リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年05月26日
XML
カテゴリ: 仕事のこと全般
今日は酒販組合青年会の定例会があったが、話題の中心はやはり来月から始まる駐禁取締りのことだ。

実際参加した各店でも具体的な対策というのは特に無く、かといってこの場で何かいい方法が
見つかるかというとそういうわけでもないので、有益なようであまり実のない議論だった。
結局とりあえずは、しばらくの間どんな具合に実施されるのか、様子を見ながら対応していく
しかなさそうだ、ということになった。

ここでも駐禁の解釈についていろいろな考え方が示された。
「5分までならOK」とか「いや10分まで大丈夫」とか、いろいろな解釈が巷でなされているようだ。

「10分」というのは、係員が違法駐車車両を見つけてから、写真を撮ってステッカーを貼る
一連の作業が終わるまでの所要時間だ。

5分以内なら「停車」で5分を超えると「駐車」とみなされるのだ。
だから「駐車禁止」区域でも、5分以内なら何ら咎められることは無いだろうということだ。

ただ交通法規をさらによく読むと、「停車」の条件として「運転者がすぐに運転できる状態」
でなければならないとある。
しかしわれわれの仕事の内容を考えれば、それはちょっと不可能だ。

われわれの配達は、ただ単に荷物をポンと置いて終わりというものではない。
荷物は指定された場所まで持っていき、時にはビールなどを冷蔵庫に補充したりもする。
そのほかにも空瓶回収に集金・商談など、配達に付随することはいろいろある。

まあ百歩譲って商談などは別の機会にするとしても、こういった諸々の作業を止めて、その場で
荷物を降ろすだけでいいのなら出来なくもないが、そんなことを得意先にお願いすることも
なかなか出来ない。


とにかくこの街中から駐車車両を一掃するというのは、現実的にはまず無理だ。
まったく現実的でない施策を強引に推し進めようとすると、必ずどこかでひずみが起こるはずだ。

そういった考えに甘えるつもりは無いが、私個人としては、あくまでも弾力的な運用をしてくれる
ものと期待した上で、出来るだけ5分以内での作業を心がけつつ、今まで通りの仕事を遂行して
行こうと思っている。


今日も一日クルマを走らせながら、道端に停められた車の列を眺めながら考えていた。
本当にこれらが6月1日以降、サッパリと無くなるものなんだろうか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月26日 23時40分38秒
コメントを書く
[仕事のこと全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: