三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2023.07.23
XML
カテゴリ: 映画





ストーリー:

2010 4 80 キロの海上に浮かぶ石油採掘施設ディープウォーター・ホライゾンに向かう。安全テストが終わっていないにも関わらず、石油会社の幹部ヴィドリン(ジョン・マルコヴィッチ)はスケジュールの遅れを理由に掘削再開を迫った。
突如警報音が鳴りだし、採掘口につながったバルブから濁った海水と原油が噴出。さらに海底油田から逆流してきた天然ガスが引火爆発し、作業員 126 名がいるディープウォーター・ホライゾンはたちまち炎に包まれてしまう。閉じ込められた作業員たちは被害拡大を食い止めようとするが……。

(KINENOTE)




バーニング・オーシャン [1] 』(原題 Deepwater Horizon )は、 マシュー・マイケル・カーナハン とマシュー・サンドの脚本をもとに ピーター・バーグ が監督した 2016 製作の アメリカ映画
デイビッド・バーストウ、デビッド・ローデとステファニー・ソールによって書かれたニューヨーク・タイムズ紙 2010 12 25 日の記事 "Deepwater Horizon's Final Hours" を基にしている [7]
この映画は 2016 年のトロント国際映画祭でプレミア公開された。

2010 年メキシコ湾原油流出事故 をモチーフとした災害パニック映画。ラストには実際の事故映像が使用されている。
(ウィキ)

原因や責任追及といった視点はあまりなく、事故発生から脱出までを説明なく淡々と描いているドキュメンタリータッチの作品です。

利益優先のBP社VS地元の掘削会社の対立が最初の方に少し描かれ、BP社の高慢さが強調されていました。
ジョン・マルコビッチVSカート・ラッセルです。
最後のテロップでBP社のふたりは故殺罪で起訴されたが、2015年に起訴がとり下げられたと表示されています。

ドラマ部分はあまり描かず、油井事故をメインに描いた107分の緊迫した作品でした。
確認テストの手抜きは大きなしっぺ返しを食らうという教訓で、原発関係者にもぜひ見てもらいたい作品です。
もっとも福島の場合は、事故対応マニュアルさえも理解していなかったようですが。


参考:









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.23 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: