に行って勉強しています。多分頑張っているとは思うのですが、結果に出ないんです、算数。今まではなんとか誤魔化し誤魔化しで点数も取れていましたが、ここに来て、ついに実力のなさが露呈している次第です・・・。苦手な単元はわかっているので、そこを集中的に勉強させたいのですがいや、娘なりに勉強はしているのですが、問題形式が変わったら焦ってしまうようです。何をどうすればよいのか私にもわかりません。先生に話しても、家であれこれさせる必要はない、と仰います。んも~本当に!?先生、大丈夫なんですか?と心の中で叫んでしまいます。この苦手な単元が、本番の試験に出たらどうしよう・・・。自分が不安定になっているのがよくわかります。はぁ~いかんですね~。早くここから抜けださないと!
2006年12月10日
コメント(20)
娘が塾から帰ってきて開口一番、「お母さん!正月特訓、35,000円ってよ!!」「ひゃ~高いね~!」と、他人事のように返事をしたのです。ところが、「お母さん、正月特訓行きたい、行っていい!?お年玉、全部使っていいから!」・・・はぁぁ~~!?ちょっと待って~~話が違うやんしかも、私の予想(3日間と思っていた)に反して2日間でその金額、いや正確に言えば1日半。主人に話すと、「正月、どこにも行けんぜ」と不機嫌です。そうですよね~お正月くらいは家族で過ごすのが当たり前なのに。結局しぶしぶOKをもらった娘でしたが、ふと気付くと涙が・・・。「ど、どうした!?」と聞くと、「こんなに高いお金を出してもらって・・・うっうっ・・・。」それを聞いて「違うよ~お金の問題じゃないよ~・・・ま、まぁ少しはお金の事もあるけど・・・。いや、お父さんは、お正月は○○ちゃんと一緒に過ごしたかったんだと思うよ~。」と答えました。はぁ・・・頑張ってくれ・・・それにしても、ここまでしないといけないのかな~・・・訳分からん
2006年12月06日
コメント(18)
ついに12月になりましたね~早いよ~先日他塾で受けた模試について、その塾の先生からお電話がありました自分の塾の先生ともあまり話したことがないのに他塾の先生とお話だなんて、小心者の私はテンパってしまい・・・。試験の点数などをお話され、「今どちらの塾に行ってありますか?」と尋ねられました。『ギ、ギクッ!!』この塾は娘の塾の近くにあり、また塾同士がライバル?のような状況なので焦ってしまいました。「○○塾に…すみません!」と思わず謝ったりして、間抜けな私ですそしたら先生が、「いえいえ~とんでもないです~!本番の試験は何があるかわかりませんが、今の学力でしたら充分A判定ですので、頑張ってください!○○さんにも、頑張っていただくようにお伝え下さい。」と仰いました。まさか、他塾の先生に励ましのお言葉を頂くなんて考えてもいませんでした。もちろん、娘の塾の先生は責任もあるのでうかつな事も言えませんが、ここ最近落ち着かない日々を送っている私にとって、このお言葉はとても有難かったです。また気を引き締めて頑張ろう!と思いました
2006年12月02日
コメント(24)
やっと冬期講習の案内をもらって来ました金額を見て、「はぁぁぁぁ~~!?」高い・・・夏期講習の金額と変わらない。冬期講習は、合宿(4泊5日)入れて12日間あります。そう、1日1万円以上の計算に!それに1月分の塾費もプラスで、12月の引き落としは一体!?あ~もうわからん今更お金の事を色々言っても仕方ないけど、び、びっくり正月特訓もあるけど、これは無理ですね、と思います・・・。先日の模試の結果が出ました。教室内1位、B・Cクラス全体で一桁です。何とか一息つけました・・・。ガーンと落ちてから、ついにお尻に火が点いたのか前よりも勉強するようになりました(やっと・・・)。なんとかこの状態で、入試まで頑張って欲しいと思いますがついに12月になります。
2006年11月25日
コメント(24)
すっかり寒くなりましたね~ヒータを付けたら眠気がゴゴ~っと襲ってきます最近のテストですが(B・Cクラス全体ですね)・・・。前前々回、塾内2位(2度目の2位です、1位の壁は高いっす~。)前々回、塾内60番台(病み上がり後に受けたテスト、受けただけでも頑張った、と言いました。)そして前回、塾内150番台(・・・算数のケアレスミスで、なんと40点マイナス・・・ふえ~。)この落ち様・・・。さすがに先生から「○○さん、どうしたの!?」と、困惑気に聞かれたそうです。先生、すみませんそして、明日また模試があります。本人もかなり堪えています。どうなる事やら。でも、ここまで落ちたら後は上るだけですよね、そう信じておりますよ、はい・・・。
2006年11月17日
コメント(22)
学校説明会に行ってきました。約500名ほど参加されていたと思います。感想は・・・相当厳しいです~小学校からの持ち上がりが約60名(大体20名程は、私立に行かれるそうです)それで結果、「合格者人数は60名程、かなりの狭き門です。」とのお話でした。また、合格者を多めに取るのではなく、不合格者の中の上位から順に、辞退者の分の繰上げ合格者を出すとの事もう競争率が高すぎて、模試の合格判定など何の意味も持ちませんね・・・。どよよ~ん&テンション低っっの私とは逆に、娘は張り切っていますそれよりももっとやる気満々なのは、なぜか主人驚きです
2006年11月11日
コメント(24)
ピアノの発表会が無事終了しました。練習不足のため、大丈夫だろうかと心配していましたが、何とか弾けていました。夜、ピアノの先生からお電話があり「ベテランの先生から、『あの子は伸ばしてあげてね。』と言われ、感激しました~!」と仰いました。もったいないお言葉・・・。しかしその後、娘が突然の高熱。どうも練習不足を本人も自覚していてかなり緊張していたようなのです。私は全く気付いてやれず・・・。真っ赤な顔をして寝込む娘を見て、私は何をやっているのだろう、と思いました。こんな小さな子供に夜遅くまで勉強させ、ピアノも練習させ、挙句の果てには体調も崩させて。私から見たらまだまだ足りないと思っていても、娘にとってはギリギリなのかもしれません。はぁ~・・・。この3日間、塾はお休みしました。娘も大分回復しました、よかったです。
2006年11月05日
コメント(20)
個人面談がありました。結局、先日書いたE校も受験する方向です。先生曰く、試験の日程が空いたら、気が緩んで熱を出したり体調を壊しやすいそうです。だから、できるだけ緊張が途切れないようにした方が良い、との事でした。他の地域の方とは違う、独特の受験スケジュールのようですねあと、算数をもう少し頑張らないといけない、と思いました。これまでのテストのデータを見たところ、週テストの様な範囲の決まっているテストは点数も取れているのですが、模試の様な何が出るか分からないテストがあまり良くありません。他の教科の足を引っ張っています先生は、これからは苦手科目よりも、得意科目の勉強をした方が良いと仰いました。でも、算数は配点が高いので、算数で受験が決まるような事も仰いました。そしたら、算数が苦手な娘はどうすりゃいいんだよ~って感じです娘は「速さ」が特に苦手のようです。何かコツのようなものがあればいいのですが、やはり基礎からコツコツ数をこなすしかないのでしょうね。頑張らなきゃな~
2006年10月30日
コメント(26)
今日はまた寒いですね~皆さん、風邪に気をつけて下さいね先日、6年生の保護者激励会がありました。その中で、受験校のお話があったのですが・・・。こちらの地域の受験の日程は、比較的問題が易しい学校からスタートしますそれで我が家は(と言うか、多くの方がこのように受けられるかな?)A校(家から近い)→B校(地域の人気女子校)→C校(地域の人気共学校)→D校(本命…)と思っていたのですが、先生のお話によると、A校とB校の問題の難易度にかなり差があるため、E校を中に入れたほうが良いとの事でした。A校→E校→B校、或いは、E校から始めて→B校。しかし私はこのE校、またしても見学会に行っていないのです・・・アホ・・・だって、遠いし、お嬢様学校と言われていてうちの娘には・・・と思っていたら、そういう事で決めるわけではないんですね。第一志望の入試本番に全実力を出せるように、スケジュールを組むのだそうです私は大変驚きました、が、これってもう皆さん周知の事実なんでしょうね・・・はぁ~奥が深いでも勉強になりました。今度個人面談があるので、よく聞いてきます
2006年10月24日
コメント(20)
少し前に、最近調子がいい、と書きました。その後にあった例のオリジナルテストでは、全塾内の順位が2位だったんです・・・。でも・・・やっぱり恐れていた事態になりつつあります。そう。ジリッ、ジリッっと下降気味娘も焦っているのか、不機嫌です。自分が勉強してないのを棚に上げての不機嫌さに、「もうちょっと勉強せないかんね~。」と言いました。すると、「はぁっ!?したよ、勉強!!」と言うではありませんか「月曜日~金曜日、宿題しかしてないよね?いつしたわけ!?土曜日?」「土曜日したよ。」「ふ~ん。30分くらい?」「ち、ちがっ!!1時間くらいしたよ!!」・・・テスト前日の小1時間くらいの勉強なんて、勉強の内に入るかっ!キーッッと思っていたら、横で黙って聞いてた主人が、「みんな、もっともっと勉強してるよ。頑張らないかんぜ。」と言いました。滅多に口を出さない主人の言葉、少しは胸に響いたでしょうか
2006年10月21日
コメント(22)
娘が塾から帰ってきて、「お母さん、○○君が合不合テスト受けたって!なんで~!?」と言いました。「そうね~、先生が受けるように言ったんやないの?」娘の塾では、合不合テストは全国難関中学を目指している上位クラスの生徒さん達しか受けていないようです他の生徒さん達は、塾オリジナルのテストを受けています。「お母さん~私も受けてみたい。お母さん、先生に言ってよ!」「はぁ~そ、そんな何で私が・・・自分で言えばいいやん!」「ぇぇ~お母さんが言ってよ~!」娘は合不合テストに憧れておりますところで、娘の塾で合不合の代わりに塾オリジナルテストを受けている生徒数は、約900名です。と言うことは、この地域の約900名分のデータが合不合に含まれていないのですよね・・・。と言うことは・・・こちらの学校は、蓋を開けてみないと本当にわからない・・・のかな???すみません、なんも知らない私が色々と
2006年10月19日
コメント(15)
今度、学校説明会があるので、洋服を探しに行きましたいや、まだ買うつもりではなかったのですが・・・。お店でぱ~っと見ていたら、店員さんがやってきました。それで勧められ、いつものごとく断りきれずに購入・・・またやっても~たしかも、家でもう1回着てみたらなんかおかしい。黒のVネックのニットに、こげ茶のハーフパンツ。組み合わせが暗い。こうなったら、ブーツを履いてみる。ニットの首が開きすぎ、生地が薄い、ハーパンにブーツって若者か!?ハァ失敗だな~憂鬱です~お金がもったいないよ~
2006年10月15日
コメント(20)
今日は夜話し合いがあって、先ほど学校から帰ってきましたいつもの事ながら疲れる・・・。集団が苦手な私です娘の部屋を覗くと、宿題をしていました。「おっ!頑張ってるね!!」と声を掛けたところ、突然ポロポロと涙が「ど、どうしたの!?」と驚き、訳を聞きました。「宿題の一覧表がなくなった・・・。」そしてまたポロポロ。普段ならこんな事では泣かないのに。そうか、今日は遠足だったね。日焼けもしています。疲れたね。勉強をしないといけないのに、学校行事や色んな事が盛りだくさん。「よ~し、お母さんが聞こうね」と言って、塾に電話しました。何で親が?と思われたかも・・・。でもこれ位のことしかお母さんにはできません、ごめんね頑張れ~~
2006年10月13日
コメント(18)
今度、学校でキャンプがあるんですよ。金曜日の夕方から土曜日の朝まで。しかし、土曜日は10:00から受験予定の学校の説明会があるのですもう最後のチャンスですよね、行った方が良いですよね。受験当日がその学校を初めて見た日・・・って、そりゃいかんですよね~娘を学校に迎えに行ってその足でバタバタ行こうか、と思ったのですが確実に間に合わないのです・・・。やっぱり、説明会に遅刻っていけませんよね~はぁ~どうしよう~
2006年10月10日
コメント(20)
昨日、娘が塾から戻るなり、「お母さん、○○中学の抽選がなくなるってよ!!」と言いました○○中学とは、我が家の第一志望・・・国立大学の附属中学なのです今年まで1次選考の試験のあと、2次選考で抽選があっていました。しかし来年は試験のみ。と言うことは・・・附属小学校からの内部進学者が結構いるので、抽選がなくなった分、合格者は限られてきます特に女の子は、ほぼ内部進学と思うので、かなり難しいのではないでしょうか。今はなんとかA判定なのですが、これはきついですこれからの模試の判定も厳しくなるでしょう。でも、抽選がなくなったのはラッキーなのでしょうね。あ~嬉しいような嬉しくないような・・・複雑っす~
2006年10月08日
コメント(16)
ブログを読んでいると、お子さんの体調が良くない方が多いようですね昨日仕事から帰ると、娘が珍しく寝ていました。「塾、行けそう?」と聞くと、だるそうな様子で「うん。」と答えました。「いや~ムリやろう~。今日は休もうね。」と言い塾に電話をすると、先生はもう分かっていたようなお返事この時期、疲れが出るお子さんが多いのでしょうね。今日は学校もお休みしました。大分疲れが取れたようです。娘は疲れが溜まると、胃にきてしまい吐き気が治まらないのです点滴をしてもらってなんとか落ち着くものの、それから1週間位は体調が悪い・・・。だから、早め早めに休ませるように心掛けています。私も時々このような状態になるので、気を付けないといけませんね。でも、これからもっと大変になるだろうな・・・大丈夫かな~皆さんもどうぞお大事になさって下さいね!娘は今、宿題をしています。頑張れ~
2006年10月04日
コメント(14)
おはようございます、あ、もうこんにちはですね今日は小雨が降って薄ら寒いです・・・。しかも朝から子供会の缶拾いがありました。娘には、もう少し寝せてやりたかったけど、これも子供会活動のひとつです。頑張りましょうあんまり缶は落ちてなかったので、ラックィ~そして10:00から塾へ。この頃はしょっちゅう塾に行ってる気がする・・・。成績の方なんですが、塾内模試の順位が3回続けて一桁台でした。上位クラスは入っていませんが、調子がいい様子です。でも娘が、「これから落ちてきたらどうしよう。」と言いました。私もこのままの状態がずっと続くとは思えません。今がピークで、あとは・・・だったら、と考えてしまいますそしたら昨日、館長先生から、「みんなはこれまでできる限りの勉強はしてきた。だから、もし今から成績が落ちる事があっても、何も心配しないで今まで通りでいいんですよ。」と励ましのお言葉があったそうです。それを聞いて、何となくホッとしました。その言葉を信じようと思いました。
2006年10月01日
コメント(20)
すっかり秋ですね~夜は寒いくらいですもうすぐ運動会があるのですが、悲しい事に私、地域対抗リレーに出ないといけないんです~ショック・・・もう20年くらい走ってないっすよ、ムリムリ。せめて、こけないように走りたい。と思って、ダイエットに挑戦なかなか難しいですね、今更体重落とすのって。しかも食欲旺盛あと1kgが、どうしても減らないのです。娘、応援団長なんですよね~恥かくかな…。すまん…。ああブル~な日々です
2006年09月15日
コメント(22)
テストが返ってきました、夏期合宿前のテストなんですが全塾生+外部生(テスト生など)受験で、1400人以上です。その中で、150番台でした。なんとも微妙なんですが、上位クラスも含まれているので良い方なのかなよくわかりません・・・こちらの地域には、いわゆる女子の「難関校」がないので、上位クラスの女の子も、だいたい地元人気校(共学)に進学されるようです。だから、女子の競争率(偏差値)が高いんです~(娘も受験予定…。)しかし、久々に塾全体での位置がわかり、よかったですそして、昨日のテスト・・・。車に乗るなり、「あいた~算数、勘違いと計算ミスで、12点マイナス~・・・」と、とても悔しそうでした。あ~もったいない事・・・でも、娘もやっと「悔しい」と思えるようになりました成長
2006年09月11日
コメント(22)
すっかり秋めいてまいりました・・・そして2学期も始まりましたね(ホッ)今更ながらですが夏休みの反省をば、しょ、少々・・・(遅っ)。問題集ですが、結局仕上げる事ができませんでしたあれだけ皆さんに公表しておいて、お恥ずかしい限りですしかしあと数ページだったので、娘にしてみれば、コツコツと頑張った方だと思いますそして新たな目標がこの問題集を、塾がお休みの日にやって終わらせようです。・・・これまたお恥ずかしいですね塾のほうも、結構キチキチとなってまいりました。平日の2日は4時間半・土曜日は8時間半、そして結局取ってしまったオプション…日曜日は8時間10分(…10分)の授業時間ですサービス授業も入っています、先生方も熱心ですテスト結果で毎週クラスの入れ替えがあるらしく、クラス落ちしないように、娘も真剣になっています。はぁ…なんかこっちまでアセアセです~と思っていたら、塾のない今日、娘は友達と遊びに行きました・・・大丈夫か~あと4ヶ月です。
2006年09月06日
コメント(24)
夏季合宿から帰ってきました、お疲れ様~かなりハードな生活だったようで、帰りのバスでは、みんな酔っていたそうです。可哀想に、ホッとしたのでしょうね娘も酔っていましたが、炭酸が飲みたい、甘いものが食べたい、と、合宿中の食生活の厳しさから話し始めました。家に帰ったら、チョコレートをむさぼり食いながら、DSしまくり。久々に会った弟達といつもの小競り合いも無く、とっても優しいお姉ちゃんでした合宿で、他の教室の人と友達になったと、楽しい事もあったようですしかし・・・そんな話を聞きながら私の心は別のことを考えていました。9月分の塾費が、なんと7万弱だったのです(なっ、なんじゃこの金額は)とショックを受けつつ、娘の話を聞いている途中、ハッと気が付きました。(これって、テキスト代あ、そうかそうよね)多分・・・そうだと思います、そうであってほしい・・・頼む
2006年08月30日
コメント(24)
昨日、4泊5日の夏期合宿に出発しました頑張ってきてね・・・の前に合宿前日のお昼頃、学校の宿題の具合を聞いたんです(終わっているはず…)。そしたら、計算ドリルをまだやってない、と。(ハァ)いや、厳密に言えば、夏休み前にもう学校で終わらせている、でも、そのノートを学校に忘れてしまったので、今から取りに行ってくるねと言って、この暑さの中、学校にダッシュで行きました(小3弟を道連れに・・・)。しかし帰ってくると、「先生がノートを回収していた・・・」と言うではありませんかここで、ハハ爆発「何でもっと早く取りに行かんかったのどうするのっ」・・・と言うわけで、合宿前日の昼過ぎから、娘は計算ドリルを1ページからやり始めましたドリルは38ページあります・・・はぁ終わるわけがない、このアフォがっキーッと思っていたら、夕方頃終わりました。「う~ん、やっぱり塾での学習習慣が役に立ったのかな」なんて、思わず言ってしまいましたが、まったくもう・・・
2006年08月26日
コメント(18)
またまたお久しぶりです~夏バテのせいか、体調があまり良くなかったのですが、今日はなんかいい感じがんばるぞ~ぅ日曜オプションの案内が来ていました。10日分で約5万円・・・「(うう)どうする」と、娘に聞くと、「オプション受けなくても、あんまり変わらんよ。」と答えました。そうか~。確かに夏休みのオプションは受けていないけれど、テスト結果を見る限りでは、点数も順位も今まで通りなんですよね。「(ホッ)じゃ、やめとく」と、気軽に返事をしたものの、ちょっと待て~い今は目に見えないだけで、ひょっとするとこのオプションの成果が、あと数ヵ月後に結果となって出るのかもしれない・・・とも思い、また悩む日々が始まりました早く決めないと
2006年08月23日
コメント(16)
あう~お久しぶりです~やっとお盆が終わりましたね、ふぅ・・・。主人の実家は本家のため、なんやかんやとバタバタしておりました。13日の仏様迎えに始まり、各親戚の家に仏様参り。そして15日に仏様送り。また、お客様へのお茶だしなど、本家の長男の嫁はキツイっす私は核家族で育ったので、結婚した当初「失敗した・・・」と思ったものです。そして月日は流れ、今では大分慣れました(年も取ったし・・・)でも、お盆休みって、全然休んだ気になれないはぁ~今日から娘は夏期講習後半戦ですお盆の勉強の様子は と言いますと・・・これまたため息・・・はぁ~。
2006年08月17日
コメント(22)
夏季合宿のスケジュールが来ました・・・すっげ~~、マジで こんなに勉強して大丈夫AM8:00~PM10:00過ぎまで、ほとんど勉強時間です。いつご飯を食べるの 食事時間が見当たらない…あ、あったでも、食事時間と自習時間が一緒に書いてあります食事もそこそこに、勉強漬けの毎日のようです・・・ふひ~これが5日間も続くなんて・・・大丈夫かいな合宿から帰ってきたら、燃え尽きてそう・・・どうなるんだろう~
2006年08月10日
コメント(24)
茶夢tea dreamさんから、自己紹介バトンを頂きましたどうもありがとうございます。では、張り切って行きます☆☆ルール☆☆1回ってきた質問の最後に、 自分の考えた質問を足して下さい。(自分も回答す ること)2終わったら必ず誰かにバトンタッチして下さい。3まとまりのないエンドレスなので、どんな質問を加えてもOKです。4バトンのタイトルを変えないこと!5ルールは必ず掲載して下さい。●まわしてくれた方の印象をどうぞ。茶夢tea dreamさんは、周りの人の気持ちをあったかくしてくれる、とても心が豊かな方です●周りからみた自分はどんな子だと思われてますか?子供を叱った事などを話すと、「ええ~!?あなたでも怒る事があるの~!」と驚かれます…優しい人に見えるらしいです、ふふふ…●自分の好きな人間性について5つ述べてください。相手の立場で、物事を考える事ができる・きちんと挨拶をする・優しい…人になりたいです。●では反対に嫌いなタイプは?気分にムラがある・うまくいかない事が起こった時、何かのせいにする・人の話を聞かない…事のないように、気を付けます!●自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?いつも謙虚な姿勢でいたい、と思います。●自分のことを慕ってくれている人に叫んで下さい。こんな私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いいたします●そんな大好きな人にバトンタッチ5名(印象つき)申し訳ありません…5名様をお選びする事はちょっと難しいので、私で、アンカーにしたいと思います。茶夢さん、ごめんなさいね●どんな告白をされたら、グッときますか?「ずっとスキだった…」むふっ●着てみたい、着たことのあるあるコスプレ服は?コスプレは経験なしですね~、むふっ●最近恋してますか?主人に…むふっ●ストレス解消法は?寝ること、そして買物かな?●今までの人生のなかでターニングポイントは? (今何才かも教えてください。)25歳の時、やはり結婚ですね●何をしているときが一番幸せですか?寝ている時かな~。●お酒は好きですか?あまり飲めませんが、喉が渇いたときのビールは美味しいです~●あなたにとって一番大切なものはなんですか?家族です。●乗っている車を教えてください。ザッツです●大好きな漢字一文字は?(反射的に答えてね!)愛●生まれ変わったらオトコ?オンナ?ん~今度もオンナノコですね●好きな音楽は?ノリノリな曲で気分転換以上です~。こんな私ですが、どうぞよろしくい願いいたします
2006年08月10日
コメント(4)
娘の夏期講習は、当初17:00までだったのですが、途中で18:00までに変わったんです 塾費はそのままです。サービス授業と言うのかわかりませんが、有難いです~以前からテスト前などになると、通常授業以外の時間に、補習や直前対策をして下さいます9月から授業時間が長くなるのですが、娘はそれもサービス授業だと思っていますいや・・・それはないのよ・・・。また塾費が上がるのよ~
2006年08月07日
コメント(24)
毎日暑いですね~今日はから揚げを作ったのですが、真夏に油物は辛い…クーラーかけてても、汗ブルブルです~娘が塾から帰ってきて、「○○さん、公立中進学クラスに変わったよ!」と言いました。そのお子さんは、娘と同じクラスで成績も良かったので、大変驚きましたこの時期の決断・・・難しいですね・・・
2006年08月04日
コメント(18)
全122件 (122件中 1-50件目)