2016年02月14日
XML
カテゴリ: 写真機
0214001

接写リング ...


だいぶクセがわかってきたような気がします
もうちょっと、使い勝手を確認してみました


まずは絞りから...ルミックスGM1×ライカDG25mmで試してみました
お手軽に使うことを前提にオートフォーカスでの確認です


開放のF1.4ではオートフォーカスが効かない状態だったんでF2.8で...
0214002
柔らかくボケが美しいんですけど...合焦の範囲が狭すぎてなかなか思い通りのところにフォーカスが合ってくれません


で、ちょっと絞ってF3.2...
0214003

それでも、まだまだあたりは少ないですね


で、F8...
0214004

0214005
かなり使いやすくなってきました
ISO感度は上がってますが、高感度に強いボディなのでこの辺はまだ実用範囲内です


トリミングしても...
0214006
融けかけの結晶がとらえられてました
画質的にも大丈夫ですね


標準ズームとの組み合わせも試してみました
0214007
ルミックスGX14-42mm...F8ぐらいで使うのであれば、ズームでも十分ですね...レンズが良いって言われるXシリーズですしね
絞りはF8で試してみました


いろいろ試してみると30mm(35mm換算60mm)付近が一番寄った画になります
0214008



30mmと...
0214009


望遠端の42mm(35mm換算84mm)...
0214010
そんなに差はないんですけどね
被写体によって背景の奥行き感で焦点距離をチョイスすれば良いってことですかね
驚いたのは、このレンズとも相性が良いのか、フォーカスが合いやすかったです



大口径単焦点はちょっと扱いが難しいのでじっくりって時ですね
逆に、お手軽に行くには...フォーカスが結構合いやすいルミックスGH3×ルミックスG14-140mmとルミックスGM1×ルミックスGX14-42mmっていう意外な結果でした


春が待ち遠しくなってきましたね

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 A…

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 A…
価格:23,980円(税込、送料込)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月14日 07時53分46秒
[写真機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: