リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…
ハンサムクン3714 @ Re:稼ぎ方改革(02/07) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
リカーマン1号 @ Re[3]:空気を変えていかなければ(11/28) もちろんそういう意図は毛頭ありませんが…

フリーページ

2005年04月15日
XML
カテゴリ: ふっと思ったこと
夕飯時、ちょうどテレビで「ドラえもん」をやっていたので、子供たちと一緒に観ていた。
今日はたまたま主役級の声優陣が入れ替わって初めての放映だ。

今までの声優さんたちがあまりに永く携わっていたので、新しくやる人達は
さぞ大変だろうな、と思いながら観ていたが、私が見る限り確かにある程度の
違和感はあるものの、思ったほどではなかった。
まあ所詮こういうのは“慣れ”の問題だからね。

しかし大人でもある程度の違和感は拭えないのだから、子供だとなおさらだ。
一番上の長男ぐらいになると事情も分かっているからいいが、一番下の末娘などは
声を聴いた瞬間、戸惑いの色がありありと窺えた。


それでも番組の最後の方になると幾分慣れてきた様子だったが、おそらくしばらくは
「前の声の方がよかった」という声が全国各地から聞こえるだろうな。
それだけに大山のぶ代さんの声は「ドラえもん」そのものだったわけだ。

新しい声優さんはそのイメージを大事にしなければならない一方で、そこから
脱皮していくこともまた必要だから、そのジレンマたるや並大抵のものではないだろう。

そういえばかつて「ルパン三世」の声を担当していた山田康雄氏が亡くなった後、
その声を引き継いだものまねタレントの栗田貫一氏が、「自分はあくまでも山田康雄さんの
モノマネをやることに徹している。」と語っていたのが印象的だったのを覚えている。
彼としては「ワン・アンド・オンリー」である山田・ルパンの声を踏襲することで、
ファンの持っているイメージを壊さないようにという道を選んだんだろう。

兎にも角にもどこの世界でも、人気者の後を引き継ぐと言うのは大変なことだ。


しかし主役級の4人すべてをゴッソリと一度に入れ替えるということがベストの
選択だったのかどうか、私には疑問が残る。
たとえば「サザエさん」などはチョコチョコとひとりずつ、さりげなく声優さんが
代わっていくが、そういうやり方もあったんじゃないかな?
全員一度に、というのは小さい子供にとってはショックが大きいと思うのだが.....。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月17日 21時16分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


金曜日の顔が・・・。  
そうですねー
うちの子なんかドラえもんの声聞いてすぐ

「あっ!!ミルモでポンのタコの声だ!!」と見破ってしまいました・・・。

親も子もしばらく受け入れに時間が必要ですね (2005年04月16日 19時25分10秒)

Re:金曜日の顔が・・・。(04/15)  
なおっち4011さん、こんばんは。

>うちの子なんかドラえもんの声聞いてすぐ

>「あっ!!ミルモでポンのタコの声だ!!」と見破ってしまいました・・・。


ウチでは「『あたしンち』に出て来る『川島』の声」で通っています(^^ゞ


(2005年04月16日 21時31分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: