リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年06月24日
XML
カテゴリ: 何かヘンだぞ
サッカーのワールドカップ、日本代表は0勝2敗1分けと“完敗”に終わった。


期待されていたわりに成績が振るわなかったようだが、残念ながらこれが掛け値なしの実力なのだろう。
大会前の親善試合なんかを見ても、ドイツ戦では引き分けとしたものの、総じて出来は良くなかったようだから、
当然の結果と言えなくも無いだろう。
そしてその実力の程は、日本のサッカーファンならおそらくみんな認識していたのではないかと思う。

そのわりに大会前のあの過大評価は何だったのか。
マスコミはこぞって希望的観測をぶち上げて、あたかも日本のグループリーグ突破は当然と言わんばかりの
論調も多かったように思う。

サッカーに精通した「解説者」の中にも、グループリーグ敗退を予想した人は現実にはほとんど
いなかったんじゃないだろうか。

結局テレビ番組の中でも、司会者やコメンテーターらに混じってはしゃいでいる姿ばかりが目に付き、
現状を冷静に分析したうえで、敢えて苦言を述べることの出来る人がどれだけいたことか。
もし彼ら専門家たちの頭の中にも「ちょっと今回は無理じゃないか」と言いたい気持ちがあったとしても、
それが番組の盛り上がりに水をさす発言となってしまうことを、当の本人や制作サイドの人が危惧した結果、
思ってもいないことを言わされたというようなことは無いだろうか。

何かマスコミの間に、ネガティブな発言は許さないぞ、という無言のプレッシャーのようなものが
あるように感じた。
戦時下の「大本営発表」とまでは言わないが、それに近いような空気は無かっただろうか?

とにかくすべてが終わった今となっては、大会前のあの馬鹿騒ぎは一体なんだったんだろう、

いや、別に騒いでた人たち皆を非難するつもりではないが、その騒ぎの中で冷静にならなければ
いけなかった人たちまでが、一緒になって盛り上がっている様子を見せられて、日本のマスコミは大丈夫か、
と思わせられたのだ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月24日 18時45分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[何かヘンだぞ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: