unpredictable

PR

プロフィール

MsBunny

MsBunny

カレンダー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/od70p95/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

フリーページ

2006.09.27
XML
カテゴリ: Movie,Music,etc
Kinkyという単語を知ったのは随分昔のことだ。英語を勉強し始めた頃で、その頃私の'英会話の先輩'だった友人が

というエピソードを教えてくれた。
「キンキってアブナイ意味らしいよ」
「どうアブナイの?」
「そういう意味よ」
という、分かったような分からないような説明を彼女はしてくれた。それから私のなかでは「近畿→禁忌→kinky」で、一般的には何となく使わない方がいい単語、という風に覚えてしまったのだった。

あれからニュージーランドに住むことになって、キンキィの意味も、ナルホドこういうニュアンスね、と分かるようになったけど、いまだにこの単語に出会うたび、先述の友人の困ったような顔を思い出してしまう。(*kinky=someone who is kinky,or who does kinky things,has strange ways of getting sexual excitement.とロングマン英英辞書には出ていますが、実際この単語をよく目にするのはアダルトショップのボンテージやSMグッズの宣伝とか。。。確かに日本語での説明はニュアンスが難しい!?)

「Kinky Boots」はニュージーランドではかなり以前に公開されて、ずっと観たいと思いつつ機会を逃してたら終わっていた英国映画。DVDでも待とう、と思っていたのが、幸運にもオーストラリアに滞在中、ホテルの映画チャンネルで放映していた。



頼りなさげ、でも頑張ろうとする主人公。その婚約者は田舎から逃げ出したがっている。長年紳士靴ばかり作ってきた職人たちはそんなkinkyな(変態チックな)靴なんか作りたくない(当然?)。そんな中デザインを請け負うことになったローラは偏見にも強く立ち向かっていく。それぞれ葛藤のすえ、出来上がった試作品は超ハイヒールの、超ロングブーツ。もちろんエナメルのテカテカしたヒョウ柄の赤(なんと女王様の鞭も仕舞える)!

「フルモンティ」も嫌いではなかったけど、見終った後に疑問が残った。ストリップショーを終えて、彼らはこれからどうやって暮らしていくのか?結局決定的打開策にはなってないな、と。
その点「Kinky Boots」は現実的だ。解雇の通告を受けた女の子が「リストラよりniche(ニッチ=他の会社が注目しない隙間市場)を開拓するべきだ」と主張したり、主人公も自宅を担保にしたり、ミラノのショーにマーケティングに出向いたりの努力は怠らない。もちろん現実のビジネスはもっと厳しいだろうけど(でもこれが実話に基づいてるだけに)ちゃんと納得がいったりして。

見かけはタフで心優しいローラ。キャバレー・エンジェルクラブ(ベティのマヨネーズみたい。。。)では華やかに歌い踊る彼女も、ノーサンプトンの片田舎では偏見の対象でしかない。でも負けずに進んでいくローラは、男らしくて女らしくてカッコイイ。ローラのおかげでこの映画はかなりポイントが上がってるのでは?

この映画を見終わった後、あのブーツを履いてみたい、、、という欲求に駆られるのはヒール好きの私だけだはないはずです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.27 10:03:26
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: