sinokの【私情まみれの映画考察】

sinokの【私情まみれの映画考察】

PR

サイド自由欄

September 4, 2011
XML
カテゴリ: 映画「ら」行
フランス映画『13ザメッティ』のセルフ・リメイクをハリウッドで作った、というややこしい背景のある映画です。

観たかったけど、瞬殺で劇場公開が終わった記憶があります。

家族のためにお金に困ってる青年が、なんやかやで暗黒街のロシアンルーレットによる違法な賭けごとに参加するはめになり、命はってロシアンルーレットをやる・・・という話です。
主人公が参加者なんです。だから、まあ死にはしないだろうということはわかるし、案の定生き残ってからの展開も、ジェイソン・ステイサムの顔を観てたらわかっちゃうんですが、この映画のよさってそういうところにはないんですね。
びっくり、とか、驚きの展開!とかじゃあない。

で、何がいいのかというと、間、とか、差、なんです。
引き金を引く合図をするまでの間。緊張。
打ったあとの、敗者たちが倒れていくときの、緩んだ映像との落差。

それから人間関係。
命を懸ける緊張感で疲弊していく挑戦者たちと、彼らを操る暗黒街の連中の間にある、緊張感の落差。
単なる強欲と、家族愛との落差。
演出の緩急がえらく極端。同じような立ち位置の人間は組ませない。
あらゆるシーンに、対立や緊張感が漂っているわけです。
で、時にそれが爆発し、その後にはけだるいまでの緩さがただよう。
この緩さ、というのは、監督がフランス人(グルジア系)だからかもしれませんね。
あんまりアメリカではない感じ。
あまりにそこここに、緊迫した人間関係があるせいか、映画の途中でしばらく主人公の存在感が消えるという、あとから思えばマズイ事態にもなってます(ミッキー・ロークのせいかも)。
が、終盤にはまた主人公の存在感は盛り返します。
ロシアン・ルーレットの最中よりも、一層、恐怖を感じている顔。

映画のはじめと、終盤での彼の顔つきの違いも面白かったところです。
演じるサム・ライリーはなかなか目がいいです。
若いころのディカプリオみたい。

映画館でこれを観ていたら、もともと観ていた観客も少なかったんですが、途中で中年カップルが席を立って出て行きました。
まあ、さもありなん。



近々、ブログのお引っ越しを考えております。
まだ何本かはこちらのブログに更新する予定ですので、今後ともよろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 4, 2011 05:22:17 PM
[映画「ら」行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

sinok221

sinok221

バックナンバー

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

お気に入りブログ

Rock'n Roll Diary i… Tomoschさん
読書記 FC司馬さん
masalaの辛口… マサラ0517さん
@恋逢映写室 @すまっしゅ+さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: