リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年04月26日
XML
テーマ: たわごと(27380)
カテゴリ: 何かヘンだぞ
市役所から「道路使用料」の請求書が送られてきた。
昨年までこういう関係の処理は母が担当していたので、私が携わるようになってからは初めて目にするものだ。

「道路使用料」とは一体何なんだろう?

母に訊いたところ、要するに道路に突き出した2枚の看板の分の空中の使用権を払えということらしい。
今までは何の疑問も無く払っていたようだが、その額たるや7,770円×2枚=15,540円にもなり、
なかなかバカにならない額だ。
なんだか私としてはちょっと解せなくて、市役所の担当窓口に電話をして、どういう基準で金額が
決まるのか尋ねてみた。

電話に出た担当者に聞いてみたところ、1平方メートル当りの単価が設定されており、それに看板の面積を

ただどうも今掲げている看板の大きさのワリに額が大きすぎるような気がしたので、
今ウチのものとして市に登録されている看板の大きさを調べてもらった。

調べた結果2つの看板が登録されており、それぞれ出てきた看板の面積に1平方メートル当りの単価を掛けると
.......あれ、全然計算が違う。
請求額よりずっと安い計算になるのだ。
これは変だと、もう一度市役所へ電話した。

事情を説明すると担当者は開口一番、「あ、看板は裏表あるので、看板の面積を2倍するんです」だと。
まー、何とケチくさい、と思ったがまあそこは文句も言わずに再計算........
あれ!?まだ計算が合わない!?
それに2つの看板は寸法が違うはずなのに、請求額は2つとも同額だ。

今度こそ明らかに市のミスだろう、とまるで鬼の首を取ったかのように喜び勇んで再度市役所へTEL。

この2枚が同じ金額になるのだ、と質した。

すると答えはなんとも単純なもの。「計算をするときに、面積の小数点以下は『切り上げ』するんですよ。」
ということはこの2枚の看板は計算上は同じ「3平方メートル」ということになるというのだ。
うーん、でもこういう場合は普通、『切り上げ』などではなく『四捨五入』しないか!?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月26日 17時14分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[何かヘンだぞ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: