かめのあくび

Jun 24, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝も寝坊をし、スローなスタートの我が家。

かめケージの中では、りくが「ご飯・・」と起きてじーっと待っていました。
いや・・ひと暴れした後かも(笑)

とにかく、びっくりするほど良く食べる。
それに伴い飼い主も??!(笑)

今朝は、ズッキーニと玉ねぎと鶏肉をオリーブオイルで炒め
白ワインを加えトマトホール缶とコンソメで
味付けをした「ラタトゥーユ風」を、卵焼のフライパンで薄く焼いた
卵にかけて朝ご飯。

朝ご飯


一粒で二度美味しい??(笑)

先週の怪我の惨事から、すでに1週間。
たくさんの励ましのコメントをいただき本当にありがとうございました。
お陰様で無事昨日、抜糸も終わり、近々、縫合を担当してくださった先生に
再度診ていただく予定ですが、後はテープを自分で交換しながら
3ヶ月から6ヶ月様子をみることになりそうです。

看護婦さんにも「アイシャドウも大分薄くなってきて。」
と冗談を言われる位の改善ぶり。
傷口の痛みと腫れがまだ少し残っているのと、目の周りの内出血後の色が
まだ落ち着かないので完治とまではいきませんが、肌色のテープで
留めているせいで傷口も直視することなく過ごせるし、

まだ顔や髪の毛を普通に洗ったりということが出来ず、
くまさんにも協力してもらいながらの毎日ですが、
自分のことを自分で出来るようになってきたことに感謝して
います。


最初は、「悪夢だ・・」と思って怪我したことを後悔ばかりしていましたが

「神様がきっと強制的に休みを取らせようと、突き飛ばしたのよ~」
なんて励まし?!!の電話をもらったり、メールをもらったり
殆どが寝ている時間でしたが、そんな中にも
実家の両親やかめちゃんずと、のんびりした時間を過ごしたり・・と

当たり前ということが、当たり前では無いということ、本当に一人では無く
周りの方たちに支えられながら生活しているんだ・・ということを
改めて感じた出来事でした。

本当に日々、こうやって生活出来ることも感謝しなくてはイケないのだな~っと。

昨日は、抜糸の際の糸を切る音が耳元に響き・・恐怖体験をしましたが(笑)
ちょこっとだけ遠回りをして飛行機を見て、実家に顔を出し帰宅。
実家のかめちゃんずもモリモリご飯を食べていました♪
アンディと葉月

葉月

アンディ

くまさんにも思う存分ケーキを・・明らかに食べ過ぎですよね(^_^;)

ケーキ

(これを一人でほぼ全部食べていたんですよ。)

くまさんの実家からは、お土産の「赤福」等をもらい・・
妹からは、「さくらんぼ」に「 Hanako 愛しのハワイ 」をお土産にもらい
そして記念日のシャンパンに、赤ワイン。
かめのイラストが可愛い「トートワーズクリーク」

赤福




メルロー・カベルネ /トートワーズクリーク


さて・・今日は、結婚記念日だし解禁日といきますか(笑)
さすがに、フルボトルはイキナリ血行が良くなりすぎだし飲めないだろうと
ハーフサイズのシャンパンをプレゼントしてくれた妹。
のんべえの姉を気遣い、気がききすぎです(笑)

今年も2人では特別なことは、何もしない記念日ですが
これから、母の手料理とケーキが届く予定です(^・^)

これが一番の楽しみです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 24, 2007 12:41:18 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mtcuumi

mtcuumi

Comments

ももあっこ @ Re:とまと(02/14) その後おとうさまはいかがですか? お母…
天然マーメイド @ Re:突然の出来事(02/06) 心配ですね・・・。 でも こんな時こそ…
atsu5249 @ Re:突然の出来事(02/06) 病気との闘いは、ご本人だけでなくご家族…
timotimo240 @ Re:突然の出来事(02/06) 大変でしたね。お父様その後いかがでしょ…
@しゃり.com @ Re:突然の出来事(02/06) 大変でしょうが、このことをきっかけに …

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: