三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.02.11
XML
カテゴリ: 映画




ジョン・ウェイン John Wayne,  1907 5 月26  -  1979 6 月11

自他ともに認める愛国主義者である彼は、リベラル思考の観客からは典型的 タカ派 俳優として非難の対象ともなり、特に ベトナム戦争 が泥沼化した一時期には人気を落としたが、それに対抗するように製作・監督・主演兼任で映画『 グリーン・ベレー 』を完成させ、ベトナムで特殊作戦に従事するアメリカ兵を描いた。


ジョン・ウェインは多くの戦争映画に出演し「アメリカの英雄」として賞賛されたが、現実には兵役には就かなかった。
1940 徴兵 が復活し、 1945 第二次世界大戦 が終了するまでウェインは ハリウッド に残って 21 作の映画に出演した。
1941 真珠湾攻撃 当時、彼は 34 歳で徴兵の該当年齢であったが、家族依存の理由で 3-A に分類され [ 要校閲 ] 徴兵猶予を申請し受理された。これには国中の興味が集まり、後に 2-A に変更された [ 要校閲 ]


映画でも赤狩りの対象となった人たちが、沖縄戦や各地の戦争経験を語り、ジョン・ウェインに君は戦争中何をしていたのかと問うシーンがあります。
「アメリカの英雄」の真の姿が、描かれていました。

日本で「愛国」を説く人たちは、どうでしょう。
昭和の時代には国士と言われた人が、CIAの手先だったという事件もありました。

人生は、愛と友情と裏切りだ 」というのはフィルムノワールの某監督の言葉ですが、この作品でも赤狩りで仲間を裏切る人物が描かれます。
その一人が、ゴッホの絵を売って裁判を支援した エドワード・ G ・ロビンソン です。





エドワード・ G ・ロビンソン Edward G. Robinson 1893 12 月12  -  1973 1 月26 )は、 アメリカ合衆国 俳優
ハリウッド 性格俳優 として活躍、 50 年の俳優生活で 101 本の映画に出演した。

ルーマニア ブカレスト で、 ユダヤ 系の両親の間に生まれた [1]

1903 に家族と共に ニューヨーク へ移住。 ニューヨーク市立大学シティカレッジ で学んだ後、 American Academy of Dramatic Arts で演技を学ぶ。 1915 ブロードウェイ ・デビューを果たし、舞台俳優として精力的に活動する。また並行して映画にも出ていたが、ほとんどが小さな役であった。

1940 年代後期以降の 赤狩り の時期に、共産主義者と疑われて ブラックリスト に載せられてしまい [2] 、映画から離れざるを得なくなってしまう。
私生活では絵画コレクターでもあったが、この時期には、当時の妻との離婚による慰謝料捻出のため、長年収集してきたコレクションを 300 万ドル余り(当時)で手放している。
その間はブロードウェイに出演し、 1950 年代後半から再び映画に出始めるようになった。
(ウィキ)


秘密の聴聞会で集会参加者を明かしたことが、明らかにされていました。
脚本家は偽名で仕事ができるが、役者の自分は 顔が出る のでそれができない。
ブラックリストに載れば、仕事がなくなるというのが、彼の言い訳でした。

反共派からは、彼に仕事を回すようにとの指示です。




監督も偽名というわけにはいかないでしょう。
この作品では出てきませんが、寝返った監督で思い起こすのは、波止場(1954年)やエデンの東(1955年)の監督の エリア・カザン です。





エリア・カザン Elia Kazan  [ˈiːljə kəˈzæn] 、本名 : Elias Kazanjoglou 1909 9 月7  -  2003 9 月28 )は、 トルコ 生まれの ギリシャ系アメリカ人 英語版 )の 俳優 演出家 映画監督

1952 年、アメリカ下院非米活動委員会によって、元共産党員であるカザンも共産主義者の嫌疑がかけられた。カザンはこれを否定するために 司法取引 し、共産主義思想の疑いのある者として友人の劇作家・演出家・映画監督・俳優ら 11 人の名前 を同委員会に表した。
その中には劇作家・脚本家の リリアン・ヘルマン 、小説家の ダシール・ハメット などの名もあった。
以降もカザンは、演劇界・映画界において精力的に活動を続けることができ、名作と呼ばれる作品の誕生に数多く関わっていくが、この告発行為は、後のカザンの経歴およびその作風に暗い影を落とすこととなった。

同年には監督した『 革命児サパタ 』が公開。主演はマーロン・ブランド。カザンはこの映画のなかに、 共産主義 に対する批判のメッセージを込めたと言われている。

1998 年、長年の映画界に対する功労に対して アカデミー賞 「名誉賞」を与えられたが [1] 赤狩り 時代の行動を批判する一部の映画人からは ブーイング を浴びた(賞のプレゼンターは マーティン・スコセッシ ロバート・デ・ニーロ )。
リチャード・ドレイファス は事前に授与反対の声明を出し、 ニック・ノルティ エド・ハリス イアン・マッケラン らは受賞の瞬間も硬い表情で腕組みして座ったまま、無言の抗議を行なった。
スティーヴン・スピルバーグ ジム・キャリー らは拍手はしたが、起立しなかった。
起立して拍手したのは
ウォーレン・ビーティ ヘレン・ハント メリル・ストリープ らだった。
通常は名誉賞が授けられる人物には、全員での
スタンディングオベーション が慣例のため、会場内は異様な空気に包まれた。また、会場の外では授与支持派と反対派の双方がデモを行なった。反対派のデモ隊の中には、かつて赤狩りで追放歴のある脚本家の エイブラハム・ポロンスキー もいた。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.11 00:00:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: