リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年02月27日
XML
カテゴリ: ふっと思ったこと
「バランス感覚がある」というのは、決して悪い意味では使われる言葉ではない。
どちらかといえば良い意味合いで使われることが多いだろう。
社会生活を営む上で、あるいは他人とコミュニケーションをとっていく上で、
「バランス感覚」を発揮することは大切なことだと思う。

ただ私の場合、自分ではバランス感覚があると思っているのだが、ちょっとその性質が違うようだ。
「嗜好」面において、変にバランスを取ろうとしてしまうのだ。

たとえば普通の人だったら、何かに「ハマる」とか「のめり込む」ということは
日常的によくあることだったりするが、私にはあまり無い。
あるミュージシャンを気に入ったからといって、そのミュージシャンのレコードを

本などは1冊読み終えたら、必ず次は違うジャンルのものを読もうとする。
お酒にしても、気に入ったものを立て続けに飲むなんてことはしないし、むしろ
清酒・ワイン・焼酎・洋酒・・・・・というように飲む「ローテーション」を頭の中で
決めてしまっている。

自然とそうなってしまう、というよりも、何か自分の意思であえてそういう方向に
持っていこうとしているような気がする。
特定のものに「のめりこむ」ことを良しとしない、もう一人の自分が私の中にいて、
常に指令を出しているかのようだ。

客観的にみて、それが性質として良いのか悪いのかは分からない。
しかし私としてはあまり良い性質だとは思えない。
良いと思っていないのに、それを是正しようとすると、もう一人の自分が大事に持っている


時々、私と反対に何かにのめりこんだ人というのが、とても眩しく、羨ましく見えるときがある。
たとえば自分のプロフィールを書くときなど、「好きな映画」、「好きな作家」、
「好きなミュージシャン」、というような問いかけをされても、私の場合たちまち
10個ぐらいは浮かんできて、なかなか絞り込むことが出来ない。
こういうときに何かひとつのものを即座に挙げられる人はいいなー、などと思ってしまうのだ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月27日 18時31分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[ふっと思ったこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:余計なバランス感覚(02/27)  
かめとも さん
あーー、なんだか私とまるで逆の性質のような気がしますね。
私はいろんなものに、割とハマるほうです。
いちどハマったら、しばらくの間はそればっかりになってしまいます。
でもね・・冷めるのもまた早いんですよ。
なので、「好きな○○」を聞かれると、リカーマン1号さんと同じく、なかなかひとつに絞れません。
性質は反対なのに、結果は同じで、ようするにそれは、例えば趣味嗜好が複数の色で塗られているすると、リカーマン1号さんと私はまったく同じ色の絵の具が同じ量使われているんだけど、リカーマン1号さんの趣味嗜好にはなめらかなグラデーションが描かれていて、私のそれにはくっきりと原色があちこちに塗られている、ということなのかもしれません。 (2006年02月27日 22時28分08秒)

Re[1]:余計なバランス感覚(02/27)  
かめともさん、こんにちは。

>性質は反対なのに、結果は同じで、ようするにそれは、例えば趣味嗜好が複数の色で塗られているすると、リカーマン1号さんと私はまったく同じ色の絵の具が同じ量使われているんだけど、リカーマン1号さんの趣味嗜好にはなめらかなグラデーションが描かれていて、私のそれにはくっきりと原色があちこちに塗られている、ということなのかもしれません。

いやー、実に上手く解釈していただきましたね。ありがとうございます。

まあ見方を変えれば、他人よりもいろんな体験をしているとも言えるでしょうから、そういうポジティブシンキングも必要ですね。

(2006年02月28日 12時23分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: