PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

港のひかり 舘ひろ… New! MACKY2008さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2008年08月25日
XML
カテゴリ: 寿
寿です。8月レッスンの感想です。

>先生
レッスン、アドバンスド、ありがとうございました。
また、内川先生のレッスンを受けさせて下さって
ありがとうございます。

>参加されたみなさん
お疲れ様でした。


今回、サプライズで内川先生のレッスンを受けることが
できました。


というお話がありましたが、
今回 内川先生からもそれを教えていただいたように
思います。

よいイメージをもって、実際の行動がそれに適っているか
常に検証し、修正していく。

そのためには、自分の内側からの情報と外からの情報、
両方を受け取っていくことが大切で、受け取り方についても
違う感覚に置き換えるなど教えていただきました。

内川先生は芸能界の方を教えていらっしゃるそうで、
そこで用いているという方法を教えてくださいました。

物まねをする対象を動物に見立て、その発声の仕方を


動物のまねという切り口はとても面白く
また、頭の座標は「声は3D」をイメージしやすく
うまくできないことを含めとても興味深かったです。

教えてこられた芸能界の方々は

「できない」という考えは はなからなく、



焦点をあわせているということでした。

内川先生ご自身、限られた条件の中、
求められることを実現するためにこの手法を考え出したと
おっしゃっていましたが、
できる方の気構えは同じなんだと感じました。

そこで編み出されたのが、このように面白く楽しいものとは!
楽しさ面白さは大切な要素なのかなと思いました。


アドバンスドで9月に予定されているホームでの
イベントの練習をしました。

ホーム在院者はどんな方達か、
ホームはどんな問題を抱えているかなど

先生の問いを聞いて、自分が全然考えていないことに
気がつきました。

まず「うみ」をちゃんと歌えるようにというばかりで
何のためにというのが抜けていた。「おれおれ」です。

無駄な力はマイナスを生むと言うことでしたが
「おれおれ」なときは無駄な力は入っているようです。

今回レッスンで、リラックスした集中によって視覚化が
可能になるということで、軽催眠で誘導していただきました。

「離見の見」もリラックスした集中の先のことなのだと
あらためて感じました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月25日 13時35分20秒
[寿] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: