PR
コメント新着
カレンダー
国産の♀に関してはあの2頭(19.1gと18.5g)を除いて羽化。
例の19g♀の蛹は現在こんな感じです。

少し色付いてきましたね。
6/8蛹化ですがさすがに大きいだけ合って普通の♀より
時間がかかるようです。 18.5gのほうも同時期でしょう。
体液漏れした胸のところは黒いかさぶたになってます。
期待してはいけません、いけません!(気が小せーっ、笑)
そういえば、ある有名な方のHPで55mmの♀が出ていました!
さてこの川西産GGTC系ですが、
例の極悪顔♀を再計測したら最大54.0mmを記録して今のところTOP、
2頭目が53.4mm、53.0mmが2頭と51.4mm、50.0mmで、
すでに50オーバーが半分以上の6頭です。
そしてもう一つの川西産79GGT系のほうは、
こちらも先日51.9mmと51.6mmが出て50.7mm、50.0mmと
半数の4頭が大台となりました。
それに引き換え、残念な結果になったのがオリジナル系2系統。
78系が最大48.0mmと47.9mm、47.3mm、46.5mm、
76系が最大48.6mm、あと47.8mmと45.0mmと
両血統とも母親を超えなかったという結果となりました。
♂に偏って♀の数が少なかったですね、
幼虫の数自体が少なかったせいもあるかな。
一昨年、去年と2年連続で50オーバーが出てたんですが、
今年は途切れてしまいました。
現在セット中の79×51mm、2系統に後を託しましょう。
あと、大分2系統は宇目産が46.0~43.0mmで4頭/7、
山香産が48.7~45.3mmで3頭/5でした。
さ~て!
子猫たちのコーナーです。
動いてるところの撮影に挑戦しました!





なぜか、この絵はガメラに見える・・・?
もういっちょ!

同時に飛びつく!

どうでしょうか?
初期多頭飼育幼虫、入替え! 2008.10.10 コメント(17)
今期羽化・来期種親候補 2008.08.17 コメント(8)
出ました! 脱走です。 2008.08.04 コメント(22)