PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自 @ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自 @ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

港のひかり 舘ひろ… New! MACKY2008さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2008年09月10日
XML
カテゴリ: 無加自
HOVで行う12月イベントに関して


ーーーーーーーーーーーーー
これからは皆さんの演技力を要求します。

私はとても人見知りで気が小さい。
そして弱い。だから空手でも当時最強と言われた
極真会に行った。

自分を強いと心底思っている人は格闘技を習ったりしません。
弱い自分を変えたいからきっつい稽古も続けられた。


思っていたら何も学べなかったでしょう。

学ぶというのは自分の弱点を補う事。
人は誰でも自分を過剰評価するものです。

それは欠点を真正面からは向き合いたくない。
「そこまではひどくない」
「こんな自分も結構好き」

言葉は何でも良いですが,なんとか批判され傷つくのを避ける。

しかし不思議に思うのは,気が小さく弱い私はなぜ

気が小さくていい,弱くてよい、では満足しないのか。
そんな自分も結構好き、とは思わなかったのか。

そこに「願望」「理想」という言葉が登場するわけです。


今の自分を変えたい=理想に近づきたい,

という成功哲学のスタート。

大金持ちになりたい(歌がうまくなりたい)という願望があったとして

そのためにはどうするか、を考える人は基本的に
失敗しても乗り越えられる。



一度も負けずに強くなるなどあり得ないと同様に
なにがしかで大金を稼いだ人はものすごい貧乏を経験してる。

ここで大事なことは今、仮にあなたがどれほど貧乏でも
私は貧乏だ,と思ったら未来も貧乏。

いや私は本当は大金持ちだ、今は貧しく見えるかも知れないが
本当は大金持ちなのだ,と強く自己暗示していると
そうなる、というのは心理学の定番です。

そして今,この暗示性を,演技と言い換え
それを会員のみなさんに強く要求します。

これはどっかの演劇部程度の演技力ではありません。
脳活性と自己表現における、強いパフォーマンス能力です。

簡単な例で言いましょう。以前専門学校で演技を教えていて
よく使った例ですが

 酔っぱらいの演技をして歩いてください

というとみな、ふらふら歩きます。
確かに,酔っぱらいはふらふら歩く。

しかし重要なのは,酔っぱらいはふらふら歩きたくなど
ないんです。

でも小手先でしか演技しない人は(自ら)ふらふら歩こうとする。
だから底が浅くて表面的で,偽物。

まっすぐに歩きたいのに,身体が言う事をきかなくて
ふらふらしてしまう演技が出来れば

酔っぱらいの演技をしてしまう人がいる,ではなく
そこに酔っぱらいがいる,になる。

これは非常に重要な点ですが多くの人は一生懸命,
ふらふら歩こうとする演技をし続けて

似てない,見えない,演技が下手,と言われ続けて演技がイヤになる。


違う。見ている先が違う。
自分が,酔っぱらいになる,ではなく

どうしても、酔った演技をうまくやろうとする,という
自分(我)を忘れられない。

演技が好きな人,歌が好きな人は,どんなシチュエーションでも

自分が演技(歌)をしようとする。だから偽物で評価も低い。


大切なのは我を捨てる事,そして理想(願望)になりきること。

私は空手道場での練習中,鏡に映る自分を見ては
「今俺は極真で空手をやっているんだ,かっこいい!」
と思い切りナルしてました(笑)


実際それが極真らしさにもなり極真スピリットなどにも
繋がっていく。しかしそれはイコール,これまでの自分を
壊していく事にも繋がります。だから変わるのです。

もしサルの演技をするとき,サルがどんな仕草をするか
どんな事をするとサルっぽいのかを学ばないといけない。

「正しいイメージを受け取る事」


そしてお尻をかく動作が恥ずかしいなど言ってる人は


「イメージを再現する能力」が低い。

大金持ちになった元貧乏人がもし

大金持ちのイメージがなくまたは大金持ちの振る舞いが下手だったら
無理だったでしょう。

私はこう思う,私はこうでありたい,ではなく

大金持ちってこんな事するんだ,こんな風にするんだ、を学び
それをしっかり体現する。

自信がないと言ってる人は自ら自信がないそぶりをするし
何度同じ事を注意されてもついまたしてしまう人は

演じる視点(冷静さ、客観性)がない。
なぜなら、自分,自分だから。

ゲームでルールをいつまでも覚えず下手なのは
わがままというより、バカです。

車の免許を取るのにいつまでもアクセルとブレーキを
間違う人が免許もらえるわけがないように。

方向音痴の人は脳科学で言うと空間認知能力が低いと言いますが

全体を見られないと言うのとは別に、
覚えておく目印に選ぶ対象が,つい目に入ったもの,など
視野が自分に固定されている事が多い。

別に免許なくても方向音痴でも構いませんが
「本物の演技」「拍手を貰えるうた」には

この手の能力(空間認知,視野の広さ)がある程よい。

この力を鍛えるほど、イメージがリアルになり
願望は現実化します。

その前に自分の信念が強固になります。


演技力、つけていただきます。
次メールで12月イベントの企画趣意書出しますが

イベントに参加する人もしない人も、よりうまくなるために
これからのレッスンが,いえ毎日が

あなたの願望の現実化を促進するようになる、
これが最大のテーマです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月11日 01時10分18秒
[無加自] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: